平安時代は主語に「が」を付けない 「いとやむごとなき際にはあらぬが、」→同格の「が」 「すぐれて時めきたまふ【ありけり】」→陽明家本の【おはしけり】が適切では? #國語問題協議會
posted at 15:28:27
「きりつぼ」だけは青表紙本と河内本がほとんど同じである 「【恨み】を負ふつもりにやありけん」→青表紙本、河内本。陽明家本は【なげき】。 「恨み」を持つてゐるのか「嘆いて」ゐるのかはだいぶ異る #國語問題協議會
posted at 15:23:20
寫本により「をひて」「おひて」と異同がある 實は「御車繋くるほど にほひて、」の誤寫では? その前に薫物二壺の事があるので、その事を指してゐると思はれる 「にほひて」の「ほ」がワ行の「を」と間違はれたのでは? #國語問題協議會
posted at 14:57:45
「いと屈(くん)じたりや」「御車繋くるほどに追ひて、」 →「しよげて」「お車を牛に付ける間に」と註釋されがちだが本當か? →江戸時代の誤を現代の學者も引繼いでゐるのでは? →かう讀むのが當り前、になつてゐる #國語問題協議會
posted at 14:57:44
「歌頭はうち過ぐしたる人のさきざきするわざを、選ばれたるほど心にくかりけり」とて、【うつくし】と思しめしたり。(竹河)→「かはゆく」 後の御心は知りがたけれど、【うつくしく】めでたき御宿世どもにこそおはしましけれとなむ、かつがつ思ひきこゆる。(総角)→「仕合せな」 #國語問題協議會
posted at 14:39:01
#國語問題協議會 講演會。今囘は小谷惠造氏の「『源氏物語』の眞實」。 源氏物語の「にくし」は口語の「憎い」ではなく「相手との距離がある事」を意味する場合がある。 「こころぐるし」も同樣、口語と意味が異る。
posted at 14:16:16
RT @Melody_Mariland: ふわ~ん♪ わたげに のって、どこまで いけるかな~♪ pic.twitter.com/fjUGOQAvNC
posted at 12:32:30
RT @hayashicosan: 御氣の毒である。つまり私『は』・貴方『は』・彼『は』・彼女『は』といふ歴史的假名遣ひで書かれたものですら一氣に見る氣が失せるとのことである。さぞ見るのものに苦勞することだと思ふ。それとももしかして歴史的假名遣ひが何かも知らずに歴史的假名遣ひと勢ひで書いてしまつたのかもしれない。 twitter.com/sucre_2424/sta…
posted at 12:31:52
RT @usagitoseino: 「ありがとうの安売り」って言われるが、こういうとこではどんどん叩き売りたい。 pic.twitter.com/5lDemvD9i7
posted at 12:31:38
RT @kopachu: 🐈 #procreate pic.twitter.com/7CY3ylw06I
posted at 12:30:48
【定期投稿】一枚目の様な「あいうえお表」(「五十音表」ですらない)を最近よく見掛けますが、「を」がウ段にあります。配置の綺麗さと正しさのどちらが重要ですか。私は二枚目の様な正しい「五十音表」をお勧めします。 pic.twitter.com/cC8vQ5rLlw
posted at 11:06:33
RT @qvarie: 5/18は #ことばの日 で、日本語🇯🇵の記念日はこの日と2/5の【日本語検定の日】という検定限定の記念日があるのですが、令和時代に公式な【 #日本語の日 】が制定される日が来てほしいと祈っております🛐。
posted at 08:35:24
RT @75cW0Bj6e1j08C6: 聞いてください 現役女子高生 ピル飲んでます 偏見をなくしたいです この間、保健の授業で先生が「皆さんの中で飲んでる人はいないと思うけど」と言っていて悲しくなりました その教育遅れてません? ピルは「避妊」目的だけじゃありません 教師が進んで生理が辛い女の子の肩身狭めないで pic.twitter.com/XGQsyvRwXy
posted at 08:35:08
活字が無くて印刷できない事が多かった活版印刷と異なり、今ではDTPでいはゆる旧漢字による文書を作成出来る時代になつた。旧字旧かなDIY時代の到来である。
posted at 08:33:50
RT @tss_0101: 1987年にみかけた(記憶によれば)天体物理学の本は著者のこだわりで旧字旧かなであっただったが、「すでに」日本には旧字旧かなの活字で版を起こせるところがなく製版を台湾で行った旨の記述があった。見たのが1987年なのは確かで、たぶんそれより数年以内の出版だったと思う。
posted at 08:31:15
RT @7Wr10nwqfJ5OhuA: @ichigu_ichigu 松平様に限らず、旧仮名使いをされる方とやり取りをさせて頂いて居りますが、最初は違和感を感じましたが直ぐに慣れます。ご指摘の通り、上等な雰囲気を味わえますし、祖先との繋がりを、一層深いものとする為に勉強したいものです。英語も大切ですが、文化と伝統、日本語教育こそが肝心と存じます。
posted at 08:30:00
RT @ichigu_ichigu: 福田恆存が指摘するやうに、日本は大東亞戰爭に、文化で負けた。 アメリカが戰爭眞只中の1944年に作つた映畫『若草の頃』一つとつても判る。日米とも戰意高揚映畫は作つたが、「戰を全く持ち出さず、國民の歴史に根差す物語で戰意を高揚する」やうな藝當をやつてのけた作品は、日本には無い。 twitter.com/ichigu_ichigu/…
posted at 08:29:45
RT @_shake_onigiri: よろしくです🌈 #私の絵柄が好みって人にフォローされたい pic.twitter.com/sgnUkpzyKV
posted at 08:27:56
RT @_namori_: らく☆がき pic.twitter.com/tQ4TWfOed2
posted at 08:25:34
RT @nanashigonsuke: pic.twitter.com/DDgWdHq4To
posted at 08:22:05
RT @kozotasaka: @seijimatsuyama RT先覗いて気分悪くなり、経緯を軽く見て回りましたが。 酷い話だ。 表紙1枚目の批判後に6枚の連作となったのですね。 この画像だけで送り手の想いが雄弁に伝わってきます。 少しググれば関係者諸氏の困惑と真摯な取組みが判りました。 炎上の発端となった方の苦悩も。 vaaaaaanquish.hatenadiary.jp/entry/2016/10/… pic.twitter.com/4rX5fflZnF
posted at 08:19:39
RT @moripro3: 以前、某所にて 「もし、あなたがVLOOKUP関数を使えるならば、事務職としてのExcelスキルは上位1/3に入る」 と述べたが、 「上位1/1000」くらいに訂正したいと思う 冷静に考えてみろ 事務職の3人に1人がVLOOKUP関数を使えたら、もっと平和な世の中になってるはずなんだ・・・
posted at 08:16:53
RT @ishiimark_sign: pic.twitter.com/9ll8uKvKbR
posted at 08:16:19
RT @cametek: I was just curious how was it translated into English, and it was so literal as I thought It's still Japanese though, it means Denpa/Dempa song since "Denpa" means radio wave in Japanese, so my explanation may be able to give you a trivia pic.twitter.com/iWvPCVlreJ
posted at 08:15:48
RT @sagyo_in: 竹串は凶器。 可燃物だけど、気安く出さないでもらいたい。危険物だと思ってください。 刺さるんですよ。手のひらに簡単に刺さるんです。 下手したら破傷風にもなるし、捨てる際は新聞紙に包んだり、折ってテープで止めるなりで危険を排除してから出してね。 #収集作業員の日常
posted at 08:15:20
RT @ichigu_ichigu: その通りですね。ユダヤ人は、紀元前に失つた土地を2000年以上かけて取り返し、日本人は、ただの70年で諦めかけてゐます。 また、日本人は70年前、自らの手で國語表記を捨て省みないが、ユダヤ人は、表記どころか、失はれたヘブライ語といふ言語そのものを復活させました。 twitter.com/fj197099/statu…
posted at 07:37:00
RT @cvcnet: 「活字離れ」と言われるが,「活字」とは,活版印刷で使う字型。いまや,活版印刷された印刷物が,あたらしくつくられることなど,ほとんどない。「活字離れ」が起こるのは,当然のことである。
posted at 07:36:46
RT @BrianLeeWow: YES pic.twitter.com/0sJIAqC1qT
posted at 07:35:27
RT @fj197099: 私はイベリア半島におけるレコンキスタの例に倣えば、北方領土奪還は「800年かけても」と思っているし、実際に言っても来たが、ユダヤ人に比べれば全く甘い覚悟といえる。「2000年かけても、いや10000年かけても」というべきなのであろう。
posted at 07:34:23
RT @fj197099: ユダヤ人は2000年を超える祖国喪失の記憶を忘れず、ついに1948年になってイスラエルを建国した。パレスチナ人はその時土地を奪われた恨みを70年に渡って忘れず、今日もたゆまずイスラエルへの闘争を挑んでいる。然るに日本はわが国固有の領土をロシアに奪われたことをたった70年で忘れようとしている。
posted at 07:34:18
RT @KO_SLANG: 知らなかった。 白杖=全盲は誤解 スマホ見てたら「うそつき」と言われwww.asahi.com/articles/ASJCP… 白杖(はくじょう)を携えて歩くのは全盲の人だけという誤解から筋違いの非難や疑問視をされることがあると、弱視などの視覚障害がある人たちが声を上げ始めた。 pic.twitter.com/MTscBzTdUl
posted at 07:30:16
RT @nozakitakehide: 電氣モータで動くくるまの場合、アクセルペダルを踏んだら強いトルクが即座に發生するので、多分ブレーキペダルと踏み間違へると時間的な猶豫がない
posted at 07:24:26
RT @nozakitakehide: 6Rポロの場合、ターボが效くまでトルクが異樣に弱くて進まないため、ブレーキペダルと踏み間違へてアクセルペダルを踏んでも、いくらか時間的な餘裕がある
posted at 07:24:25
RT @nvyan81: チ/コちゃんに叱られるで戦車に勝つ方法やってた。下に潜り込むらしいが、その前に高速走行や超新地旋回されたり、中の人がMG乱射してきたら死ぬ。 pic.twitter.com/NTQtlOMakS
posted at 07:23:57
RT @MarioVictorCurz: 新字新かなで教育受けているけど 正字正かなも好き。台湾や香港の繁体字とほぼ同じだし漢文訓読は正字正かなだから。
posted at 07:21:13
RT @hengana_bot: たかのせんへい(=高野煎餅)(埼玉県さいたま市) pic.twitter.com/EgQpOEWtMA aitek_sotia さんから
posted at 03:33:28
RT @musicrobita: つのがいさんによる手塚キャラクターの中では断然ピノコがいい!パーツは手塚タッチでも手塚が描かないポージング、あとほんのり色気もあって。本当にどれも可愛いんだわ! #こんブラ東京展 pic.twitter.com/RzNt7j3LIA
posted at 03:33:15
小生も最近は脱SJISを進めてゐるクマ。UTF8はいいぞ
posted at 03:32:30
RT @shokodei: へー。 / “「メモ帳」に多数の改善、BOMなしUTF-8がデフォルト保存形式に ~「Windows 10 19H1」 - 窓の杜” htn.to/YBJeAdvGyG
posted at 03:31:38
RT @togetter_jp: 「ゲーセンで音ゲーをしてたら盗撮されたので店長さんと連携してお縄にしてもらった話」togetter.com/li/1356105 が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! 作成者:@trend_read
posted at 03:31:03
@h_okumura 1980年代には活版印刷で刷られた本も細々と残ってましたが、消費税導入(カバーを刷り直してまで価格改定するよりは絶版になった本も多かったと聞く)が最後のとどめを刺した様な……
posted at 03:21:14