RT @doctoruwatson: 明日は #ファイブスター物語 の公開日。 永野護さんの壮大な「おとぎ話漫画」が原作。 やまざきかずお監督と遠藤明範脚本はマニアックな原作をプログラムピクチャーとして入り込みやすく素直に楽しめる娯楽作に仕上げた。 結城信輝さんをリーダーとした作画の華麗さは惚れ惚れする輝きを有している。 pic.twitter.com/d2Hz4ErdET
posted at 16:02:55
RT @bigburn: 昔の子供は体が強かった、今の子供は〜という人に「でも昔は弱い子供は早死してたんでしょ」と返すと頷いてくれるのはいいんだけど「そういえば昔はひ弱な子がいつの間にか学校から消えてた」とか「街で葬式がやたら多かった」とか証言がボロボロ出てくるのがいたたまれない…。
posted at 16:01:18
RT @chilime: …あの…字面がめちゃくちゃ怖いんですけど… pic.twitter.com/Vu6kITkRZS
posted at 15:59:52
RT @caramel_715: 超絶突然ですがっ!!!今夜19時に新作動画upします〜〜(´>///<`)✧*。久々のソロだよおおお!!がんばって歌ったので是非聴いてください(っ>ڡ<c)!!よろしくお願いいたしますっ(๑><๑)۶🎀
posted at 15:58:56
RT @nekonotenet: 旧仮名遣いの校正をしているといろんな発見があって楽しいです。 今まで全く意識したことがなかったJIS漢字コードの包摂規準や二点しんにょう、しめすへんや康煕字典との関係など。 画像はChinese Text Projectの康煕字典より twitter.com/chinesetextproj #青空文庫 #校正 #たけくらべ pic.twitter.com/yRCnEVDOcY
posted at 14:48:42
RT @taimatsu_torch: 「よい印刷屋さんのほんVol.2」(93末または94初頭)のあかつき印刷の広告です。サカイさんも他社のパンフレットを使おうとしてる!当時の印刷所の「横のつながり」はかなり強かったのですね。 pic.twitter.com/nWycFlTaJa
posted at 14:46:56
RT @nsfafajapan: もうamazon様などでは販売中ですがベビーファーファシリーズがリニューアル❤️ ファーファオンラインでは15日以降登場予定です。 お店でもお取り扱いはございますが、新商品はお調べするのにシステム上数週間かかる場合がございます。 #ファーファ #ベビー #赤ちゃん #洗剤 #柔軟剤 👶 pic.twitter.com/Nv34Dcvhzv
posted at 14:46:46
歴史的仮名遣や文語体、そして学校カリキュラムとしては無くなつた旧漢字、これらを「他人事のやうな国語」にしていいのだらうか。「もつと身近で親しみの感じられる国語」にしなければならない、と私は思ふ。現代語としてこれらが生き残る事も出来るはずだし、私もその道を摸索してゐる。
posted at 13:45:08
戦後の日本の国語教育で「歴史的仮名遣と文語体を教えないわけではない、古文の授業の中で取り扱う」としたのは、朝鮮半島で「漢字教育を無くすわけではない、朝鮮語としてではなく漢文教育として続ける」とした事に少し似てるかもしれない。「現代の日常語から切り離した中・高等教育の教養」。
posted at 13:42:13
RT @boonootech: @sakamobi 論破はしてない。ただの暴論
posted at 11:17:44
RT @sakamobi: 【悲報】漫画村否定派の男性、女子高生にヤバいぐらい論破される sakamobi.com/news/mangamura… 漫画村を擁護する気なんてまったくないけど、これJK側の言い分にも一理あって、だからこそマネタイズを見直さないといけない。アナログ時代と同じやり方で押し通そうとするのは無謀。 pic.twitter.com/az61KuQi1h
posted at 11:17:43
RT @noumin_T: 一般用語としての『アレルギー』は『過度な拒絶反応』というニュアンスらしい。過度な、というのが「そんなに毛嫌いしなくても…ちょっと試してみたら?」みたいな感覚に繋がりそう。 pic.twitter.com/NcvANEjTKE
posted at 11:16:42
RT @noumin_T: 医者「アレルギーの食品食べると蕁麻疹とか出ます」 バカ「嫌いすぎて拒否反応でるんか」 医者「酷いと食べるだけで死にます」 バカ「わかる、嫌いなもの食うと精神が死ぬよね」 医者「だからアレルギー食品は食べさせちゃだめ」 バカ「本当に美味しいのを食えば変わるよ」
posted at 11:16:38
RT @noumin_T: A「私はエビアレルギーなんでエビ食えないです」 B「コレは本当に美味しいエビだから食べてみ?」 このBさんは、エビアレルギーっていうのを「エビ嫌いです」って意味のエビアレルギーって使い方と勘違いしてるか、下手するとその用法しか知らんのでは。医学用語としてのアレルギーを知らないみたいな
posted at 11:16:30
RT @kingshiduki: 言ってることには全面的に同意なんだけど、虫歯菌に関しては最近言われてることで子育て経験があっても高齢者になればなるほど知らないと思う 昔の人は自分が噛んだものを子どもに食べさせてた世代 なので、食べかけ飲みかけを差し出すことに違和感はないんだろいな…と思う twitter.com/osito_kuma/sta…
posted at 11:16:00
【定期投稿】世間では「京都人の遠回しな否定の文句」が馬鹿にされる傾向がありますが、これは京都人特有のものではなく、人類普遍のものです。「残業しろ」と言はずに、定時帰宅する人を引き止める文句、「私も旧字旧仮名を尊重するが」と言ひながら、旧字旧仮名で書くのを止めて欲しい時の文句……
posted at 11:06:41
RT @fukusima88: TL上にセシウムボールって言葉が出て?と思ったらそんな記事が出てたのか。目に見える水に溶けない放射性物質と言うけど、分量が非常に少ないから健康に問題ない。そもそも目に見える形で水に溶けないから水道水としては除去しやすく、植物には取り込まれず、生態系に影響しにくいのは知ってていい。
posted at 10:04:24
RT @748_fruitica: それでは聞いてください「理由はわからないが八つ橋にBL小話みたいな紙が入ってた」 pic.twitter.com/lFpBqmKzbD
posted at 09:53:58
RT @marumusisan: ミクの日なのにプリパラにもうミクはいないのだ・・・ pic.twitter.com/2ROkhpWTca
posted at 09:53:27
RT @rourensiumu: 旧ひみつシリーズはコンプリートまであと3冊 #学研ひみつシリーズ pic.twitter.com/xSlCZhamI6
posted at 09:52:22
RT @salamnamaste01: にほんで はんざいとか わるいことをしてる ネパールじん(ふりょうネパールじん)は すぐに かえってほしいです。にほんに めいわくをかけちゃだめです。ぼくたちみたいに まじめに カレーつくてる いいネパールじんにも めいわくです! #サラムナマステ #まじめ #カレー #ネパール人 pic.twitter.com/pdagNF099M
posted at 09:26:55
RT @mitarashi_neko: 今日のイラストです。 今日は3月9日、ミクの日!ということで前川さんの方のみくにゃんを描きました。← みくにゃんは表情が豊かなので描いてて楽しいですね✨ クローネシリーズもこのタッチで描きたかったのですが、衣装が複雑なので描ききる自信がなく…; ありふみ描き直してこっちにしようかな…? pic.twitter.com/QR9Az3kb5Z
posted at 09:25:24
RT @kamonnanami: 『大東京戦災消失地図』 赤く塗られた場所は、皆焼けました。 pic.twitter.com/ijmhN4lhhJ
posted at 09:24:47
RT @hayashicosan: 古人と今の人の繋がらなくなつたら、言葉なんてどうでも良いと、日本語だけの時だけ威勢の良いことを云ふ人が増える。さういふ状態になつたら漢文を大事にしない、文化を大事にしないと歎いたところで手遲れである。
posted at 09:23:44
RT @hayashicosan: 昭和21年制定の綴りの一番の問題點は、書きやすくしてやらうの一點張で、今までの言葉の流れを全く別物にしてしまつたことである。これでは古人と今の人が連綿と繋がることが出來なくなつてしまふ。
posted at 09:23:42
RT @momimi5: さらっと「今回に限り仕切り板を無料配布します」に変わった模様 使い回しできるようなものじゃなし、最初からそうすればよかったのに、感情逆なでしまくりでしたな。結構ご意見メールがきたのかな(私は参加やめ組なんでしてない)。お知らせなしで差し替えたところに企業の体質を見た気がする。 pic.twitter.com/yw1nx7E0dX
posted at 09:23:00
RT @momimi5: なんだバズってるのか 怒ってるのは ・TRC→ビックサイト→幕張と2回目の会社都合による変更である ・今回は1日前倒しで土曜日しかも開催時間が遅くなってる ・宿休暇交通手配が終わっている人もいるタイミングで東京から千葉へ変更 元々の場所でいらなかったはずのものを売ってやるよってのがもう
posted at 09:22:57
RT @momimi5: スタジオYOU、会場を勝手に幕張に変更しといて「R18本について大事なお願いがあります><詳しくはリンクで」→「仕切り板がいるだろ?ダンボールの仕切り板2枚100円で売ってやるよ(^_^)」 火に油を注いで小麦粉まき散らしていくスタイル www.youyou.co.jp/r18/m-messe.html pic.twitter.com/VElVdFFYSd
posted at 09:22:52
RT @noco2v: 朝から保育士不足の問題テレビでしてるけどその原因はこちら↓です。正直小さい事も言い出したらまだまだ出て来るけど。保育なんか誰でも出来るやろ?て内心思ってる人達…じゃあやってみろ‼️見当違いな対策する前にせめて現状だけでもきちんと把握してくれ〜_:(´ཀ`」 ∠): pic.twitter.com/KtFjexLADu
posted at 09:18:56
RT @ocoaki: 私服のトライアングル🔺🔻🔺 pic.twitter.com/2fpI1BLq5V
posted at 09:18:22
RT @lady_smoker_: 日本語は未だ流動的な言語で、現状は表意から表音に変わってきているなとは思うものの今回の麻生さんの「ゆうむ」は「うむ」と発音して誤解されるのを避けるためにか、もしくはあの方かなり昔の漢文素養があるんでそういう読み下しの癖があると思うのよ。
posted at 09:17:43
RT @lady_smoker_: 流石に文章で飯食ってる奴が「ゆうむ」を嘲笑するとかどんだけ本読んでねえのよ。
posted at 09:17:24
RT @kurororo_rororo: 楽しみにしてたお菓子の最後の一個を食べるパフィンちゃんを書きました😊 #パフィンちゃんにいっぱいお菓子食べさせ隊 pic.twitter.com/Z431twBEza
posted at 09:11:41
RT @hayashicosan: 傳統は何處かの時間を切り取つて凍結することではない。傳統とは過去と現在のつながりを意識する必要がある。或る人が『願はくは花の下にて春死なむ』と呟けば『そのきさらぎの望月の頃』と別の人が呟いて、古人と今の人の心が瞬時に繋がる。これが傳統なのである。
posted at 09:10:48
@C4Dbeginner でかくて強いのにピッコロ(「小さい」の意味もある)なんて名前のギャップが面白い
posted at 09:08:44
RT @C4Dbeginner: ピッコロさんもアレ初代大魔王シリーズの時に楽器の名前の手下がたくさんいたんだけど、2代目が一人しかいないから完全に浮いた名前になっちゃってますよね。故郷の仲間はネイルとかデンデだし
posted at 09:06:13
RT @C4Dbeginner: ドラゴンボールって途中までキャラのネーミングにヤムチャ(飲茶)とか桃白々とかウーロンとか中国テイスト出してたんですけど、途中から野菜の名前とパンツの名前の三段活用みたいな感じに
posted at 09:06:10
RT @C4Dbeginner: 「日本のドラえもんみたいに外国のキャラが日本に馴染んでいる例、ディズニーとか欧米以外、とくにアジアで」と考えてみて「よく考えたら我々は昔から『孫悟空』というキャラクターをもはや中国のものとすら思わずスーパーサイヤ人にするなどもう好き勝手に二次創作してるな」と
posted at 09:05:59
RT @hayashicosan: 試に、英語・獨語・佛語・露語で綴りの違ひで政治黨派の違ひが分かるなんて主張したら、主張してゐる人の思考が疑はれるだらう。今の日本では、この手の主張を大眞面目にする人を見掛ける。現代日本で見掛ける一寸した狂氣の一つである。
posted at 09:03:44
私は「支那に学んで何が悪い、聖徳太子の時代、いやそれより前から続く日本の伝統だ」といふ考へだ。
posted at 09:03:28
「旧字旧仮名=右翼」と決め付ける人は、 「漢字という支那の文字を国語から追放して、純粋な大和言葉を取り戻せ」と国粋主義の立場から国語改革を支持する人々の存在をなぜか無視してゐる。 同じ保守派層でも、国語については様々な考へがある。
posted at 09:00:35
RT @hayashicosan: たかが綴りである。綴りで政治黨派の違ひが分かると斷言するのは、御當人が政治黨派の見解に淫してゐる證據である。こんな單純なことすら分かりたがらない人が世の中には多すぎる。
posted at 08:55:50
RT @hayashicosan: 反權力、反權威なるものは標榜する人がゐる。さういふ人の役囘りは二つある。一つは權力か權威の誕生を促す役である。もう一つは自分が權力か權威になる役である。前者は無智で善良な人の役である。後者は利口で邪な人の役である。出來れば前者の人と交際したいものである。
posted at 08:55:46
RT @hayashicosan: 皆が使つてゐる綴りにお前が從はないのは、をかしいと寄越してくる人がゐる。さういふ人が反權威なんて公言してゐるのを見ると笑つてしまふ。皆が從つてゐるからお前も從へなんて權威主義者の言である。自分が多數派になると分かると、反權威者は權威主義者の振舞を好みだす。面妖なことである。
posted at 08:55:42
#緩募 「戦時中に漢字廃止論等の国語改革が『右翼により』攻撃された」と主張する者は多いが、その具体的な証拠。といふか政治と特に関係なく国語を扱ふ人からの反対意見も多かつたし、当時の国民の大半は、現代の朝日新聞的な基準で測れば「一億総右翼」だと思ふから、言葉の綾かもしれないが。
posted at 08:48:49
RT @hayashicosan: 反權威を氣取りながら、ドサクサ紛れで作られた昭和21年制定の綴りに御執心の人が多い。さういふ人の反權威なんて碌な代物ではない。
posted at 08:41:23
さすがに「歴史的仮名遣を滅ぼせ」といふ露骨な表現をすると、子供の頃に歴史的仮名遣で習つた層の反感を買ふので、「歴史的仮名遣は古文の授業の中で教へるべきだ」と言ひわけ程度には言つてゐたが、要は歴史的仮名遣は「読取専用」にせよ、現代の生きた言葉として使ひ続けるな、といふ事だつた。
posted at 08:40:21