RT @peragoro22: 朝イチで浅草の凌雲閣遺跡見てきました!! 世間は狭いもので、いらしていた方と話しをさせていただいたところ、皆さん人伝てのお知り合いの方ばかり笑 十二階が結んでくれた縁に感謝。 pic.twitter.com/zeGHnmfY8t
posted at 15:48:09
RT @h_takamori: 奨学金破産の話 「返せないなら借りるな」って意見あるけど、10代の子どもが「返せるかどうか分からないから進学しない」って学問から離れる判断をする社会ってどうなの…
posted at 15:47:07
RT @sasayamat: 浅草十二階の遺構とされる場所に到着。出土したレンガをいくつかいただく。 配布の情報を聞いて、他にももらいに来てる人が何名かいた。 pic.twitter.com/cZ3Z3I1pR0
posted at 15:46:25
RT @ari_jingai: 現地は詳しい人がいるから なんでこんな人が集まってんの? 何ここ? に対してかなり親切に解説してくれる方がいっぱいだYO! 図付きで解説してくれる なんという優しい世界 (さっきwikiページ片手に私もやった) #凌雲閣 あ、ツイッターで流す許可は頂いてます 横から聞いてほっこりしてた← pic.twitter.com/bHkCWum3Iz
posted at 15:44:22
RT @zigoma02: 浅草十二階のレンガどんどん削って配ってる‼欲しい人を早く来て‼貴重‼ pic.twitter.com/5Wcl0PWjxi
posted at 15:43:44
RT @ari_jingai: 噂の現場です、ゼーゼー(全力で自転車こいできた) ツイッターでレンガ配布はじまた、て見かけ 慌てて来ました! 昼休憩中の作業の方々は和やかに 「レンガか? 荷台の持ってけ? でも1時になったらいいの増えるから待ってな!」 漢前ッ(キュン) とりあえずゲット! #浅草 #凌雲閣 #レンガ配布中 pic.twitter.com/8h3Oa1gbgn
posted at 15:43:27
RT @pmagshib: 浜ホトにはホトホト感心する。いやあ、耐放射線性能って古いものほどいいんすよ。衛星搭載CPUでもながーい間 8086 とか 80386 とか使われてたもんね。 twitter.com/hayano/status/…
posted at 15:42:55
RT @hayano: デブリ撮影に浜ホト貢献 真空管カメラ、福島原発投入へ|静岡新聞 www.at-s.com/news/article/e… pic.twitter.com/jta5LGO9zV
posted at 15:42:52
RT @shimarin_izumo: 最近ゆるキャラのしまりんが人気みたいで喜んでいたけど、よくよく見てみるとゆるキャンの志摩リンというのだっただりん… 便乗してゆるキャラのしまりん人気にならないだりんかね~(゚-゚)
posted at 13:20:37
RT @2saKae5: オリンピック真っ最中なのでトリノオリンピック載せておきます。 pic.twitter.com/Mc5ATTLFaE
posted at 12:45:09
RT @Y_SINOBU: 永井豪先生、ボスボロットのデザイン公募はヤラセだったと今さら謝るw #激マン #マジンガーZ pic.twitter.com/U8Mc7cBMOQ
posted at 12:38:44
RT @Jean_Coc_Teau: 大体の企業はWord統一のが都合は良さそうだけど、一太郎を馬鹿にするのはやめてほしい
posted at 12:37:28
RT @rtokunagi: ラーメン大好き小泉さんの公式アンソロジー(竹書房,2018)に、想像もしなかった超大物が参加していると知り、いざ買って読んでみたら俺の想像を超えた超大物の参加だった。 www.takeshobo.co.jp/book_d/shohin/… pic.twitter.com/dk5DJawV4x
posted at 12:34:16
漢文の振り仮名と送り仮名と返り点のどれか一つ、ならともかく、全部ある文章をInDesignで組版するのは大変なので、これについては一太郎に一日の長を認めたい
posted at 12:31:28
RT @saya_fairyland: 一太郎の悪口を言うやつはあたしが許さない。一太郎なくなったら、漢文の試験は切り貼りか手書きだからな!
posted at 12:27:06
RT @okchibita: @okaguchik 昔からのPC使いからすると当初非常に使いにくかったWordが一太郎の使いやすさに追いついてOSバンドルの強みでWordに食われてしまったと言うのが正しいような気がするのですが、どうですか現役並びに元一太郎ユーザーの皆様。
posted at 12:26:47
RT @saya_fairyland: もうね、これ何度でも大きな声で言いたい。ワードに藤原道綱母が一発変換できるか?旧仮名遣いでの入力ができるか?ここまではATOKだけど、ワードに漢文の訓点が付けられるか?ワープロ黎明期から国語教員が望んでいたことが、ここ数年の一太郎でやっと実現されたんだぞ。 twitter.com/exajoe/status/…
posted at 12:25:52
RT @exajoe: @okaguchik 国語教員は基本的に一太郎使いが多いです。ワードにはできないことが多すぎる。
posted at 12:25:49
日本人が昔から中国に学んできた事実を受け入れて中国文化を尊重出来る人なら「中国語と誤認識されたよアハハ」と笑って済ませられるけど、嫌中厨だとどんな顔をするかなあRT
posted at 12:24:59
RT @renya_mutaguchi: ネトウヨパイセンが頑張ってナショナリズム溢れるDQNみたいな旧字だらけのツイートをすると、間髪を入れずに「中国語から翻訳」と茶々を入れるTwitterのシステムはよくできていると思う。 pic.twitter.com/nkevBFaod6
posted at 12:22:02
RT @ummo_ummo: VRアトラクションのハシゴをしてきた。特に渋谷VREXの「ハッピーおしゃれタイムカルテット」はすごい。VR空間の中で美少女になりきって音ゲーで踊ったり記念撮影したりする。くせになりそうでやばい。 pic.twitter.com/jejJzmlHRF
posted at 12:20:56
RT @Tdasuwan: 何故だか 「女ばかりだと陰険」 「可愛い子は嫉妬でいじめられる」 等、思われがちですが、 女子校に通う娘によると 「やらなければならない時にふざけたり邪魔する男子がいないから、仕事がスムーズ」 「可愛い子は皆が可愛がる」 らしいです。
posted at 12:20:39
RT @SAKAI_Keijirou: チーズおかきアイスが出ちやつたらどうしよう……
posted at 12:17:50
RT @eikinskjaldi: 「自分が提出したレポートにどんな評価が付いたのか知らされない、期末に付いた成績評価から推測するしかない」ってのは大学に入ってカルチャーショックだった。高専で先生方がいかに丁寧にレポート指導してくださっていたか実感した。 twitter.com/hyuki/status/9…
posted at 10:14:10
RT @Yun_1048576: #軽い気持ちで描いたら思った以上に反響があった絵 京葉線にグリーン車を導入する話 pic.twitter.com/N5lEhCqdEu
posted at 10:12:46
RT @showaspotmegri: 昭和52年 美容健康器「スタイリー」 広告 pic.twitter.com/74xz8iKXWh
posted at 10:12:16
RT @SanMattino: @sivaprod 「行ったことないし、行く気も無いわw」っていうのが毎回ですね。
posted at 10:11:25
RT @sivaprod: 「中国では」「韓国では」って適当なこと吹くオッサンに遭遇したときは出来る限り「へえ、中国や韓国によく行かれるのですね。すごいですね。」とかいちいち尋ねるようにしてる。マジメに「行ったことはないけど」って返ってきたりするのでそういう時はじっと顔見る。
posted at 10:11:07
RT @meru_m: @hirorin0015 主語を大きくすればするほど当てはまらない対象が増えることを理解できない残念な人は存在しますね。
posted at 10:10:59
RT @hirorin0015: サンプル数ゼロ、すべて空想で語ってる人もよくいるよね。
posted at 10:10:52
RT @hirorin0015: 外国の人の話だけじゃなく、日本国内の人に対して「アニオタは」とか「ロリコンは」とか偉そうに論じる人にも、「そういう人と何人ぐらい直接お付き合いされてるんですか」と訊いてみるべきかと思う。サンプル数1とかって人、よくいるし。 twitter.com/sivaprod/statu…
posted at 10:10:46
@BOULEVAMAN0721 @hiroty_tweet 曲の打ち込みやミキシングやCDの作り方はDTMの本に載ってるかもしれないけど、たとえば作詞者や作曲者や歌唱者やミックスする人をどうやって見つけてどう依頼するのが同人音楽界隈では一般的なのかは、実は私も知らなかったりするので、そこら辺も特に聴きたいです。
posted at 08:39:33
@BOULEVAMAN0721 @hiroty_tweet 同人音楽をどうやって制作してるのかを断片的に聞く事はあっても、それをまとめたものはあまり見たり聞いたりした事がない気がするし、それがわかると、特に同人音楽を作る側に回る事を検討してる人には参考になるので是非聴いてみたいです。
posted at 08:34:41
@hiroty_tweet 商業CDでは、打ち込み音源や、ボーカルと生楽器のスタジオでの録音をミキシングしてマスターを作り、工場でプレスする事は何となく知ってる人が多いかもしれませんが、同人音楽の場合はインターネットが入る事で制作がどう異なるのか、設備投資(や歌唱依頼も有償?)費用とか、いろいろ知りたいです!
posted at 08:25:40
@im_cuttlefish 多分先生が良かったのかもしれません
posted at 08:16:20
@im_cuttlefish 中華民国が今でも生き延びて台湾を実効支配してる事を知らない人は多いかも(大陸への忖度から、学校教育で積極的には触れない事にしてるみたいなので)
posted at 07:35:43
@hiroty_tweet ・ツインテにしてtwinkleの三人目のメンバーに ・アイコン通り園児服と黄色い帽子とチューリップ名札のコスプレ は冗談として、曲作りなどについてのトークの時間があったら是非聴きたいです!
posted at 07:22:20
RT @ogura_naomi: ムスメが、「こたつは入るようにはできてるけど、出るようには設計されていない。」とか言い出して、深い。
posted at 07:18:12
RT @Hiirop8000: かんさいちほーの民が旅行で感じた東京 pic.twitter.com/ecsmiZwqbQ
posted at 07:16:55
RT @fta7e: 感情を表に出さないでフタをし続けていると、色々とゆがむ。 だから、ある程度は感情をちゃんと表に出してやる必要があるんだけど、 それは「その後のアフターケアをしなくていい」というわけではない。 その後のくそめんどくさいアフターケアを引き受ける覚悟で感情を吐き出せ、ということ。
posted at 07:16:38
RT @signbonbon: 某テレビ局の人に「小道具として使いたいので、復刻本でいいから『月に吠える』を貸してほしい」と頼まれ、言下に断りました。「復刻本ならばよかろう」とばかりの物言いに腹が立ったからです。書物に対する愛情のカケラもない者に貸す本は一冊も持っていません。
posted at 07:11:52
RT @8icsRtq8Pz2NoMi: 【拡散希望】 手話を笑うなんて許せない…いや悲しい。声が出せ無い事、音が聴こえない事がどれ程、大変か想像出来る大人になってほしい。 pic.twitter.com/ywaLKW2pVI
posted at 07:11:14
RT @kopachu: pic.twitter.com/2Dd2mCeZ3z
posted at 07:01:37
ルマンドアイスが出るって事は、そのうちチョコリエールやエリーゼやホワイトロリータのアイスも出る可能性を期待してもいいのかな?
posted at 07:01:11
RT @8rwpx6APDuzQlN1: しかし英語圏の人間がそんな煩瑣な綴りを墨守して怪しまないのも不思議である(一應云ふが空惚けである)が、それは措く。それよりもそんな彼らを見て「発音通りにやればいい」と考へ附いた表音主義者の思考回路はどうなつてゐるのだらうかと、それが氣になつた。
posted at 06:51:05
@8rwpx6APDuzQlN1 @yukikazemaru もちろん事実としては、歴史的仮名遣の現代文もあるのですが、学校では、少なくとも小学校から高校までは、「口語体の現代文の歴史的仮名遣」について積極的には教へてゐないので、「歴史的仮名遣=文語体=古語だと誤認させる教育を子供に施してゐる」と私は思ひます。
posted at 06:49:29
RT @yukikazemaru: 英語圏の人間はその綴りが現代英語だと教育されてるからだよ。 一方、日本では旧かな使いは現代日本語としては教えていない。 twitter.com/8rwpx6APDuzQlN…
posted at 06:45:35
RT @mrcs_warz: 奨学金破産ねぇ…他人事じゃねーなこれ 金が無いから借りてんのに「借りる奴が悪い」じゃないだろ、サラ金じゃないんだぞ 悪いのは金借りてる学生じゃなくて「大卒じゃないとかクソでしょw」って大卒しか採らないくせに「新人は勉強中なんだから」とか御託並べて奨学金返せる給料すら出さない社会ぞ
posted at 06:39:20
@shigezo 家電メーカーもだけど、録画データの取扱に関するすごく面倒臭い仕様をメーカーに押し付けて、服従しないとカードを発行しない事にした某団体が一番クソ。
posted at 06:37:49