RT @hngymdojin: 文学フリマ大阪 #bunfree 始まりました。 pic.twitter.com/9fpPouF0bS
posted at 11:01:45
まいど! 熊のフレンズが天王寺動物園方面から文学フリマ大阪 #bunfree に来たったで! (天王寺動物園から来たとは言うてへん) (ほんまは千葉なんやけどな) 2年ぶりやで! pic.twitter.com/xQsJkk5KNm
posted at 10:14:44
@kusanagi42 それを試す事も兼ねてます。金目のものは入れてないので万一紛失しても何とか大丈夫。
posted at 09:48:54
文学フリマ大阪 #bunfree の会場に行く前に、動物園前駅近くの荷物預り屋さんに傘やお土産や衣類等の荷物を預けてきた。かばんと傘の両方で一日たったの100円!これは便利かも。 pic.twitter.com/ClTg3ed6LD
posted at 09:42:24
外国語も、間違ひを恐れて何も言はない、書かない人よりも、間違へてもとにかく言ふ、書く人の方が早く覚えるし、間違ひもだんだん少なくなる。歴史的仮名遣や文語文も同じ。
posted at 06:12:28
RT @tankatanka80: (ちなみにネットでは口語も文語も仮名もいろいろ試してますが、結社誌などでは文語基調の旧仮名で詠んでます)
posted at 06:08:43
RT @tankatanka80: 文語や旧仮名については、「間違ってたら誰かが指摘してくれてそのうち自然と覚えてくるはずだから間違いは気にせずに詠め」と誰かが言っていたので、その言葉を信じて間違えながら詠んでます。
posted at 06:08:41
【定期投稿】世間では「京都人の遠回しな否定の文句」が馬鹿にされる傾向がありますが、これは京都人特有のものではなく、人類普遍のものです。「残業しろ」と言はずに、定時帰宅する人を引き止める文句、「私も旧字旧仮名を尊重するが」と言ひながら、旧字旧仮名で書くのを止めて欲しい時の文句……
posted at 04:36:44
RT @ozasikigodzilla: @JESFTV 最近はLPとSPの区別がつかない人。 EPとLPの区別がつかない人などがワンサカ出してるんでカテゴリの絞り込み川めんどくさいです。 まぁ中には『ヤマト10年の賦』みたいににドーナツ盤なのに33回転LPというわけのわからない物件もあるのですが… pic.twitter.com/l3CuXm1ymw
posted at 00:02:19