Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

7月21日のツイート

$
0
0

【定期投稿】「難解で不便な旧字旧仮名から、より簡単な新字新仮名に変わったのは歴史の必然」と言ふ人は多いものですが、難関を乗り越えてこそ自由が増す事もあるはずです。そんなに簡単な事が偉いのなら、箸はグー握りを正式な持ち方にし、大人用自転車にもすべて補助輪を付けては如何でせう。

posted at 09:43:01

RT @mzsm_j: 「もうすぐWindows10への無料アップデートが終わる」 「終わるとどうなるんだ?」 「知らんのか? あれだけアップデートを嫌がっていたのに『金を取るのか!無料アップデートさせろ!』という輩が出てくる」

posted at 06:59:07

RT @santamarao: @santamarao 私「じゃあどんな時に使えばいいの?」 姉「例えば髪がべたつくなら外にコーティングするリンスやコンディショナーがいいね。 パサつくなら中から浸透させるトリートメントがいいよ。 一番いいのはその日毎に使い分けるのがいい」 以上、美容師の姉からでした

posted at 06:32:59

RT @santamarao: 姉「髪ちょっとパサパサしてるね」 私「トリートメントしてるんですけどねぇ」 姉「家にあるのはコンディショナーだよ」 私「リンスとコンディショナーとトリートメントの違いってなんなの?」 姉「リンスとコンディショナーはポッキー。トリートメントはトッポ」 私「わかりやすい」

posted at 06:32:58

RT @tectama: 大好きなあさりちゃん、 の新刊がでますよぅ〜〜 #あさりちゃん #あさりちゃん5年2組 #7月22日 #室山まゆみ #描きおろし 楽しみ! pic.twitter.com/JUz3vytQv0

posted at 06:20:26

RT @jns: しかも半分しかねえのかよ。もう半分はなんなんだよ。

posted at 06:18:53

RT @jns: おうさか……もう何なのか全くわからないナニカに成り果ててしまったがな。これで子供や外国人が日本語覚えたら最悪やぞ。

posted at 06:18:52

RT @acy: 本願寺はかういふの率先して乘る方だといふ偏見があつたが、派閥によるのか…… > RTs

posted at 01:11:30

RT @kobonona: @kumikokatase 本来必要のなかった引越しをした人、離婚した人、失職した人、泣き寝入りした人・・・。たくさんの人が振り回されて惑わされて被害に遭ってますよね。

posted at 01:09:44

RT @kumikokatase: そう思っちゃうよね。デマで経済的な被害を受けた人達もいるから。 RT @kobonona ライオン逃げたで逮捕できるくらいなら放射能で首都壊滅だの汚染作物流通は人殺しだの言ってた人たちも逮捕されるべきじゃないのか

posted at 01:09:40

RT @kobonona: ライオン逃げたで逮捕できるくらいなら放射能で首都壊滅だの汚染作物流通は人殺しだの言ってた人たちも逮捕されるべきじゃないのか

posted at 01:09:33

確かにこれはひどい。それでも悲しいかな、「常用漢字表外の漢字を排除してない」のと「漢字を無理矢理かなに開いてない」だけまだマシな部類だったりする……新漢字新仮名遣に直された本にしては。

posted at 01:06:47

RT @HacKURURU: よみにくい

posted at 01:03:28

RT @khoryu: えっと、本願寺派のほうでは旧仮名の聖典を使っています。

posted at 01:00:03

RT @khoryu: ちなみにわが真宗大谷派も聖典を新仮名にリライトするというアホなことをしてくれてるんで、何とかしてほしいです。誰だよこんなこと考えたのは。読みづらいわ。 pic.twitter.com/31N5HqrbuE

posted at 01:00:02

RT @acy: 新仮名が讀みやすいなんてのが幻想で、現代口語だから辛うじて讀めてゐるといふ假説を唱へよう。>RT絡み

posted at 00:56:23

RT @khoryu: 古典って新仮名で書かれると読みづらいんだよね。

posted at 00:51:42

「言葉はコミュニケーションの道具なんだから、旧仮名遣で書くなんて、相手に伝える気が無い」と言って戦後の日本社会が70年間にわたって旧仮名遣を軽視し続けた結果がこのざまですよ。 twitter.com/osito_kuma/sta…

posted at 00:49:17

@sikama0424 歴史的仮名遣は英語など語学と同じで「誤りを恐れずどんどん使ってみる、そして誤りに気付いたらその都度直す」でいいんです! 昔の人もそんな風でした。ちなみに現代語の国語辞典にも歴史的仮名遣が併記されてる事がある(ネットの辞書の中にもある)ので是非ご活用下さい。

posted at 00:42:38

RT @HacKURURU: うえっきもちわる

posted at 00:36:33

RT @kyrine_rdw: 之は酷い.

posted at 00:36:24

RT @Zorsuho_Sub_Ren: 五字每の改行なのか

posted at 00:21:50

RT @Minagawa_Aoi: それに、百人一首の取り札って かてこ くふろ やあも ままほ  のす こういう文字の並びも含めた「図形」で覚えるものじゃないんですかね。この新仮名百人一首は濁音つきだし、2行表示でプロポーショナルだし…

posted at 00:21:25

RT @Zorsuho_Sub_Ren: 春すぎて 夏來にけらし 白妙の ころもほすてふ あまのかくやま

posted at 00:20:26

RT @Zorsuho_Sub_Ren: 百圓ショップクオリティ…

posted at 00:20:25

RT @Zorsuho_Sub_Ren: 小学校にあつた任天堂のカルタはよかつた。

posted at 00:20:22

@sikama0424 「えうぢょ」ですよ

posted at 00:17:02

RT @Minagawa_Aoi: 新仮名で百人一首を覚えても、本当の百人一首に切り替えるときに苦労しそう…

posted at 00:09:02

百円ショップで百人一首(ただし半分の五十人分のみ収録)を見つけたよ!……って、あれ?!! pic.twitter.com/AlzEJ7bCbX

posted at 00:01:35


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles