Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

6月29日のツイート

$
0
0

RT @mosukoke: 維新改党新風って、歴史的仮名遣いを使おうって言ってるのか。 pic.twitter.com/QaXXbXNmPV

posted at 23:56:55

RT @nishinerima: 昭和の文体ってどんなだったかしら、と半世紀ばかり昔の週刊誌を開いたところ「セニョール・エ・セニョリータ」「さてお立ち会い、問題はここからさ」「(ワカルネ)」「“ホンワカ・ムード”」「取りいだしましたる」「カワイコチャン」「カンバック」など非常にパワーのある日本語が多数発掘された

posted at 23:55:10

RT @Taker32X: 「得る」は「える」でも「うる」でもいいのに、「あり得る」等他の語と聯合すると下二段活用に限定されると云う謎。「ありうる」が正しいと覚え込まされ、四段活用と勘違いしたのか、「ありうらない」「ありうります」と言っている若者をよく見る。

posted at 23:53:36

RT @nozakitakehide: 文字が少なくて簡単ならば簡単になる、つて説をみんな支持してゐるんだから、プログラミング言語を使ふのなんかやめてみんなマシン語を使つて下さいね。

posted at 23:53:26

RT @nozakitakehide: 旧漢字旧仮名遣いよりも新漢字新仮名遣いの方が文字が少なくて簡單なんだから、プログラミング言語よりもマシン語を使った方が簡單ですよね!

posted at 23:53:24

RT @acy: 現代仮名遣でしか書けないと自分の限界を決めてしまつてゐるからでせうね(しろめ)

posted at 23:53:14

RT @nozakitakehide: なんでそんなに必死になつて「現代仮名遣」を擁護しなければならないのか。

posted at 23:53:13

RT @acy: 現代仮名遣の方が、世界的に見ても特殊で莫迦なやり方だと思ひ知るが良い。

posted at 23:53:09

RT @acy: 寧ろ世界中にある綴り方は歴史的假名遣みたいなものなので、特別に名前がつけられてはゐません。

posted at 23:53:08

RT @mosukoke: 現代仮名遣いが劣っているかどうかは別として、日本語でいう歴史的仮名遣いみたいな綴りが生まれる現象って他の言語でもよく見られる現象だと思うんだけど、言語学とかでそういう現象に名前ついてないのかな

posted at 23:53:02

RT @abiuduki: いつも不思議でならないのは民主主義の大切さを訴え、我こそが民主主義者なりみたいな顔している人たちが選挙や投票で、ひとたび自分の気に入らない結果が出た途端、「こんな結果が出たのは、無知蒙昧な奴らのせいだ!」みたいな云い方をすることだ。ならば、とっとと民主主義者の看板を下ろせ。

posted at 22:10:42

RT @suzuki_emi: ああ、ところで同人誌のブックデザインについてなんですが、偽物バーコードをデザインするときは、赤で作ると良いですよ。バーコードリーダーが読めないから。あと、バーコードデザインしてすごく商業誌に近づけた場合、田舎の古本屋に売られてしまうことを覚悟してください。

posted at 22:09:56

RT @tkryun: 子持ちではないですが、「行楽地に到着した時点で記念撮影する。万一はぐれたとき、その日子どもが着てるものを説明するときに役に立つし、その方が疲れの少ない子どものいい表情を撮れる」と聞きました。ぜひ実践したい #夏休みの迷子対策

posted at 22:02:57

RT @hiyorigaeru: 「我慢してる私偉い」って内心で思ってるけど、「恵まれてるんだからそんなの当然だろ」って周りの人は思うし、あるいはそれを恵まれてるとは思わない人は「何で我慢してるの馬鹿なんじゃないの」って思うから、誰も評価してくれない。

posted at 22:01:47

RT @kumebe49genji23: 若者のうち反対を唱えている者だけが政治を知っている。 政治的発言をする若者は左寄り。 よって、若者は左派を望んでいる。 こんな認識はやめてもらいたい。 政治に興味を持つ若者に、中道の人間がいることを消されては、たまったもんじゃない。

posted at 21:52:18

同じ理由で、「みんなのかなづかひ」のサイトにフリー素材を利用するのも自粛中。「現代仮名遣いを中傷するサイトにお宅のフリー素材が使われていますよ」とご注進されるかも。「いらすとや」とか便利なんだけど、フリー素材の提供者は、いつも叩かれ慣れてる私達と違って、打たれ弱い可能性があるし。

posted at 21:50:34

ミーのアイコンをリラックマとかプリパラのクマにしてもいいところだけど、そのアイコンでまなざし村に反論したりアンチ旧字旧かなの連中に反論したりすると誤解を生むからオリキャラで勝負だクマ……

posted at 21:43:59

RT @nyattp1: ツイッターにいるオタクは自分がアイコンにしてるキャラやアニメや声優を背負っているのを自覚した方が良いぞ、態度が悪いとアイコンのキャラに憎悪するから

posted at 21:39:26

RT @maomaoshitai: 私は「キノコほど危険な食べ物はない」と思っていますよ。長年キノコを取りつづけた老人でも、平気で間違えて毒キノコを食べ倒れることがあるくらい危険な文化です。

posted at 21:39:17

RT @maomaoshitai: 「毒がある魚を珍味だとわざわざ食べる日本人はアホ」というのは否定しきれないのですが、それを言うなら古今東西のキノコ取りの文化がある地域の人々もかなりアホな気はします。ドイツなどでも毎年何人か死人が出ています。

posted at 21:39:14

RT @maomaoshitai: 海外だと「毒がある魚をわざわざ食べて死にかける日本人」というのは相当面白いらしく、海外のコメディでは日本人がフグを食べて死ぬ場面がままあります。

posted at 21:39:12

RT @SAKAI_Keijirou: 藺草 (ゐぐさ)

posted at 21:38:08

RT @SAKAI_Keijirou: 居丈高 (ゐたけだか)

posted at 21:38:07

RT @acy: あれ、ゐぐさもゐか。これは單純に把握し損ねてゐた。

posted at 21:37:40

RT @acy: そもそも接續詞とか副詞とかでもない限り、日本語の文頭は漢字になりがちなので、「ゐ」をあまりみないといふ話ならとても良く分かる。

posted at 21:37:36

RT @acy: 語頭が「ゐ」になる言葉、「居」か「猪」か「井」か「田舍」か「威張る」くらゐらしい。

posted at 21:37:27

RT @yuu_buta: えぇ… えぇ… pic.twitter.com/hoGsKKiBua

posted at 21:32:11

RT @hengana_bot: 写研の変体かな文字盤…門外漢なれど参考になれば幸い twitpic.com/381m80 @works014 さんから

posted at 21:31:55

RT @acy: 文頭にゐがくるのはあり得る話では? 形容詞の最後を「ひ」にするのはどうかと思ふが。

posted at 21:19:43

RT @locked_gucha: 別にどうでもいいんだけど。関西弁を模倣するわけじゃなく、独自のニュアンスとしての「◯◯するやでw」みたいなものかなーという感じがしちゃうから、真面目に世界観として打ち出したいなら教科書読んだらいいのになーて。

posted at 21:13:33

RT @locked_gucha: すっっっごいどうでもいいし、偏屈だと思うんだけど、レトロ系の表現として歴史的仮名遣いを入れてるのに文頭に「ゐ」があったりとか、形容詞が「哀しひ」とかになってるの見ると背中かゆくてウワーーーーー!!!!!!!!てなる

posted at 21:13:30

ゐた、ゐた! ゐなかの ゐどのそばに ゐのししが! みたいな文章でもないと「ゐ」が文頭に来る事はないよなあ。「哀しひ」は論外。(まあレトロ趣味ついでに正しい書き方も覚えて、誤りに気付いたら都度直してくれればいいけど) twitter.com/locked_gucha/s…

posted at 21:13:28

RT @yuuraku: 最近の若い衆の洋画的知識の欠如ってのは何度か書いた覚えがあるが21時から23時まで居間で一家揃って映画見る文化失われたのは大きいよな。いまでも「トトロ」みたいな教育的なものは親が見せるのだろうけど、昔は「青い体験」や「個人授業」のようなよろしくないのまで一緒に見ていた。

posted at 21:03:26

RT @griegriegrie: ツイッター140文字縛りを長年続けていたお陰で、上司から君のメールは簡潔だが内容がわかりやすいと思わぬお褒めの言葉を頂いてしまい、ツイッターもやり続けていれば人生においてなんか役に立ってしまうことがあると実感できた日になりました

posted at 21:02:53

RT @6jigen: Pen+「いまだから、赤塚不二夫」のフォント研究が面白い。イヤミゴシック『シェー』とかおそ松ゴシック『だよ〜ん』とか。 pic.twitter.com/6QIlDcA1g9

posted at 21:02:08

RT @Manualmaton: 聞いた話。 来日したイタリア人が日本人に対して曰く 「なんでジャッポーネのリストランテにはペペロンチーノが置いてあるんだ?」 「いかんの?」 「簡素すぎる料理というか、日本料理店でふりかけごはんを出すような感覚だぞ?」 「ふりかけごはん美味しいよ?」 「そういう問題じゃあない!」

posted at 21:00:36

RT @gda_subarulove: #警察に言われたこと 一真君「お巡りさんこの人ロリコンなんで捕まえてください(俺差し出しながら)」 警察「あー…第六駆逐だもんねぇシカタナイネ(俺のTシャツ見ながら)」 一同「お巡りさん提督だぁぁあああ!!!」

posted at 20:58:17

RT @Halle_Uchida: 熊とタヌキの幼体が似ているというので図にしました pic.twitter.com/kcjFyhKgfz

posted at 20:57:50

RT @nagoya313: 「消󠄁」とかは上の部分󠄁が「小」の形になつてたのに「まず」なのは中々違󠄂和感ある光景だつた。まあ一時期この組み合はせの活字と假名遣󠄁ひを採󠄁用した本がない事もないんだけども。

posted at 19:55:16

RT @nagoya313: 今朝󠄁のとと姉ちゃんで「まずは初期防火」的な表記のビラを發見。假名遣󠄁ひがをかしいけど、あの時代の戰時廣吿には表音󠄁的にかかれた標語があつたのか否か。

posted at 19:55:14

RT @skd7: まとめの中にしばき隊の人が作った「サブカルチャー」と「サブカル」、「オタク」と「キモヲタ」の比較があるのだけど、主観。「サブカルチャー」と「サブカル」にしてもレッテル張りの叩く目的のマジックワードでしかない。 pic.twitter.com/BlUuJYJR8J

posted at 19:08:56

RT @skd7: 反差別界隈のオタク敵視はなぜなのか - Togetterまとめ togetter.com/li/837228 このタイミングでTLに流れてくるという・・・

posted at 19:08:55

他社が作れる商品ばかり作るソニーよりも、他社の作れない商品ばかり作るソニーの方が好きだ!

posted at 19:04:27

RT @oricquen: “「AIBO」終了から10年越しの復活 ソニー、ロボット再参入  :日本経済新聞” htn.to/bFHK3x

posted at 19:03:19

RT @kanenooto7248: わざわざこっちをブロックした後、覗きに来て、画像をキャプチャという鉄壁の防備をした後罵声を浴びせるという、恐るべき行為を見たw

posted at 19:02:28

RT @kanenooto7248: いや、そんな。わざわざブロックした後、こっちを覗きに来て、バレないように画像をキャプチャしてから藁人形叩かなくても。 twitter.com/OoA_jpn/status…

posted at 19:02:24

RT @Azuma_united_FC: 安全ピンで服に穴があくのは… そんな皆さん朗報です!日本共産党の腕章の革命的なつけ方。 輪ゴムを安全ピンに通すだけ! 腕を曲げて、ズレ落ちないようにしていた日々は何だったんだ! 今日、西台の後援会の宣伝で学びました。 pic.twitter.com/sIxge4kCTW

posted at 18:59:02

RT @Tuc_ker: なんで自分が嫌いなやつだけがピンポイントでしばかれると信じて疑わないやら twitter.com/osito_kuma/sta…

posted at 13:22:26

RT @poevil: 山田太郎議員が国連ブキッキオ氏の報告(女子学生の13%が援交)に抗議し、根拠なき勧告が阻止された経緯をざっくりとまとめました。 #山田太郎議員の実績 議員はブキッキオ氏とも会ってます! taroyamada.jp/?p=8391 pic.twitter.com/8MplAal7DN

posted at 13:22:02

RT @meam_8663: 「スーパー玉出」でふぐを丸ごと販売してた。 ただでさえ「玉出の生鮮食品は陳列されてる時点で◯ってる(自主規制)」と言われているのに、これはいろんな意味であまりにも危険だ(;´д`) pic.twitter.com/n6cbao0ay9

posted at 13:21:56


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles