RT @pechakowelch: この文字をブローチにしてたら買っちゃうよね、ふつう、 #散財 #歌川国芳 pic.twitter.com/xjMP3Xxd1A
posted at 17:10:48
RT @pechakowelch: むだ書きのひらがなをデザインして書いてるところもグッとくるんですが、、(江戸時代の子供、私達が小学生んときしてたみたいに、こんなふうに平仮… www.instagram.com/p/BEk0RHdvQTXF…
posted at 17:10:41
RT @pechakowelch: それが商品化されてたら買っちゃうでしょーが!手ぬぐいがぶってるし。 #歌川国芳 pic.twitter.com/YcLsX2olna
posted at 17:10:39
RT @pechakowelch: 今日は招待券もらった国芳、国貞展へ。浮世絵のデザイン力に感動しつつもやはり国芳さんのこうゆーとこが大好き。子供の落書きをイメージした作品、… www.instagram.com/p/BEkzndRvQSkT…
posted at 17:10:32
しゃべる玩具は昭和時代からあったし、「笑い袋」はその中でも一番有名だけど、ICメモリのない時代なので、中には小さなレコード盤と簡易な蓄音機が入ってたらしい。
posted at 17:01:08
RT @harusanda: 前にも言ったけど、 ロボットが こときれるときに、だんだん しゃべりがゆっくりになって、声の周波数も下がってくる あの設計 はすごいと思う。 本体が落ちるって時に、よく あんな めんどくさい処理できるよなぁ。
posted at 16:59:13
はてなブログに投稿しました #はてなブログ seikana.org が「言葉 言葉 言葉」にリニューアル? - 「はなごよみ」公式ブログ osito.hatenablog.jp/entry/2016/04/…
posted at 16:28:41
@nozakitakehide @ksnk1040 有難うございます。それでは seikana.org の現在のコンテンツのお引越しの告知を始め、ドメイン譲渡の準備をこれから進めていきます。本格的に取り掛かるのはこちらも文フリ明けになると思ひます。
posted at 15:59:01
RT @yamatotajimaya: 「ゴキゲンヤウ」「〜しやう」などの誤用は「究極超人あ〜る」で有名になつてゐるけれども、あれは単に「Rが変なことを言つてゐる」といふギャグとして成立してゐるので別に構はない 知波単のこれは正確を期す方がネタのクオリティが上がるといふ意味でも粗雑に表記してはいけなかつた
posted at 15:48:46
RT @yamatotajimaya: コレヲアゲヤウ→コレヲアゲヨウ コノ中はドウナツテイルノヤラ→コノ中ハドウナツテヰルノヤラ その他イル、オル→ヰル、ヲル ゴキゲンヤウ→ゴキゲンヨウ あんこう踊りとゐふものが→あんこう踊りといふものが ありがたふござゐます→ありがたうございます
posted at 15:48:43
RT @yamatotajimaya: 同じ本のプラウダの話でロシア語会話をジェーニャさんに翻訳してもらつたのであれば、同程度の監修を日本語についても誰かが行つて然るべきだらう ロシア語の扱ひと比べるとあまりに稚拙な間違ひが多く、到底見てゐられないレベルなのが残念でならない
posted at 15:48:41
RT @yamatotajimaya: 「もっとらぶらぶ作戦です」第六巻の知波単学園をネタにした話の仮名遣がデタラメすぎて閉口する 漫画は面白いのにこれでは勿体無い
posted at 15:48:37
RT @ksnk1040: NHKも大河ドラマをやってゐるので日常生活の様式などは考証のプロが関はってゐると思ふが(故に、わかってゐて演出のために敢へて外す、といふこともできる)、書体や国語、印刷術といった方面はサポートしきれてゐないのかもしれない。 twitter.com/osito_kuma/sta…
posted at 14:38:30
RT @uzura5552008: 中国人も韓国人も心の優しい人が一杯。それなのに毎日彼らの悪口を書き込んで喜んでるネトウヨどもは地獄に堕ちるであろう。 <熊本地震>被災地に救援物資を!在日中国人らが奮闘、 www.recordchina.co.jp/a134390.html @recordchinaさんから
posted at 13:04:45
RT @DAIGATANA: 中高年が「ネットで出来た友人なんて所詮は上辺だけ、虚構の存在。現実で出来た友人ほどの価値は無い」みたいな事を言う度に、成る程こういう人達が画面の向こう側に「生きてる人間の存在」を感じとれずにSNSで暴言を吐き散らすようになるのだなと実感する。
posted at 10:49:02
RT @nawokingdom: テアトル新宿に小さいすずさんがおったよ。『この世界の片隅に』#この世界の片隅に pic.twitter.com/EOcGTGD5Rd
posted at 10:48:45
RT @myamoto_u: マジで企業説明会で「有給休暇あります」ってアピールしてる会社なんなの。 有給休暇があるのは本来当たり前のことであって「弊社にはトイレが備わっています」くらい当たり前のことを押してることに気づいてないのかな。
posted at 10:43:42
RT @1219hr: 数人で「女性だけレディースデーがあるのはズルイ!」とか話してたら、イケメンの知人に「女の子にオゴる料金が減るから俺らも得だろ」と言われた。それにより女性と遊べる事が当然という立場の違いを見せつけられた低リア充力の者は、フリーザが変身した後のベジータみたいに震え上がるしかなかった。
posted at 10:42:00
モノレールにものれ〜る♪
posted at 10:40:41
RT @furukawa1917: いまのテレビゲームがスーファミのころよりつまらないとかいうことではなく、我々が囲碁や将棋や麻雀といった父親世代の遊戯を受け継がなかったように、次の世代もテレビゲームという我々世代の遊戯を受け継ぐ気がない、それだけのことのような気がする。いつでも、大人たちがやってるものはダサいのだ
posted at 10:39:18
RT @furukawa1917: テレビゲームやPCゲームはソシャゲのせいで衰退したと云われてきたけれども、ソシャゲの競合相手はパチンコ業界であるという事実があきらかになりつつあるいま、電子ゲーム業界はソシャゲのせいではなくひとりで勝手に衰退しているだけだという深刻な現実と我々は向き合わねばならないのではないか。
posted at 10:39:16
RT @togetter_jp: .@RascalTakuさんの「「わずか1週間の昭和64年が存在していた」というまとめページが話題に「平成生まれにとっては驚きなのか……」」に注目中!じわじわきてるよっ! togetter.com/li/966473
posted at 10:29:38
RT @SutekiDesign4u: 承前) 本を読むことで視野が広がり、そして違う世界が見えてきます 笑 > pic.twitter.com/2PMCW5pJOc
posted at 10:27:00
RT @SutekiDesign4u: 本を読むことで視野が広がる pic.twitter.com/VgXgprCg8l
posted at 10:26:59
RT @sin_Lv98: 中韓含めて世界から表現の自由を求めて訪れるのがコミケなのに、コミケ潰せとかいいながら反排外主義を訴えてる奴は100%偽者なので、そう認識してよい。反コミケかつ反差別なんて究極の矛盾が成立するわけないでしょ。反差別なんて関係なくオタ叩きたくて反差別始めた連中が
posted at 10:25:45
仮にゆとり世代の学力が本当に低下してたとしても、それはその世代を教育した大人世代が悪いのであって、本人が悪いと一方的に決め付けるのは可哀想だ。
posted at 10:16:26
RT @kazugoto: 本文中でも示したとおり、「ゆとり世代」という概念は、上の世代が下の世代を差別するときのみならず、下の世代が上の世代を差別するときにも使われる。現代の若者論の、若い世代の「特殊性」への飽くなき欲求が、この概念をモンスターにせしめた。
posted at 10:14:49
RT @kazugoto: 「ゆとり世代」という概念は、「若者を理解する」という名目で差別語としての性格を強めていったという点は強調しておきたい。この言葉が若い世代に対するあらゆるヘイトを吸収してきたのも、まさにそういった性格が原因。 twitter.com/k_sato_oo/stat…
posted at 10:14:47
RT @kazugoto: 昼宣伝。久しぶりの商業です!講談社の「現代ビジネス」に論考が掲載されました!読んでくださいね!!>「ゆとり世代」学力低下はウソだった~大人たちの根拠なき差別に「ノー」を! bit.ly/241GEum
posted at 10:14:34
RT @gendai_biz: 「ゆとり世代」の学力低下はウソだった ~大人たちの根拠なき差別に「ノー」を! bit.ly/241GEum
posted at 10:14:31
RT @k_sato_oo: 「若者を理解するため」に実態とかけ離れて煽られていった「ゆとり(教育・世代)」について、若者論にくわしい後藤和智さんに寄稿いただきました。|「ゆとり世代」学力低下はウソだった~大人たちの根拠なき差別に「ノー」を! bit.ly/241GEum
posted at 10:14:25
RT @ashibenotomaya: 民族差別煽動デマツイートをしている同好の士に言いたいこと - ちらしのうら。 yukito-ashibe.hatenablog.com/entry/2016/04/… オタク趣味者として、私なりの総括です。
posted at 10:12:25
RT @kazugoto: 若い世代を差別したい欲望を正当化してくれる「ゆとり世代」という概念の威力を改めて思い知りました(小学生並みの感想)。やっぱ差別語だわこの言葉。
posted at 10:05:09
RT @kazugoto: 「ゆとり世代」への差別が問題だ、って言ってるのに、ブコメでは既に「ゆとり世代」を差別したい声が出ていますね…。そもそも「学力低下」というのは「ゆとり世代」に向けられたあらゆるヘイトの源泉になっているものであり、そこを衝かれたら「ゆとり世代」への差別全体が疑わしいものになる。
posted at 10:05:07
私の個人的な意見だけど、戦後教育世代はみんなある意味「国語だけゆとり世代」だ。旧字・旧仮名・文語体を現役の生きた言葉として読み書きする教育をばっさりカットされてて、高々70年前の文献すら読めないとこぼす人があまりにも多いから。 twitter.com/kazugoto/statu…
posted at 10:05:05
RT @tsuyu1: 暇だからゼクシィの恋結びってアプリ入れてやろうとしたら、お前ぇ友達少ねぇから帰れって言われた。。 pic.twitter.com/v7fQnMZ3P1
posted at 09:54:15
@tyuusyo @mamesiba195 丸谷才一も新字旧仮名で色々書いてたり歴史的仮名遣を擁護する内容も書いてましたね。あと、「新かなづかいへの密かな抵抗者」としては、「広辞苑」編纂者の新村出も(前文を歴史的仮名遣でもあり現代かなづかいでもある文章で書いた)。
posted at 09:51:14
NHKの朝ドラの戦前のシーンに出て来る「旧字旧仮名」は、完璧な時とダメダメな時のむらが大きい。そして「トットてれび」に至っては、戦前の小学校なのに現代かなづかい!!? プロの業界でも、戦前の表記に関する知識を引き継ぐのは大変なのかも。
posted at 08:19:11
正かなクラスタみたいに日常語としての旧字ではなくとも、過去文献の研究や引用や復刻で旧字に接する機会の多い人向けにも何かしら資料を作りたいところ。このままでは旧字に関する知識は本当に断絶してしまふ。
posted at 08:13:46
RT @quinoppie: oO( 知らないなら知らないでもいい、仕方がない。でも、自分の無知くらいは自覚しろよ。改竄する前に調べろよ。あーあ、馬鹿はいやだ。)
posted at 08:11:19
RT @quinoppie: oO( うかつだった。いやしくも出版関係の仕事で生計を立てている人に、豫は予の旧字であって預ではない――預に新旧字体の区別はない――ことを知らない人がいるとは思ってもみなかった。やってられないよ、まったく・・・)
posted at 08:11:18
@nozakitakehide @ksnk1040 それでは、野嵜さんさへ宜しければ seikana.org をお譲り(売るわけではなく差し上げますが)出来る様にこちらも準備を進めていきます。野嵜さんにお使ひ頂いた方が断然活きるドメインだと思ひますので。
posted at 07:22:22
【定期投稿】「言葉はコミュニケーションの道具なんだから、みんなの読めない旧字旧仮名で書くなんて、相手に伝える気が無い独り善がりだ」と文句を言ふ人がゐますが、「旧字旧仮名」を読めるし読みたい私は「みんな」に含まれないんですか? 勝手に「みんな」とか範囲を広げないでください。
posted at 07:12:56
RT @nozakitakehide: ナルシシズムも感情論も、日本人は大好きであり、それが日本人の弱點である。
posted at 07:12:18
RT @nozakitakehide: しかし、斯うした理窟は、理窟である時點で、感情論で何でも判斷する現代の日本人の心に響かない。
posted at 07:12:17