【定期投稿】「私は旧仮名遣を個人的に使う事には反対しない」と云ふ主張は、口先だけである事も多く、「でも知識のひけらかしに見えて不快だ」と続く事がしばしばあります。「古典文学なら許せるが、現代口語文にはふさわしくない」とは「良い旧仮名は死んだ旧仮名だけだ」と言ふに等しいものです。
posted at 12:13:38
RT @nezumikootoko: 「講談社の絵本ゴールド版 ふしぎの国のアリス 昭和37年」 page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16… 松本かつぢのアリス、な一品。 #本日の一品 pic.twitter.com/lOwTTsuLee
posted at 08:44:11
RT @pori313: 中退した時の「これからどうするの」という親の言葉と、リストラ失業した時の「これからどうするの」という妻の言葉。これらは両方とも愛情なんかではなく「自分の不安」だったんだ。 twitter.com/ryuichisato/st…
posted at 08:38:17
こんなソフトがあるのね 舞字形 fontworks.co.jp/products/maiji… 私はこのソフトではなくてGlyphconvってフリーソフトを使ってる(舞字形と異なりカラーマーキングは無し、再変換に少々難あり)。 www.vector.co.jp/soft/winnt/wri…
posted at 06:50:23
RT @kanakanakana: 本当は「曾」はもう正字体でなくて旧字体なんだけど、この出版社はまだ「曾」を印刷標準字体として使っている。それはそれで好ましいのだけど、人名まで「正字体」に一発変換されてしまうのでオソロシイ。
posted at 06:45:41
RT @kanakanakana: 政治家の伝記、校正中。ヒラギノ明朝の本文を舞字形で印刷標準字体(いわゆる正字体)に一発変換したゲラ。そこから中曽根康弘氏の「曽」の字を一つひとつ拾っては簡易慣用字体(いわゆる俗字)に直している。「曽」の字がゲシュタルト崩壊してきたよ。
posted at 06:45:39
字音仮名遣って、漢文の教養のある人には自然な書き方なのだと思ふ。中国語を知つてゐる人にも。
posted at 06:41:15