RT @sleek00: そういえば。JALのロゴが89年に『JΛL』になった時に、新聞投書で「あれは『A(エー)』とは読めない。『Λ(ラムダ)』だ。あれで良しとするのは日本人だけだ」的な難癖があって、数日後に「『NASA』は『NΛSΛ』ですよ」って反論が載っていて面白かった記憶ある。
posted at 00:55:03
RT @burubur56030897: 「〇〇(古典的教養)なんかより経済を教えろ」って言説に「〇〇の大事さ」を説いてもダメージは与えられないんだよ。あれは「青瓢箪のインテリは役立たず、市場で稼いでる俺のが偉い」って一種のコンプレックス&マチズモの発露で、教養から疎外された大衆にはそれがウケるの判ってやってるのだから。
posted at 00:02:38