Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

3月16日のツイート

$
0
0

RT @io302: 5〜11歳の新型コロナウイルスワクチン、努力義務にしなかったのは『医学的』には正しいんだけど、結果どうなってるかというと、接種に悩む親が外来に殺到する始末。そりゃ素人に丸投げすればそうなる。 なので小児科学会にしても、厚労省にしても、努力義務にしないのなら、もっとこまめに説明すべき

posted at 10:31:44

@new_world_tiger マスク→菌やウイルスが口に入るのを止める うがい→菌やウイルスが口の中に入ってから取除く

posted at 09:56:47

@RaYuzuru 東京マラソンの参加者は、前10日間・当日・後14日間の計25日間の体温測定と健康観察、当日のPCR検査がありました。毎日の体温測定と健康観察、外出する日のPCR検査を国民全員に義務付けたいならどうぞ。 www.marathon.tokyo/news/detail/ne…

posted at 09:44:14

@surakoku 「コロナが嘘だったらイイナ」の現実逃避ご苦労様です

posted at 09:26:47

RT @robert_KIMATA: いっそパスワードの平文保持を違法にすればサーヴィス提供者もユーザーに「法律でできない」って答えられるのでみんな嬉しいのではないだろうか。仕組みが納得できなくてごねるユーザーはいるだろうけれど / “ドコモとソフトバンク、パスワード平文保持か 「パスワードを…” htn.to/3PRBLtPXCi

posted at 08:40:40

RT @miyakokko61: 公園で息子が年上の子のおもちゃを触ろうとすると皆さん良い親御さんで「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだからお友達に貸してあげて」とお子さんに諭して渡してくれるのがいつも申し訳なかった。大切なものなら無理やり渡さなくていいし、本来息子が我慢すべきなのに。でも今日お会いしたお母さんは、

posted at 08:39:25

RT @POP13736388: 一般人の農家への勘違い ・いつでも休める →収穫時期は特に休みにくい ・時間作れるだろうから役やるべき →押し付けないでくれ ・自分の食べる物には農薬かけないんでしょ →手を抜きたいだけ ・家庭菜園で私達が無農薬でできてるのに何故農家はできないの? →同じ面積(ha)でやってみて下さい

posted at 08:34:14

RT @takehikohayashi: これは完全に自らへのブーメランだけど、いわゆる"シニアの傲慢"というのは「事実関係をきちんと確認しないまま自らの経験で語ってしまいたがる」ことにより発生するものと認識している。このベースには当人自身の経験と実績に対する過信がある。尚、自分も年々傲慢になっている自覚ある。

posted at 08:33:54

RT @ashibetaku: のらくろ復刻版で、小学生にして旧字旧かなに抵抗感がなくなると、中学高校でこんな小説読んだりするわけですよ。変体仮名「ハ」が気に入っちゃってふだんも使ったりして。黒岩涙香『片手美人』より。この続きも見てね。 pic.twitter.com/zPNckwbNIt

posted at 08:32:59

RT @arai_y5561732: 良いお話し 娯楽から入れば難しいと思われる事も案外すらすら出来てしまうものなのでしょう 漫画で覚える〇〇とか実際本屋に行けば沢山有るわけですし twitter.com/ashibetaku/sta…

posted at 08:32:44

RT @show_murano: ロシアのウクライナ侵攻を見て、中国は「short, sharp war(短期決戦による既成事実化)は容易ではない」と感じているでしょう。しかし、これをもって「台湾侵攻のハードルは上がった」と安堵すべきではありません。むしろ「やる時には絶対失敗しないよう、より入念に準備してくる」と考えるべきです。

posted at 08:26:53

RT @show_murano: この戦争から中国が何を学習するのかは、終わってみないとわかりません。しかし、おそらく習近平氏は「核による恫喝は、米国の介入を抑止するのに使える」との確信を強めているはずです。 ウクライナ侵攻 背後の情報戦(5) 「日本に核攻撃」のリアル news.yahoo.co.jp/articles/e388b…

posted at 08:26:50

RT @MIKITO_777: もう、最初から『100年以内死ぬ』にしておけばいいんじゃないかな? それなら間違っていないだろうし。 (ワクチン接種とは関係なくなるけどさ)

posted at 08:26:31

RT @MIKITO_777: あれ? ちょっと前まで『2年以内に死ぬ!』って主張していませんでした? ワクチン治験開始から2年近くになって、設定を修正しましたね。 3年後には『10年以内に死ぬ』に変えるのかな? 「5年以内に死ぬ!」反ワクチン団体が接種会場で“テロ行為” news.yahoo.co.jp/articles/c7f35…

posted at 08:26:28

RT @usg_ringo: なんで打たない自由を訴える人が打つ自由を妨害するん?

posted at 08:25:48

RT @RyuseiNagatomo1: 「ネットに踊らされた」輸入未承認薬を飲んだ男性に起きたことmainichi.jp/articles/20220… 通常の用量を参考に最初の1錠を服用したその日の夜から耳鳴りが止まらず、眠れなくなった。耳鳴りは数日で治まったものの、今度は神経の痛みが襲ってきた。半分の用量で数日飲んだが、更に関節の痛みが悪化した。

posted at 08:25:18

RT @noradjapan: ソ連時代のモスクワのホテルであった面白い話 外交で結構重要な人が泊まっていた際に、ステーキ食いたいなと独り言を言ったら、夜飯にステーキが出てきた。

posted at 08:24:46

RT @Neguse_de_gogo: 発熱外来の印象では3回目接種終わった人たち、濃厚接触者で PCRかけて陽性にはなるものの症状めっちゃ軽い。

posted at 08:24:08

@MHLWitter ・私達が、衛生に気を付けてウイルスの活動を止めるか ・ウイルスが、衛生に気を付けない私達の活動を力づくで止めるか のどちらかです

posted at 08:23:53

@kirikirius 私はやってますよ

posted at 08:21:16

@Salanahareru 「ブースター接種」と「感染者急増」の関係は「まぐれ」 もし「まぐれ」でないと強弁したいなら証拠を出せ

posted at 08:20:56

RT @MHLWitter: 新型コロナウイルス感染防止のため、飲食は、できるだけ少人数で黙食を基本とし、飲食時以外はマスクの着用をお願いします。引き続き感染防止対策の継続をお願いします。 pic.twitter.com/yQaCSWTpKL

posted at 08:19:21

RT @osanai_ichika: はやい(:3 _ )=(:3 _ )=(:3 _ )=(:3 _ )= pic.twitter.com/U9YnWARk7t

posted at 08:19:14

@jun_0301cn 実は、現在私達が使ってる新漢字・新仮名遣は、元をたどると「漢字は中国生まれの時代遅れの文字なので徐々に無くしていき、純日本の言葉を取り戻せ」とする国粋主義的な意見から生まれたものです。漢字を無くす事は無理である事がわかり、中途半端な状態になりましたが。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… pic.twitter.com/WmhQUysJvt

posted at 07:33:16

RT @jun_0301cn: そうだ!にほんのけいかんをまもれ!ちゅうごくのもじなんてつかうな!!これからはにほんこくないでつかわれるもじはぜんぶひらがなあるいはかたかなだけにしろ!かんじなんてなくしてしまえばいい!われわれにほんじんはかなもじだけでじゅうぶんいしそつうできるんだ!かんじなんてひつようない! twitter.com/junfubuki/stat…

posted at 07:04:17

RT @kentaro666: 山本夜羽音氏、このツイートの直後に急逝。ただ、ただ、驚いた。 twitter.com/johanne_DOXA/s…

posted at 07:03:48

RT @paya_paya_kun: メルカトル図法で見ると日本は小さいように思えますが、実は国土は小さくありません。北海道だけでヨーロッパの小国ぐらいの大きさがあります。モスクワとキエフも「青森〜舞鶴」ぐらいの距離です。ハリコフは千葉の館山ですね。 pic.twitter.com/JsdeLXxkf4

posted at 07:01:55

RT @fuwafuwanokuma: #ふわふわロックダウン きょうは かくりの しょうげきてきな ようすを かいちゃうの けいさつだいがっこうのみなさん ごめんなの ふえーん pic.twitter.com/wJjyghYX52

posted at 07:01:10

【定期投稿】「特定の人とのコミュニケーション」では相手に合はせる必要があるかも知れませんが、「不特定多数とのコミュニケーション」はまた別の問題です。ネットや同人誌は正字正かなで自由に表現する事も可能な場であつて欲しい、と私は願つてゐます。

posted at 05:36:39


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles