Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

3月15日のツイート

$
0
0

@MHLWitter ウイルス飛沫感染の予測に関する記者勉強会(6月23日・オンライン開催) www.r-ccs.riken.jp/media/210623-1/

posted at 10:11:42

RT @MHLWitter: 感染リスクが高い場所でのマスクを外す瞬間に要注意。 「一人ひとりの予防が大事な人を守る。みんなの協力が必要だ。」 pic.twitter.com/YW77lyeWgs

posted at 09:54:30

@kaiganLv99 ・ウイルスは「乗り物」、つまり、より大きな「飛沫」に乗って飛んできます ・マスクの静電気で、ウイルスを含む飛沫が吸着されます ・または、マスクの何重にも重なる繊維の途中で、ウイルスを含む飛沫が引っ掛かります

posted at 07:14:21

RT @tetujo_yamato: CeleronとかAtomで重いWindows 10を動かそうとするからダメなわけでしょ? 今こそ日本の技術力を結集してTRON OSを復活させ、教育機関向けの低スペックPCでも活用可能な教育システムを作るべきなんじゃないのか? というかそもそもTRONの用途に教育に使用するというのもなかったか?

posted at 07:07:07

@FfRTwm63mAJnfaX 教育委員会にマスクの効果についての文書を請求したが却下された ❌️だからマスクの効果はない ⭕️マスクの効果があっても、それについての公文書は教育委員会は作成してないので他をあたれ

posted at 06:54:07

@FfRTwm63mAJnfaX イベルメクチンと同じ「劇薬」ですね pic.twitter.com/T6pDDJtPSQ

posted at 06:50:10

RT @Nom_nyan: 研修医には個別健診の見学などで必ず母子手帳を隅々まで見せるようにしてる 🧑‍⚕️「予防接種、多いですね」 🦛「そこに載ってるひとつひとつが子どもの死因だと思えばどう?」 👨‍⚕「潰したいっすね」 twitter.com/q44bh4aD6wzu8P…

posted at 06:38:37

RT @uchujin17: 80年代にはもう「パンチャー」は廃れていたはずだけど、「アーキテクト」と「プログラマー」の階層的な概念は残っていて、「プログラマー」という言葉にはウォーターフォールモデルの中で上から渡された仕様書どおりにコードを作って打ち込む単純作業労働者というニュアンスがあったはず。

posted at 06:38:07

RT @uchujin17: COBOL時代の「プログラマー35歳定年説」には「体力的・能力的にやってゆけなくなる」ではなく、「そんな歳になってまだプログラマーみたいな単純労働をやっていてはダメだ(アーキテクトやSEの仕事をするべきだ)」という意味があったのではなかろうか。

posted at 06:38:01

RT @uchujin17: 「プログラマー35歳定年説」はそれ以前の話じゃないかと思う。COBOL時代はアルゴリズムを設計する「アーキテクト」とそれをプログラムコードに落とす「プログラマー」が分業になっていて… twitter.com/kis/status/150…

posted at 06:37:52

RT @kis: 35歳定年説は、コンピュータがひとり一台わりあてられてるわけではなく紙でコーディング・デバッグしてたとか、コンピュータあっても40x20文字くらいしか表示できないとか、動作チェックのためのコンパイルでも数分かかるとか、そりゃ体力いりますなぁという時代のものなので。

posted at 06:37:45

RT @kgukr: たまたま目にしたウクライナ難民用の求人一覧に闇を感じてしまった。最低に近い賃金でこき使われる近未来の姿が。。。そりゃ両手上げて歓迎する国沢山あるわな。安く良質な労働力。難民の発生を防ぐ手助けはあまりしてくれなかったのにね🙄

posted at 06:34:50

@QtboH54wc6yFboa 現代医療は疑っても「軽症」の物差しは盲信するんですか? 酸素吸入が要らなければ何が起こっても「軽症」にされます。 40℃の熱が一週間以上続いても、 眠れない程の咳や胸の痛みが続いても、 気管が腫れて狭まって苦しくなっても。 それから「治験中」は誤りです。

posted at 06:27:27

RT @jasminjoy: 子どもは軽症で済むことがほとんどとはいえ、かからない・重症化しないならそれに越したことはないです。 家から10日間出られないのも大変です。> 【5~11歳の接種開始】子供の新型コロナワクチン、必要? 不要? 気になる効果・長期的影響・副反応 woman.mynavi.jp/kosodate/artic…

posted at 06:20:41

RT @furapink_dgsv: 周りでも3回目接種が進んでいますが、「3回目は〜」と散々騒いだ人たち、 周りで何か起きました? 何も起きないからって、今度は5年後10年後の中・長期的な影響に勝手にシフトしていませんか? 噂の緊急放送を待ってる人と、なんら変わらない発想になってきていますね。 #ワクチン接種3回目

posted at 06:18:35

RT @suzukinono_: LovelyKitchen / irucaice 様 久々に歌ってみた上げました。 曲も動画もあまあまでキュートです! ▼Full youtu.be/jc-5gdcppwU #歌ってみた #歌い手さんMIX師さん絵師さん動画師さんとPさん繋がりたい pic.twitter.com/8ILF1mWcmG

posted at 06:17:39

RT @fuwafuwanokuma: くまさん たたかうときには ちいさなてで ぺしぺし するの ふわふわ

posted at 06:14:59

・縦書きの本の奥附は、原則として縦書き ・旧漢字や歴史的かなづかひによる原稿は、原則として新漢字や現代仮名遣いに直さずそのまま掲載(旧漢字を読み慣れない人のために、漢字の新旧対応表は別途用意) #これを見た絵描き文字書きは作品の地味すぎるこだわりをいう pic.twitter.com/tDbhhTUiPz

posted at 05:58:28

「づつ」は現代仮名遣いの規則からは外れるかも知れないけど、歴史的かなづかひとしては正しい(むしろ「じ・ぢ」「ず・づ」の書分け規則は歴史的かなづかひ通りに戻して欲しいと私個人は思ってる) twitter.com/fnn_news/statu…

posted at 05:48:01

【定期投稿】「もう現代仮名遣いから旧仮名遣に戻る事なんてまず期待出来ないんだから、旧仮名クラスタがいくら努力しても無駄だ」「たとひ勝ち目のない九回裏二死無塁でも最後まで堂々と戦ふのが男つてものさ」

posted at 05:36:38


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles