@PierreKory IVERMECTIN TREATMENT IS STILL UNCOMMON IN JAPAN. MOST PEOPLE IN JAPAN CHOSE VACCINATION INSTEAD OF IVM. In Japan... -More than 75% are fully vaccinated(Pfizer, Moderna, AstraZeneca) -Most people still wear their masks every day -Most people are careful about hygiene
posted at 19:58:43
RT @MIKITO_777: ほら、東京はイベルメクチンを使ったから新型コロナが減ったとかいうデマを言っている外国の医師が出てきた。 数ヶ月前『インドはイベルメクチンで感染収束した』とかデマを飛ばしていた日本の自称専門家と同じですね。 どこにでもいるんですね…… twitter.com/PierreKory/sta…
posted at 19:44:17
RT @MIKITO_777: 白い! 白いぞ! 東北、北陸、中部、中国、四国、九州の各地方では、ほとんどウイルスが消えかけています! 素晴らしい状況です! pic.twitter.com/Z3TmlpwhXu
posted at 19:43:18
@chun5chun5 新型コロナワクチンは、 ほとんどの人が死亡しない
posted at 19:41:37
@mimakoguma 請求する窓口が違ったら、出る文書も出ませんよ そこではなくて、研究論文を出したところに請求しなさい まあ、知っててやってるのはわかってますが
posted at 19:40:15
@m9CoLfoCwsG8NzY 「単なる風邪」であんなに重い後遺症が残るのか
posted at 19:36:46
RT @MHLWitter: 全国的に感染者が減少した状況が続いており、改めて皆さまのご協力に感謝いたします。今後も感染の再拡大を防ぐために、一人ひとりが、そして社会全体で感染拡大防止に取り組むことが大切です。(つづき)
posted at 19:34:20
RT @EARL_COVID19_tw: 全国の新型コロナ感染者、今年最少の50人 news.yahoo.co.jp/articles/8b6e2… 月曜日の集計とはいえここまで減るとは素晴らしい
posted at 19:34:07
RT @ArturGalata: 日本のどこからでも開けれる袋、本当にすごいなぁって前から思ってたんだけど、つい最近もらったやつ、私が知ってるやつと逆サイドのタイプになってて『絶対こっちは無理でしょ』って思いながら開けてみたら、開けた感触ないくらいスムーズに開いて感動で震えた。ありがとうジャパニーズテクノロジー。 pic.twitter.com/XpqjNs903C
posted at 19:28:00
RT @tak53381102: 西日本、揺り戻しなくさらに減少、一度真っ白になる勢い www3.nhk.or.jp/news/special/c… pic.twitter.com/J3BZoKtp1a
posted at 19:27:06
RT @EARL_COVID19_tw: ブラボー twitter.com/tak53381102/st…
posted at 19:26:57
RT @nagomurasan: 昔描いたイラストかわいい! pic.twitter.com/Sm0c60xmGf
posted at 19:26:39
RT @madeinwariofan: 漢語の 字音仮名遣では 「ゔぁ、ゔぃ、ゔ、ゔぇ、ゔぉ」が 用いられません。 漢字音には /v/ 音に 近い 微母が 存在しますが,字音仮名遣では 「ヴ」が 採用されなかった。 twitter.com/osito_kuma/sta…
posted at 19:25:42
RT @OROchuri: 医者に一杯だけならと言われた pic.twitter.com/D23MflPuwW
posted at 17:49:49
RT @oniheya_53: Tea time☕️🍰 pic.twitter.com/HvRtTN5Olj
posted at 17:49:31
RT @otamiotanomi: 知人との会話で古本屋の話になり「あっ、すみません!漫画家さんの前で古本屋の話しちゃって...」と気まずそうに言われたので空気を挽回しようと「全然大丈夫ですよ!僕の漫画は紙の単行本になってないので古本屋には絶対ないですから」と言ったら相手が無言になり余計気まずくなった。
posted at 17:44:05
【定期投稿】 正)「『地面』の『地』を歴史的仮名遣で『ぢ』と書くが、『ち』(漢音)が濁って『ぢ』(呉音)になったのではない」 誤)「『地』には元々『ち』『じ』の二つの音があった」(正しくは『じ』と異なる『ぢ』の音で、後に九州方言等一部地域を除き発音だけ『じ』に変化した)
posted at 16:37:48
RT @yamashu44: 『送電鉄塔ガイドブック』送電鉄塔研究会 著。オーム社 刊。2021年11月18日発売。2,750円。 東京電力パワーグリッドの送電鉄塔研究会が鉄塔についてトコトン掘り下げたガイドブック。送電鉄塔の歴史や基礎知識、送電設備建設、様々な鉄塔紹介、巡視・点検、現場用語集まで貴重な図や写真とともに解説。 pic.twitter.com/0DlyWEV4eA
posted at 15:52:49
RT @sow_LIBRA11: まぁ社員旅行と言えば今は廃れつつある文化だが、昔は、これくらいしないと、一生まともに旅行もしないまま終わる庶民が多かったってのもあんだろうね。 twitter.com/aphros67/statu…
posted at 15:49:28
RT @gerogeroR: 世の中に一番横行してる差別は「無職差別」やぞ。 これだけはマジですごい差別。悪いことしてなくても無職ってだけですげぇ差別をうけられるぞ!!!
posted at 15:49:03
RT @ohgoodraiding: なんかこの夫婦似てきたな pic.twitter.com/6Yua4HcE2A
posted at 10:47:48
RT @izm: みずほがシステム移行してトラブルが起きてない間に「すごい!統合システム移行できた!!」とヨイショして関係者の言質を取りまくった本を出した人、めちゃくちゃ賢いなって思いました。
posted at 10:46:54
RT @SiganaiKumasan: 同意。 どうやら「ファシズムは右翼的なものなので、自分達『リベラル』左派とは最も縁遠いもの」みたいな理解しているファシズム的なものに親和性高い左翼は多そうですよ。 twitter.com/hiroppe3rd/sta…
posted at 10:46:23
RT @yyposi918: そうだと思います。 実際、私にエロ漫画とエロゲーを教えてくれたのは女友達だったし、 その子は専門学校の男子生徒と好きな作品のやりとりしていました。 自分は同人では歴史ものBLばっかり描いてますけど、ちょいちょい男性でファンになってくれる方がいる。 別に対立なんかしてないんですよ twitter.com/figaro136/stat…
posted at 10:41:29
RT @Loyuka_nua2: 中国語と韓国語を話すことができれば在日外国人の45%くらいとその人の母国語で話すことができる
posted at 10:39:51
RT @yotii23: 福岡市の”圧”をかけてくるレジ袋依頼プロトコル pic.twitter.com/6fMpUSDfYj
posted at 10:38:45
@apuintaiwan 「髙」は甲骨文字の時代からハシゴの形だったはず……
posted at 10:37:02
RT @tutitoabura: 昭和後期における本邦国民の凄まじい戦争や軍人嫌悪を我々は「GHQの呪い」と呼んでいた。しかしGHQ撤退後の昭和30年代に戦記ブームが発生し軍事的な児童書や漫画が多く出版される。戦争娯楽映画も作られる。東西冷戦とベトナム戦争による反核反戦運動が「戦前は暗黒時代」にしてしまったのでは?>RT
posted at 10:25:49
RT @kingbiscuitSIU: NHKに限らずテレビのドラマその他の番組で「戦前」ひとくくりに「暗黒時代」的に扱って語る話法って、それもまた「もうひとつの自前の自罰的WGIP」だったりするんでね? #なんか見とる
posted at 10:25:46
RT @usagitoseino: ちなみに、生理痛であろうと他の体調不良であろうと職場という空間には「具合悪そうに仕事されても迷惑(心配の裏返しとかじゃなくてマジで見たくないし心配され待ちだと思っている)」という人と「具合悪かろうがお前が休むせいで私の仕事量が増えて迷惑」という人が必ず混在しているので地獄。
posted at 09:15:00
RT @usagitoseino: 【みみ】病院に行ってるなら治ってるって思うなら、随分気楽な頭ですこと。 pic.twitter.com/NtAnfJL37E
posted at 09:14:52
RT @Penguinbox1: 子ザメとぬいぐるみ pic.twitter.com/iDv94nOKa2
posted at 09:12:16
RT @MHLWitter: 感染の再拡大を防ぐため、引き続きテレワークや時差通勤の活用にご協力をお願いします。 職場に出勤される際は、こまめな手洗いや十分に人との距離をとるなど、休憩時間や喫煙所などマスクを外す場面にも注意しましょう。 テレワーク実施に役立つリーフレットの詳細はこちら www.mhlw.go.jp/content/000777… pic.twitter.com/MgXa3oO51V
posted at 09:11:12
RT @ratozumi: #月曜日 pic.twitter.com/H69VkCVh0h
posted at 07:47:30
RT @shimariso: もし日本円がクズみたいな価値になり下がった時に個人で外貨を稼いで生き残っていける仕事ってなんだろなって思ったんだけど、萌え絵師がそうかもしれないですね。
posted at 07:45:51
RT @stdaux: 明治政府が近代的な民法を作るとき、各地の歴史的な習俗や慣習を調べて回ったんですが、面白いですよ。「村人は誰でも入って焚き付け用の小枝をとってよいが、よそ者は入ってはならない森」みたいなシステムを近代法とどう馴染ませるかみたいな話が出てくる
posted at 07:19:52
RT @peko409: うちの夫が仕事でデータ分析する必要が出てきたらしいけど、会社のPCにPythonとかインストールできないからExcel VBAでどうにかすると言って本を買ってきた。Twitterで聞く典型的JTCエピソードそのもの。
posted at 07:17:51
RT @unimaru420: pic.twitter.com/9JY4wUGG4q
posted at 07:16:12
RT @chiyochiyo_syr: 江戸時代の「灯り」事情 ガスも電気もない時代の夜を照らします pic.twitter.com/iNPzcDVkmY
posted at 07:11:19
RT @shikishinobu: 銀山温泉で驚いた話。 温泉むすめのパネル撮影のお願いしたら「好きなところで撮っていいですよ」と言ってくれた旅館の方にも驚いたけど、橋の上にパネル置いた途端に観光客のおじいちゃんおばあちゃんたちが集まってきて「あら可愛いこと」と大撮影会が始まってしまったこと😂 #温泉むすめありがとう pic.twitter.com/TbLgjq4lYL
posted at 07:08:50
RT @KotaMaltaT: 「基本的に45時間以上残業させてはいけない」 というルールが、 「残業代は45時間分までしか申請できない。」 というルールに置き換わっているのが、今の医療現場です。
posted at 07:08:35
RT @Masami_voice: 去年とある現場で出会ったブラウニーちゃん🐰 まさか約1年後に一緒にライブが出来るなんて…嬉しかったです✨ コットンお姉様、素晴らしい撮影芸でした🤣 すさまじく別ジャンルだけど、にょロボてぃくすファンの皆さま優しかったです😊 #にょロボ撮ったら貼ろうよ運動 #にょロボ #にょロボてぃくす pic.twitter.com/IHM8ePGOD7
posted at 07:08:09
RT @TV65377118: 何度でも言いますが、自称フェミニストやアクティビストとその腰巾着が言う“被害“とは 「自分達の生理的嫌悪感」 以外のなにものでもありません👀 つまり自分達の趣味嗜好、それもかなり偏見と変態的趣味に満ちた偏見で、平気で他人を迫害しようとするファシストが自称フェミニストやその腰巾着です twitter.com/mostsouthguita…
posted at 07:04:06
RT @mostsouthguitar: ♨️の隠語は「さかさクラゲ」でラブホテル、連れ込み旅館。なぜ? 古くは温泉と関係ない旅館や赤線にまでマークを使っていたからです。こういうイメージを払拭してきたのも温泉地でした。♨️を温泉以外に使用しないよう運動したそうです。 こういう痛みをあの人たちは突きまわしたのです。
posted at 07:03:26
RT @mochi_punin: 数日ぶりです!平日はバタバタしてたけど土日はお絵描きとかゲームとかしてました✍🏻✨ これはおままごとでパンケーキ屋さんする三玖🥞 pic.twitter.com/1ubE41tkxL
posted at 07:02:45
RT @mochi_punin: おはよう三玖ちゃん☀️朝起きられて偉い🥰 pic.twitter.com/B0KaqSVEGu
posted at 07:02:42
【定期投稿】「歴史的仮名遣を使ってみたいけど、間違うのが怖くて……」と尻込みしてゐる人はゐませんか。でも英語など語学と同じで、「間違ひを恐れるな!」が合言葉です。最初のうちは間違つて当然、くらゐに構へて、どんどん使ひませう。誤りはその都度直しながら覚えれば良いのです。
posted at 04:37:55