Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

5月8日のツイート

$
0
0

【定期投稿】「正字正かなの復興」とは「時代後れの國語に戻す」事ではありません。「國語表記の決まりに、まともな理論を取り戻す」事です。「文字は發音を寫し取る道具に過ぎない」など、まともでない理論の影響を受けて作られた國語表記になつてゐるのを、可能な限り正したいものです。

posted at 12:08:04

RT @necon1_: まめこさんのオリジナルMV「You & Me きゃっちぼーる」イラスト描かせていただいております! 曲も動画も最初から最後までわんこでかわいいので犬好きの方ぜひよろしくお願いします! →youtu.be/S_pODwN5QTs pic.twitter.com/v2MfBx8LBR

posted at 09:03:28

RT @piyo_rameru: ロイヤルターフで使ったウマ娘コマイラストだよんq꒰*ゝω・꒱ノ″✨✨ オススメはゴルシかなーっドロップキックぅ!! #らめる絵 #ウマ娘 pic.twitter.com/HORFuOwXfB

posted at 09:02:47

RT @westnozomi: ← 普通の人が考える日本の縦横 国交省が考える日本の縦横 → 中部横断道や中部縦貫道はこの法則 pic.twitter.com/Gt72k3IMGd

posted at 09:02:28

RT @migishita14: 1枚目:世間の人がよく言う「羽田」 2枚目:大田区の西側の人が思ってそうな「羽田」 3枚目:羽田の人が言う「羽田」 pic.twitter.com/uaQbLi9tXQ

posted at 09:01:56

RT @yonezawakouji: 「飛田」と聞いて… 赤:一般大阪人が想像する範囲(=飛田新地) 青:非地元が想像する範囲(釜ヶ崎との区別がついてない) 緑:そもそもの飛田の範囲(鳶田) twitter.com/migishita14/st… pic.twitter.com/vniS5sqR1s

posted at 09:01:42

RT @araichuu: なぜ家にツタを生やしてはいけないか? ・生やすのは簡単だが根絶は至難の業 ・除去は手作業でお金がかかる ・除去しても跡が残る そしてなにより ・夏季に大量の虫が発生する ・不動産の売却に支障が出る ・ツタが越境したら隣と揉める パパが緑のカーテンとか言い出したらグーで殴ってください😠

posted at 08:59:51

RT @Dusty_Dirty: 「オリンピックを辞退しろ」ってのは、池江さんたちアスリートにではなく、JOCや東京都に言うべきセリフなのではと思う。

posted at 08:59:42

48件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “一般人のコロナ謎ルール一覧” (72 users) htn.to/3sW61WTrb3

posted at 08:54:00

RT @kananbe90: 今回は第4章の南洋だよりから。パラオやサイパンなど、当時日本が委任統治していた場所について。こういうのも小学生で学んでたのね。歴史的仮名遣いがやや難しい。知らない言い回しも多く、私はネットで調べながら読み進めました。 pic.twitter.com/qjGfbBUeWF

posted at 07:27:33

RT @kananbe90: 先週は日本語世代の林廷彰さんがされている日本語教室にお邪魔させていただいた。林さんが公学校5年生の頃に使っていた教科書をテキストにしている。国語の教科書だけど地理や理科も内容に入っていて、日本統治時代の子どもたちはこういう授業を受けていたのかと疑似体験できた。貴重な体験だった。 pic.twitter.com/5T19o6qWHw

posted at 07:27:31

RT @madeinwariofan: ハングル正書法 または 朝鮮語新綴字法の 形態主義は,日本語の 現代仮名遣い とは 対照的です。 twitter.com/mobitant/statu…

posted at 07:25:26

RT @WATERMAN1996: 立憲民主党がクソ野党なのは、いよいよワクチンが大量に入ってくるという段になっても、ワクチン接種をいかに早めるかではなくPCRを増やせって言ってることなんよな。PCRの大量検査をって言ってるならインフラを流用すればワクチンの大量接種も出来るんだよ。

posted at 07:23:42

RT @ocojo: むしろ同調圧力がとても強いから、家から出ない人に対して「気にしすぎ」みたいなプレッシャーがかかるレベルになっている気がする。 すでに結構な理由をつけないと、いろんなお誘いを断るのも難しくなってる人、多いんじゃないかなぁ。

posted at 07:22:02

RT @ocojo: 日本人は「ルールを守る」と言われるけれど、どちらかというと守っているのは「場の空気」な気がする。だから空気や風潮が許せば、平気でルールを破る人も多い。 道路の速度制限も、労働基準法も、養育費の制度も、守られてないものはたくさんある。だから外出OKな空気になると、歯止めが効かない。

posted at 07:21:55

RT @yogoren: 1年経ってもチンプンカンプンな対策ばかりしてるから、緊急事態宣言だ、マンボウだっていっても聞く耳持たない人が増えている。いくら努力しても全部ぶち壊される、どうせ無駄、と考えるのは当然の結果。正しく感染症対策をした上で、食べに行ったり遊びに行ったりしてストレスも軽減しないとね。

posted at 07:21:45

RT @yogoren: 通勤時間帯の列車を間引いてみたり、人が全然いないデパートに行くなと言ったり。いったい何を見て、どこに向かって対策してるんだか… twitter.com/fuso5572/statu…

posted at 07:21:36

RT @fuso5572: 俺らが想像してた緊急事態宣言って ・○日間外出禁止に伴い出勤禁止 ・生活費を口座に振り込みます ・やむを得ず出勤する人は割増手当 とかだったはずなんだけど、娯楽や食事が制限されるだけで仕事は通常稼働、満員電車もそのまま、でもオリンピックはやるしドタキャンでオタクイベント中止だもんな

posted at 07:21:19

RT @OkusamaR31: 「中止すると違約金やらで国民1人頭○円かかるよ」でも 「自分からやると手を挙げて、やっぱ止めますとは言えない」でも 「この状況で開催して日本の凄さを見せつける」でも 何でもいいんです。 理由がわからないから、「え???」のまま勝手に進めちゃうから、「よし、やろう!」にならないんです。

posted at 07:17:02

RT @OkusamaR31: 他の事については「自粛しろ」「延期しろ」「中止しろ」「我慢しろ」で、オリンピックだけ頑なに「やります」。 その理由を説明しないから「え???」になるんです。 どんなにクソな理由でも、理由がわかれば国民の反応はまた違うものになるのでは?

posted at 07:16:59

RT @OkusamaR31: 個人的には感染拡大とかどうでも良くて「なぜここまでして開催するのか」の理由が知りたいです。 「中止するとお金がかかるから」でもいいんです。 「こういう理由だから無理にでも開催しようとしています」の説明がほしいです。 首相 安全安心の五輪実現は可能 2021年5月7日 news.yahoo.co.jp/pickup/6392715

posted at 07:16:55

@tokyokotarou 従来のこの「常識」が通用しなくなったのが、新型コロナウイルスのたちの悪いところです。ウイルスからすれば、宿主が発症する前の方が感染力が強いので、他人に感染させたら宿主の事は知らん。

posted at 07:14:23

RT @god_master_shin: @PCteikokunonusi せんせー!Windows搭載パソコンって自分でつくるものじゃないんですかー?

posted at 07:10:37

RT @PCteikokunonusi: 続き 最終的に「TOSHIBA」しか出なかったので。あとはオレが答えました。NEC、富士通、Dell、HP、Lenovo…どんだけでも出てくるのに… 情報科なのにこんなに知らないとは思わなかった。

posted at 07:10:07

RT @PCteikokunonusi: 情報の授業にて 先生「Windowsが入っているパソコンを作るメーカー分かる?」 生徒A「Apple」 先生「Apple…wそれは出しちゃあかんわw」 生徒A「Linux」 先生「メーカーやで」 生徒A「京セラ」 先生「京セラか…頑丈なスマホは作ってるけど、パソコンは作ってないなぁー」

posted at 07:10:01

RT @mongamae0630: @s_w_s_m 検査だけ充実しても現状把握しか出来ない 偵察隊だけ揃えても小銃歩兵、砲兵、戦車がいないと勝てない

posted at 07:08:31

RT @s_w_s_m: 全国民をPCR検査場に連れて来られるリソースがあるんなら、ワクチン接種のために2回そのリソース使えって話や。

posted at 07:08:16

RT @3shadow10shade: @rei10830349 むしろ「モテたいのだね」と思われたくないから身なりに気を使わないように気を使う。 だって、自分ごときが願望あるとか可能性に期待してるとか思われたらそれこそ一斉に馬鹿にされる、絶好の餌食にしかならん。 という警戒心を幼少に刻み込まれたからな。

posted at 07:07:02

RT @rei10830349: 「非モテは身なりを整えろ」に対して賛否が別れるの、完全に「身なりを整えてアドを得られる者と純粋な負債になる者」の断絶なんだよな。正否は別にして前者は「ちょっとした事で生き易くなるから」と認知し、後者は「身なりを多少整えても自分の外見的ハンディキャップには焼け石に水」と認知してる。

posted at 07:06:58

RT @madeinwariofan: 表音主義  サンスクリット 連声(サンディ)が 起こった 後の 音韻で 表記される。 綴りは 易しめだが,音韻変化の 規則を 覚える 必要が ある。 現代仮名遣いは 難しく ないが,音韻変化の ルールを 覚える 必要が ある。 形態主義  英語、韓国語、フランス語 綴りが 複雑化する 傾向が ある。 twitter.com/osito_kuma/sta…

posted at 07:02:59

RT @wgm_oekaki: 佐々木千枝ちゃん😇💖 pic.twitter.com/DseF1pQGJz

posted at 00:15:07

RT @Afpbbfromchina: 山西省の博物館で2700年前の「ネコ足」装飾品を公開 「かわいい」とネットで評判 www.afpbb.com/articles/-/334… 高級貴族の墓群がある北白鵝墓地遺跡からは、美白化粧品の残留物らしき物が入った化粧箱や嫁入り道具の銘文付き媵器(青銅器)が見つかり、「匽姫(燕姫)」という銘文も確認されている。

posted at 00:11:09

@sm_hn 小生も早くコロナワクチンを打って、脳を5G Sub6対応にするクマ! 発信ゆんゆん!

posted at 00:10:30

【定期投稿】「旧字旧仮名擁護派が、異なる意見の人(新字新仮名を積極的に擁護する人)を厳しい言葉で罵倒するのは見てて不快だ」と主張する人が居ますが、実態は逆が多いのではありませんか。それに大抵は、個人的な好みを押し付けるのではなく、きちんと根拠を挙げて指摘や非難してるはずです。

posted at 00:08:03

RT @ogino_otaku: 原宿の竹下通りが「地方都市のシャッター商店街化」の衝撃 #BLOGOS blogos.com/outline/534549/ 人が減る→お店がなくなる→更に人が減るの悪循環。苦境は何も飲食店だけの話でもない。櫛の歯が抜ける様に店が欠け、街の魅力が減っていく。

posted at 00:07:42

RT @megane654321: 前年度まで「とんでもない学校」で務めていた妻が、今年度、異動になって「こんなにも違うのか」と心底驚いてた 今、苦しい先生たちに僕から言えることは、「その苦しさは【職業】によるものではなくて【職場】由来ではないですか」ということ あなたが輝ける学校はきっとどこかにある #教師のバトン

posted at 00:07:14

RT @hourensou15: ツイッターを始めて身に付けたのは英語力でも学習方法でも文章能力でもなく「言いたいことを言わない」耐久力だ、と心から思う。自分と違う意見を見てもいちいち反論しない。ましてや本人にぶつけない。議論になりそうな発言は控える…など。一番言いたいことほど危険。「黙る力」実生活でも本当必要。

posted at 00:06:10

RT @twittanon: 2016年4月からゴシック体にした自治体があるということで、やはり国も丸ゴのよさみを積極的に文書へ取り込んでいくべきなのではないか - ゴシック体表記で見やすい公文書に 4月から習志野市 www.chibanippo.co.jp/news/local/309…

posted at 00:05:18

RT @vanity_temple: サーバルも赤ちゃんはいろいろ短い😆 pic.twitter.com/dlrtZOJ184

posted at 00:04:31

RT @C4Dbeginner: ちなみに『五輪を決行したら海外から変異株が持ち込まれる』なんて心配をする段階はとっくに過ぎていて、『東京ですでに過半数を超えて広がっている変異株を海外ゲストに広めてしまう』ことを心配する段階

posted at 00:01:53

RT @VoltHopper: 🐤えへへ!!! pic.twitter.com/QwzXiVTq3e

posted at 00:01:17


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles