Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

5月7日のツイート

$
0
0

RT @kmngsw: 歴史的仮名遣ひを読めるけれども書けないといふことが起きるのは至極当たり前の話で、そのやうになる理由は、学校教育で読み方だけやるからでせう。書き方は指導せられないのが普通です。なほ、歴史的仮名遣ひも日々アップデートせられてゐるので最新版は戦前期のものと比べると若干の異同があります。

posted at 13:20:50

RT @kmngsw: 歴史的仮名遣ひ上達のコツはとにかく書いてみることだと思ふ。web上にいろいろと練習問題もあるしね。私が教へても好いけれども。

posted at 13:20:49

RT @kmngsw: 「歴史的仮名遣ひで書くの面倒ぢゃない?」と訊かれることがあるけれど、両方で書ける人間からすると、むしろ現代仮名遣いで書く方が效率が悪いので、ぜひ質問者の皆様には「現代仮名遣いで書くのが面倒」になってほしい。

posted at 13:19:56

舊字舊假名はメインカルチャー。少くとも國語改革以前は。

posted at 13:18:53

RT @takaneusagi_398: 旧字旧仮名で文字を書けるようにしたいと言ったらサブカルオタクとか言われる風潮本当に死ねばいいとおもう

posted at 13:17:26

@yagitani_ryoko もちろんひらがな部分は歴史的仮名遣を覚えて入力する必要があります

posted at 13:14:05

【定期投稿】歴史的仮名遣の長年の変遷と、人為的な改革である現代かなづかいは、性質の異なる問題です。前者は細かい部分で変化はあつても「昔の書き方を手本にする」点では一貫してゐましたが、後者は「昭和の標準語の発音通り書く」と、原則を丸ごと変更したからです。

posted at 09:18:25

(@▽@)<よるほー

posted at 00:00:47


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383