RT @yota1029: 『YOUは何しに日本へ?』を観てたら、いきものがかりの大ファンという韓国在住ドイツ人が、わざわざチケット支払いのためだけに来日し、空港のセブンで発券→滞在2時間で帰国。「日本で現金で支払わないと発券できなかったんだ」またコンサートの日に来日するそう。馬鹿げたシステムだと思いました。
posted at 07:20:01
RT @nekomata_nya: 参考にならんだろ。コミケ参加者は「客」じゃないからね。練度が違う(始発ダッシュや徹夜組を除けば。あいつらは糞) つか、五輪のせいで会場は分断、4日間開催、あげく夏コミがGWに変更と酷い目にあってるんで、困った時だけすりよってくんな。 #nhk #news7 #コミケ #感じ方には個人差があります pic.twitter.com/YA7c5gWfPh
posted at 07:19:01
RT @nekomine_yukina: おはようっ⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝☀️ 今日は #色の日 だよ✨ 今日も一日頑張ろうね.°ʚ(*´˘`*)ɞ°. pic.twitter.com/keAI4YD1wz
posted at 07:15:20
RT @kumikokatase: ※「学校の先生たちがやってるんだから、そんなに間違ったものではないのだろう」という先入観は捨てた方が良いです。 過去には多数の小学校で「水からの伝言」というニセ科学系オカルト本を肯定的に教えたり、「EM団子」を川に投入(科学的根拠のない水質浄化法)する授業が全国各地で行われました。
posted at 07:14:17
@cicada3301_kig @yaqua_k 「風邪だけど咳は出てないから、この総合感冒薬の咳止め成分は要らないんだけどなあ」みたいな事も多いです
posted at 07:12:18
RT @osakicomishel: 駅前のおもてなしテントは お汁粉は2200杯 日本酒は1000杯 ほうじ茶は800杯 販売配布込。 すべて新記録! 数字だけ見ても沢山の人が来てくれたのがよくわかる。本当にありがたい。
posted at 07:07:12
RT @osakicomishel: クーポン集計はまだできてないけど とあるお店は期間中100件以上のクーポンが使われたとの事。 缶バッジ配布やってたお店は大体の所で配り切ったようです。(1店舗あたり40個~60個ほど) 営業日が少なめのお店は余ったかも?なかんじですかね。 クーポン利用件数も結構多かった印象です。
posted at 07:07:11
RT @TOTB1984: いえ、あなたのような無知で不勉強な "自称医療ジャーナリスト" が謝罪するのは約5年後ですよ。 あなたのような方がHPVワクチンの危険性を過度に煽ったお陰で、多くの若い命が失われます。 この発言も含めてあなたの発言は記録しておりますので、伊藤隼也氏を訴えたい方には発言の証拠を提供します。 twitter.com/itoshunya/stat…
posted at 07:06:45
@itoshunya 逆!逆!反ワクチン派こそ謝罪すべきだ!
posted at 07:06:20
RT @KMB_route14: ゴーンの乗ったプライベートジェットが飛び立つのを展望デッキで見届ける2人の老人。 「・・・終わったな」 「ああ」 「日産の御偉いさんたちは、傍系扱いされた俺達プリンス自動車残党の50年かけた復讐劇だとは夢にも思わんだろうよ」 城山三郎あたりの企業小説読み過ぎるとこういう発想になる。
posted at 07:02:56
@cicada3301_kig @yaqua_k 私も症状に応じて選べる様にタイレノールを常備してます。 アセトアミノフェン(タイレノール) アセチルサリチル酸(バファリン) ロキソプロフェン(ロキソニン→安易な使用に要注意) イソプロピルアンチピリン(セデスハイ→ピリン系医薬品のアレルギーがある人は使用不可) 辺りから選択。
posted at 06:59:38
RT @cicada3301_kig: @JUMANJIKYO 詳しく書くと毀損に当たるでしょうから述べませんが学術的に対話不可能なアカウントです アイヌ語界隈で有名 twitter.com/cicada3301_kig…
posted at 06:44:29
RT @cicada3301_kig: 間違いという結論ありきの会話で草 pic.twitter.com/ZYYqtKDsou
posted at 06:42:15
RT @hngymdojin: #C98 サークル参加申込完了! pic.twitter.com/kGu5ETkvHr
posted at 06:37:35
時々出現してはバズる「一人称が『小生』『おいら』のアカウント」の仲間外れを呼び掛けるツイートは ・階級により一人称が違った時代の名残で ・「小生」「おいら」を使用する階級を仲間外れにする ものなのかもしれない。
posted at 06:36:04
RT @botlovesdialect: 東京や江戸の言葉と一口に言っても、話す言葉は階級ごとに異なりました。 例「私にもそれを下さい」 男児「あたいにもそれをくんな」 女児「私にもそれを頂戴な」 芸姑「私にもそれ頂戴よ」 書生「僕にもそれ呉れ給へ」 職人「わしにもそれくんねい」
posted at 06:30:33
【定期投稿】 正)「『地面』の『地』を歴史的仮名遣で『ぢ』と書くが、『ち』(漢音)が濁って『ぢ』(呉音)になったのではない」 誤)「『地』には元々『ち』『じ』の二つの音があった」(正しくは『じ』と異なる『ぢ』の音で、後に九州方言等一部地域を除き発音だけ『じ』に変化した)
posted at 04:06:43
RT @JUMANJIKYO: なるほど。「新らしい」か 義務教育では認められていない送り仮名だが、社会的には間違った送り仮名ではない。なぜなら用例が古くからいくつもあり、近年までよく用いられてきたためである。最近通用しなくなってきた従来の表記と見るのがよい。(国会図書館の検索では1400件以上の用例が見つけられる) twitter.com/K94_5010/statu… pic.twitter.com/m8ZvEHli7H
posted at 00:18:01
RT @YoshidaFactory: みんなーーーー! pic.twitter.com/ZXMLAXzfZx
posted at 00:08:03
国語表記の本則として歴史的仮名遣を取るか、現代仮名遣いを取るかの問題は、「古語の発音で書くか、現代語の発音で書くか」の問題だとしばしば誤解されるが、本当は「どちらの原理原則を採るか」つまり「発音は二の次で意味を書き表す表記か、現代標準語の発音に紐付けた表記か」。
posted at 00:05:31
RT @dogratsstargod: 旧仮名遣いに慣れた人が新仮名遣いを拒否するの頑固だなとずっと思ってたんだけど、ある人が例えで「ある日突然『そういう』を『そうゆう』と書くようにと言われたら気持ち悪いでしょ?」と言っててあーすごい分かると思った。だってもしそっちが正しくなったとしても使いたくないもんなぁ私。
posted at 00:00:03