RT @Kawade_shobo: 史上初! 全作品が揃う! 日本語で読める! 『完全版 ピーナッツ全集』日本上陸。翻訳はすべて谷川俊太郎さん。新訳なんと2,000作超。今なら全巻予約で非売品の別巻が無料でもらえるほか、豪華特典つき! 詳細は特設ページ #peanuts #snoopy
posted at 05:41:48
RT @YASAI_SUKUNAME_: KISS来日記念ということで某子供向け番組でやっていたKISSのコピバン演奏を載せておきます。 グッチ雄三氏は「何故わざわざ子供向け番組で子供が知らないはずの洋楽バンドのパロディをやるのか」という問いに対して 「一緒に見ているだろう親を笑わせれば子供も笑ってくれるから」と答えた模様 pic.twitter.com/lgiaDPcIBf
posted at 05:40:51
RT @LeeNamgwang: 21世紀の人「なんで11世紀の人、『なめり』って書くの、『なるめり』って書け、わかりにくい。」 31世紀の人「なんで21世紀の人、『してる』って書くの、『している』って書け、わかりにくい。」
posted at 05:37:58
RT @knightrider777: 本日も #おもしろ同人誌バザール 大崎8 にご参加・ご来場いただきありがとうございます!明日・明後日も引き続き大崎駅南改札前で実施します! #コミケ 帰りにはぜひ大崎へ!りんかい線でのお帰りなら、大崎で下車しても料金は同じです! ☆写真は夏の模様です pic.twitter.com/Vusonse1df
posted at 05:37:38
RT @JUMANJIKYO: 表音文字を使った現行のベトナム語を見たとき、頭の中で漢字やチュノムに変換されるのでようやく文意が分かる() 漢字圏の特権かもしれない。 でも漢字しかわからないので表音文字に正確に直すという逆の操作ができない。 twitter.com/GENGOLANGUAGE/…
posted at 05:37:13
RT @Pon_1970: 若い方はご存じないだろうが、昔は正月三が日はスーパーなんかは普通に閉まっていたものです。 二日から営業と聞いたとき、"そりゃ店員さん可哀想"って思ったもんでしたよ。 ほんの30年前の話です。
posted at 05:36:01
RT @mofukaburTech: 冬コミは4日目大晦日せ04aで参加します。技術書ではなく、動物写真集村なので注意。 技術書は、明後日本を持っていきます。並べてないかもしれないけど、ちゃんと頒布登録してるので言ってたもれ。 無料配布本はコミケ版なので、お楽しみに! #C97 #Docker #AWS twitter.com/mofukabur/stat… pic.twitter.com/f17w4VPLxv
posted at 05:33:27
五七五と七七を繰り返す連歌と同じ様なのを、五七五七七の連続で繰り返すのは初めて見た。これは面白い。
posted at 04:36:01
RT @mknhrn_31: 8月からこうたさん(@sonomeeee )とはじめたいちごつみ、今年は歌仙兼定の「花籠」からはじまり、大包平の「待って」まで51振を詠ませていただきました。 思いがけない言葉や景色を手渡して繋げてゆく、わくわくする時間をありがとうございます。続きもたのしみです……! #刀剣短歌いちごつみ pic.twitter.com/MhVJUBxzso
posted at 04:30:26
RT @cicada3301_kig: へえ、お茶に砂糖を入れない日本は世界でもごく少数派 pic.twitter.com/m9hFKiwJRh
posted at 04:07:47
RT @marxindo: @tantankyukyu 今の日本ではむしろ「貧乏人の収入が今よりもっと下がる」ことでそれが実現するんじゃないですかね。月5万で雇えるならうちも、という人はいるでしょう。
posted at 04:06:51
RT @marxindo: 「お手伝いさん」的な職業が成立するためにはたとえば月10万円が家事代行に支出できるほど豊かな人と月収10万円で生活できる貧しい人との格差が必要なのラジよね。
posted at 04:06:47
【定期投稿】「オタクは現実と虚構を混同してる」と非難する人は多いですが、「現実さながらの虚構世界を造り出し、鑑賞者をその世界に没頭させる」事の出来る作品こそ、むしろ優れたフィクションです。「こんなの、ただの作り話でしょ」と冷めた反応を返す事こそ逆に大人げない態度ではありませんか。
posted at 04:06:43
RT @ZEINIKUNOSEKAI: 撃たれまくるイギリス戦列歩兵 #c97 #C97コスプレ pic.twitter.com/7sP6r9wSHX
posted at 04:05:41
RT @yonezawakouji: なか卯でカモフラージュされて近くでは近代建築だとわからなかったこの建物、大正12年(1924)築。T型フォードなどの輸入車販売を手掛けていた「日光社」という会社のビルだったそうです。 しかし、京都は近代建築だらけやな。 #京都 #近代建築 pic.twitter.com/3H0Ym4Fi3L
posted at 04:05:27