@hiroty_tweet 私はRealforceを愛用してて、最初は「何だこれまでのキーボードと大して変わらないなら高い買物だった」と思ってたのに、使ってだいぶ後に他のキーボードに浮気したら「あれ?どうして打ちづらいんだろう?」と……恐ろしい沼ですw
posted at 23:47:23
@hiroty_tweet お金持ちはRealforceの差入れで(多分キーボード違いw
posted at 23:29:56
RT @rikujyo_nikkan: 山県亮太は山縣亮太では?との指摘をよく受けます。実はこれ、新聞は旧字を基本的に使用できないルールがあり「縣」は「県」となるんです。 他には 齋藤→斎藤 齊藤→斉藤 渡邊、渡邉→渡辺 など このせいで?陸上担当は山県選手の記事だと思って開いたら、山里亮太さんだったりすることも多数😅
posted at 21:54:54
RT @CBydbbmpg: 俺は視力0.3だけど、0.1切る人から「それぐらいで近眼ぶるな」とか言われないし、他人の逆マウント合戦も見ないし、近眼がテーマの創作も知らないしあっても唆られないし、俺の人間性に近眼は1ミリも寄与してないんだけど、全部この世に「メガネ」があるからなんだよな。発達障害にメガネはまだ無い。
posted at 21:53:10
RT @bulynkey: ロケ地を見よう会の開催1日前です 参加の皆様明日はどうぞ宜しくお願いします #いくつもの片隅に #この世界の片隅に twipla.jp/events/348082
posted at 21:52:53
RT @kohta_fd: 吐きそうになりません?? pic.twitter.com/Q85Vn3n3jm
posted at 21:52:11
RT @nozakitakehide: アンチ旧かなの人間、旧かな使用者を誹謗したあとブロックして逃げてゐる率が極めて高い。 twitter.com/ichigu_ichigu/…
posted at 20:08:32
RT @vancomycin1997: ワクチン推進派はすぐエビデンスエビデンスってうるさい、って反ワクチンは言うけどエビデンス全くなくて確立されてないものを無条件に信じるその神経がわからん。ネットリテラシーもなさそうだし
posted at 20:08:26
RT @017zzzz: 自分の曲好き!って時が一番衝動的に筆がうごく pic.twitter.com/uP6bl1pjHz
posted at 20:07:43
RT @showaspotmegri: 昭和53年 京都 祇園 「アサヒグラフ」より pic.twitter.com/bYAzi7Af9J
posted at 20:06:36
RT @JUMANJIKYO: 1548年成立の国語辞書『運歩色葉集』の「廻文(クワイブン)」から。回文は中世より和歌等で親しまれた。 ・叢草にくさの名はもし備はらば何ぞしも花の咲くに咲くらむ(源俊頼『俊頼髄脳』1114年頃成立の廻文歌) ・長き夜(世)の遠(十)の眠りもみな目醒め波乗り(名実り)舟(不音)の音のよき哉 #回文の日 pic.twitter.com/1X8K2Iwlmh
posted at 20:06:19
RT @hiroty_tweet: HEY!YO!作編曲させていただいた 【はなまる💮ビクマっ娘!】のPVができちゃったYO!! ビクマっ娘!はパチンコチェーン店の擬人化プロジェクトだZE! チェケラっちょ!! twitter.com/bikumakko/stat…
posted at 20:05:19
RT @amiga2500: そもそも2世紀くらいの間、大型の捕鯨船に追い回されて来たのに、平気でホエールウォッチングの船に近付いてくるような学習能力の無さに「知的」という言葉は似合うんだろうか。 pic.twitter.com/0MU94ZduoX
posted at 20:05:03
RT @amiga2500: 捕鯨反対論の根拠を「知的生物だから」という理由に求めるのは、「知能的に劣っていれば殺しても構わない」という考え方と同根だったりするから忌むべき考え方だと思う。
posted at 20:04:55
RT @comiketofficial: 今日12月21日はコミケット第1回が開催されたある意味誕生日。1975年に日本消防会館会議室で32サークル、参加者700人で始まったこのマンガ同人誌の展示即売会は、様々なジャンルに広がり、ビッグサイト全館3日間、約3万5千サークルとそれを求めるのべ50万人を超える参加者が集う「場」になっています。 pic.twitter.com/ZtIlaxjGop
posted at 20:03:45
RT @gerogeroR: 明治以降に広がったものは伝統でも文化でもないとか言い切る人が文化人なのか・・・。 なら日本映画なんて伝統でも文化でもないですね。補助金とか全部打ち切ろう。 twitter.com/MoriTatsuyaInf…
posted at 20:01:42
@KanKan_eledoon 旧漢字・新漢字は歴史的仮名遣・現代かなづかいとは別の話ですが、混同して呼ぶ人が多いのと、同時期の改革なので一応追加。
posted at 18:45:37
@KanKan_eledoon 現代かなづかい→1946年 当用漢字表→1946年(漢字の字数制限と極一部の字体簡略化) 当用漢字字体表→1949年(他の漢字の字体も簡略化) あとは印刷所の活字が新字に移行したり(学校と役所と新聞は早かった。他も1950年代末頃にはあらかた移行)、新教育世代が社会人になるとだんだん浸透。
posted at 18:43:17
@ichigu_ichigu @keiki22 「旧仮名の漢字」に比べたら 「ソニーのファミコン」 「シャープのiPhone」 「ヤマハのカブ」 の方がまだわかるw
posted at 18:34:26
RT @ncc170116: @kelog21 @sunafukin99 給料が右肩上がりしない上に再来年の我が身すらわからないのに、4年ローンの車やら30年ローンの家やら買うわけがないだろうに、何シレッと「近頃の若者は購買欲がない」とかぬかしてんだ。
posted at 18:27:25
RT @vaaaaanquish: 「一番若い人、知識がない人、新入りの人」という理由で議事録を取らせるのマジで全員にとって損しかなくて、「プロジェクトについて大体4~6割くらい分かってるけど一部補完する必要もある人」辺りに議事録お願いすると、議事録もMTG自体も効果が高まる事がわかってきた。
posted at 18:26:55
RT @NOSUKE0607: 再逮捕ってガクっとくるらしい。自供を強いられる取り調べを頑張り通しやっと釈放。手続き終わって背広着て、表に出る…、直前に次の令状出されてまた手錠ガチャリ。「何度でも聞くぞ。さあ吐いちまえ」→うんざりして自供。(もう何を言っても信じてくれないから裁判所に期待するがそこも仲間)
posted at 18:26:33
RT @momoiktkr: JR秋葉原駅横にある、思い入れのある時計です。 たしかにむか〜しこの時計近くの足元には、世界各国の都市の名前が書いてあるプレートがありました。 "Welcome to AKIHABARA"ってメッセージとともにね。 少女の頃のわたしはそれを見て"世界の中心にわたしはいるのだ"と勇気付けられたのでした。 pic.twitter.com/wi4W6fQ6vw
posted at 16:28:27
RT @kotaniko98765: アスペルガー症候群の人生 pic.twitter.com/bX3oq6Elcj
posted at 16:27:42
RT @kurodashoichi: ロマンス語で「不規則過ぎる不規則動詞」としておなじみの『行く』ですが、手元の辞書で調べた所、元となったラテン語の動詞がいくつか活用形でミックスされているらしい。 系統ごとに色分けしてみました。(イタリア語のandare系は語源諸説あるらしい) ラテン語の動詞はいずれも『行く』という意味。 pic.twitter.com/eDOkYbsMUd
posted at 16:26:19
RT @YasashiNingen: 今の20〜30代の人間って「どうやったら年収600万とかになるのか想像もできない」から「何から手をつけていいのか分からない」し「今の年収300〜200万を維持するので精一杯」という完全に負のスパイラル入ってるし、こんな状況を個人で打破できるなんて、思い上がりですよ。
posted at 16:25:14
RT @9qSkHG0josmRlpP: まじでこの世の全てのポップアップ付箋愛用者に教えてあげたいんだが虎屋には全ての人間を虜にする禁断の小型羊羹がある。 この箱がこの付箋にぴったりのサイズでしかも今なら限定干支パッケージだからぜひ全国の付箋好き、付箋を愛する者たち、付箋を憎む者たち、全ての付箋関係者に伝われ pic.twitter.com/yAo88qobT8
posted at 16:24:46
RT @sagamin5063: 愛甲石田名物 「電話を間違えると市外電話になる公衆電話」 pic.twitter.com/pj3itn41ck
posted at 16:24:23
RT @jazzrou: まずは、そんな一見したところ取っ付きにくい昔の音楽や音を「面白い!」と思ってもらうのが、僕らぐらもくらぶの仕事です。これからもっと「面白い」の間口を広げていきますからね。応援してください。
posted at 14:21:25
RT @jazzrou: テーマを定めていたら「これってなんか分からん」ってことないんじゃない?と言われそうですが、大多数の方にとってはSP盤も80年くらい前の音楽芸能も、まず「分からん」のです。それを無責任に放り出すのでなく、ある程度のテーマに沿ってアンソロジーすることによって、その時代への道標ができます。
posted at 14:21:21
RT @jazzrou: ぐらもくらぶはコンピの強みを最大限利用します。「なんでもええから持っとる音を全部入れるで」「ジャズって書いてあったら全部入れるで」的な音のドンキ状態を否定します。テーマを定めて、聴いて頂く方に「これってなんか分からんけどいいよね」と思って貰える企画を、通底したテーマとしています。
posted at 14:21:10
RT @jazzrou: 大正時代って短いし大正浪漫♡って思っている方が多いと思います。でもこれ聞いたら、大正時代の生の声が分かります。大正はアツい!エッジが効いてる! あと斜に構えた社会風刺は現代とまったく変わりませんね。 twitter.com/polyfar/status…
posted at 14:21:05
RT @KishinoYUICHI: 『映画を聴こう!~サントラで綴る60年~』 大掃除しながら聞く映画音楽は良いものです。 ラジオ日本 12月29日(土)11時30分~14時30分 <メインパーソナリティ> 岸野雄一 <ゲスト講師> 羽佐間道夫(声優) <進 行> 河村由美(フリーパーソナリティ) www.jorf.co.jp/?topics=sp18-19
posted at 14:20:59
RT @hachiya: デザイン良くするんだ、へーと思って見に行った記事の思案見て、デザインの敗北を感じるなど。:御堂筋線などの15駅、「個性的なデザイン」に大改装へ:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/photo…
posted at 14:20:48
RT @eijison: ついに650万円の謎水装置が設置されるのか。俺の科学の敗戦記念日として心に刻んでおくよ。それにしても40年後ウチのマンション大丈夫かよ。俺は多分死んでるからどうでもいいけど。 pic.twitter.com/hK0AVDsacs
posted at 14:20:19
RT @akikonishi: 私「消費税は今は8%だけど今度10%に上がるんだよ」 9歳娘「マジで!?…お給料は変わらないのに!?」 君のような勘の良い子供は嫌いじゃない
posted at 14:19:58
RT @urakutenism: 今から16年前の2002年、新宿から長野に向かう夜行列車の車内で撮った1枚。シートに座れなかった人が床に新聞紙やレジャーシートを敷いて寝ています。 その後、鉄道より安価な夜行バスが台頭しはじめ、このような光景も今ではほとんど見られなくなってしまいました。 pic.twitter.com/BcbtUtcH5R
posted at 14:19:13
RT @shibashiba_dot: 麻疹は死ぬ。 喘息は死ぬ。みんな平和ボケしてる。 みんなすぐ死ぬぞ。ほんと。 はっきり言わせてもらうけど。 僕ら小児科医は予防接種という本当に万能の医学の集大成で助けられているんだ。 髄膜炎は死ぬぞ。死ななくても脳死に近くなるぞ。植物状態になる子もあるぞ。
posted at 14:15:35
RT @IGEOKUN: @gerogeroR あんま関係ないけどこれはサイコパス味があると思ったよ pic.twitter.com/FvgvW8OcR0
posted at 14:14:20
RT @gerogeroR: クジラは個人的には別に食べたいとは思わないし無理して狩る必要があるかは判断しないけど「最近もう需要もないからいいじゃないか」って現状自体が「ある国の一つの食文化を国際世論が消滅させた実例」ってのは覚えておこうと思う。
posted at 14:13:45
RT @kina_m: あんまり描いてなかったけどエルフ耳とか人っぽくない耳は好き pic.twitter.com/NbvFDdSQF0
posted at 12:48:54
小生は「形容動詞」を認めず「名詞+助動詞」と看做す時枝文法や広辞苑等の立場も一理あると思ふけど、多くの人が橋本文法を基にした學校文法に慣れてゐるので、今回は敢へて學校文法的に分類したクマ。
posted at 12:44:56
歴史的假名遣で讀みたい・書きたい皆の爲のファンブック「みんなのかなづかひ2019」、冬コミ3日目に頒布豫定です。有りさうで無かつた、歴史的假名遣の口語に對應した用言活用表も掲載! twitter.com/hngymdojin/sta…
posted at 12:37:25
RT @hachiman_cian: 【冬コミ】伝説の同人誌(当サークル比)『同人サークルロゴ図鑑』の第二版(増補改訂)を作りました。サークルロゴについて人気デザイナー藤宮藍さんとナゴさんに伺ったインタビューを新録し、207点のロゴ・10本のコラム・6本のインタビュー記事と読み応えたっぷりでお届けします! フルカラー/42P/500円 pic.twitter.com/2Ij90yaAXI
posted at 12:31:30