Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

6月3日のツイート

$
0
0

RT @GLC09BK88PGot7U: 「い、いけません、メーテル様!そのようなモノを勝手に付けられては‥」 「いいじゃないの。乗客増えるわよ。銀河鉄道・商売繁盛!!」 pic.twitter.com/IxqqQ11qHM

posted at 11:48:44

RT @wakamesoba98: 当時は一番安いメニューしか食えなかったけど大人になったら美味しいラテを頼もうと思ったリナカフェ、20になったらここでたらふくねぎまを食べてビールを流し込もうと決めた焼き鳥屋、1000円札があればどれだけ豪遊できるかと胸を膨らませた駄菓子屋、成人したときには全て無くなっていた

posted at 11:46:18

RT @zarigani03: 外来生物が入る事の問題は 「悪者が入ってくるから良くない」では無く、 「安定して多様で居られるはずである本来の生態系が崩れて、多様性が失われる」 「生物多様性の損失は、広く人類の損失」 だからであり、異教徒で気持ち悪いからみたいな感情ベースで無く、あくまで合理的に考えた結果なんですな

posted at 11:33:21

RT @shoshokaki: 【フリーフォント公開】 フリーフォント「しょかきさらり(行体)」を配布します! 無料で、商用・非商用を問わず自由にお使いいただけます。詳しくはURLのブログをご覧ください。 shokaki.hatenablog.jp/entry/2018/06/… pic.twitter.com/gEwyEshiP4

posted at 11:31:01

RT @thepurukogi: あぽろじゃないけど、ちょこしゃんのぶーすにあったこちら! こちらはイラストとデザインたんとうしました〜〜! ぜんぶ本当に素敵なんだけど「ガラススコープ」は名曲なので、きいたことないひとはもう!ぜひ!!!!!!!!🎶 でぃりゅ~しょんっ!!? | ちょこっとだけ chokottodake.booth.pm/items/278041

posted at 11:30:45

RT @thepurukogi: こちらはイラストとデザインをたんとうしました! ぉこランチ!については多く語ることないくらいみんなもご存知だと思いますが! 可愛い!おもしろい!ぉこランチ!って感じです・・!(*˘︶˘*).。.:*♡ さいこうにかわいい〜〜♥ ぉこラジ! | sumicco booth.pm/ja/items/839771

posted at 11:30:40

RT @thepurukogi: あぽろにてはっけん!わ〜い! いらすととおうたしてます♥🌟 xmasものだけど夏でもきいてほしいかわいい一枚です!!!☃❄ Merry Christmas for us! | fancy*pansy booth.pm/ja/items/713970

posted at 11:30:16

RT @munimuni_mameko: 【APOLLO第8回】 参加します!✨ コラボのかやまめ&ゆづまめCDとお嬢さまを追加しましたー! ご購入の方にはちいさなお手紙といっしょにお送りします! #APOLLO08 #pixivAPOLLO sugarmuffin.booth.pm

posted at 11:30:10

RT @momonyageminikn: 旧仮名、堅物で重たい人しか使ったらあかんもんなんか?なんか、娯楽目的な小説が文学ってなっているのに感じる違和感と同じ違和感やな。

posted at 11:24:13

RT @momonyageminikn: 私みたいに何か雰囲気が好きって程度の人が書いてみたくなって書き方を覚えたってパターンもありえるわけやし。旧仮名、そこまで重く考えて使わなあかんもんなんか?重いの嫌いだけど、嫌いな重さは感じたこと無いけどなぁ。

posted at 11:24:09

RT @momonyageminikn: ってか、この手のやつを読む度、いちゃもんにしか思えんっていう。ガチで嫌なことしてくるってんなら、それを言えばいいだけでさ。そもそも、旧仮名好きが他の古き良き日本の文化が好きとも限らんわけやし。

posted at 11:24:07

RT @momonyageminikn: うん。これ、だったらやってやるよ!とか、やってるよ!ってなると、嫌味ったらしいくらいに鬱陶しいとか言う為のネタにされるやつやろ。マジで引かれるやつやし。

posted at 11:24:03

RT @momonyageminikn: いや、座布団の向きとか畳の合わせとか和室に入る時は正座で両手でとか……適当というか砕けた場でやると凄く引かれるからな。今時、葬式でも引かれる方が多いからな。座布団と畳、不要と判断して覚えておくのやめたくらいだし。

posted at 11:24:02

RT @momonyageminikn: 何で日本好きな旧仮名さんが昔ながらの今では緩くなっているし適当でいいような場できっちりやると引かれるマナ-をやるべきみたいな言い回しをしとるん?

posted at 11:24:01

RT @mahjongmad: 自称日本大好きで無理に旧仮名遣いを使ってる人を飲み会で座敷に通したら、多分畳の縁は踏むし、上座下座を考えずに座るし、「とりあえずビール」って言い出すと思う。w

posted at 11:24:00

【定期投稿】旧字旧仮名で国語の構造の基礎をマスターすると、新字新仮名に移行しても基礎をしつかり理解してゐます。しかし、新字新仮名から学び始めると、仮名遣を覚える手間は省けても、旧字旧仮名の知識がないと理解しづらい国語の構造について、効率の悪い丸暗記を求められる事になります。

posted at 11:06:37

RT @sassykassy: 昨日の毎日新聞朝刊地域ワイドのコラム pic.twitter.com/kjbsOi0cT8

posted at 08:28:11

RT @sendailit: 仙台文学館の情報コーナーには初版本の復刻版の棚があります。本物の初版本に触れる機会はなかなかありませんが、この棚の本は自由にご覧いただけます。明治から昭和初期までの著名な作家の代表的な作品が並んでいますので、実際に手にして、現代の本との違いをお楽しみください。 #文アル #文スト pic.twitter.com/cEydXwkixM

posted at 08:27:18

「大供」とは(大友=大きなお友達、と似た意味?)

posted at 08:26:26

RT @SachioFujima: 鉄道博覧会62に展示された「坊っちゃん列車」は1953年から静態保存された甲1型実機で間違いなさそう。ただ、管理が甘かったため展示時の車体は相当痛んでいたようだ。 pic.twitter.com/1Vj4aiaYuq

posted at 08:25:11

RT @takeda1967: この号の編集のコラムこんな感じっすよ(笑>RT この見方が正しいとか間違ってるとかでなく、リアルタイムのZガンダムってこういう評価だったんすよ。こういう記事が載ることが普通に受け入れられるような雰囲気だったの。だから20年くらい経っていつの間にかZが名作という扱いになってて驚いたもの pic.twitter.com/qiNqs9kSGA

posted at 08:24:39

RT @JPNatArchives: 函館五稜郭は、戊辰戦争最後の戦場となった場所です。画像は明治6年(1873)に五稜郭が開拓使から陸軍省に移管された際に作成された図(重要文化財)。開催中の平成30年度第1回企画展「戊辰戦争―菊と葵の500日―」で6/15まで展示中です。#菊と葵の500日 buff.ly/2IgMIdf pic.twitter.com/yvK7Ng96pC

posted at 08:22:52

RT @toronei: 日本の体育会系の礼儀正しさって嘘やからな。あいつら利害関係とか上下関係でしか、対人関係考えられないから、自分の脳内の範囲外の人たちには挨拶一つしないで。

posted at 08:22:23

RT @Matsuhiro: 学校は人に従うことしか教えてくれないからなあ。従順でサボらないのが一番って感じ。最高の被雇用者が出来上がるけど、過労死するまで働く子ができちゃう。大人の言うことを適度に聞き流す訓練も大事じゃないかな。

posted at 08:21:55

RT @sumikaken: 「大人はつまらないよ〜」 って言う人から離れて暮らすと大人は超楽しい

posted at 08:20:37

RT @rukapon: 子供「漫画や音楽ってネットならタダなのに、お店で売ってるのはお金払うのって、なんか変」 私「いやいや、材料費とかあるし」 子供「高すぎない?」 私「いやいや、作ってる人の給料とかあるし」 子供「じゃなんでネットはタダなの?」 私「そもそも宣伝でして…」 みたいな話をしたので、まとめた。 pic.twitter.com/ep87QxIHar

posted at 08:17:04

RT @sevenorg: 一番守るべきものに一番負荷をかける結果に至る。 義務なきことの強要、の一つ一つを手放し、それ無しで社会が構築できるように尽力していかなければ、結局、学校において『被害者を守る』という、いじめの初期段階の対応をする前提すら整わないことになる。 未だ、スタートラインにも立てていない。

posted at 07:45:58

RT @sevenorg: 教育機関において「抵抗しない(抵抗が弱い)相手の意に反することを強要しない」という姿勢が固持出来るのか? 今していないのに。。。 部活動顧問を強要していないか。 PTA入会を強要していないか。 強要する空気は一番弱い立場のものに向かう。水が上から下に流れるように。。。

posted at 07:45:54

RT @sevenorg: いじめられる側(被害側)を保護するのは案外多い手数がかかる。いじめる側は傾向として主張が強い。親子ともども。これに対抗するには、日頃からいじめという行為そのもを責めている必要があるし、その価値観の共有に尽力する必要がある。しかも、大人がその行為を行っては建前が崩壊する。

posted at 07:45:46

RT @sevenorg: 学校がいじめる側ではなくいじめられる側を排斥しようとする傾向の理由を考え続けていると、正しいかどうかはともかく一つの答えに終息してしまう。 「いじめられる側は親子ともども大人しくて物分りがよく人が良い傾向があるので、排斥しやすい。つまり、そちらの方が、楽だから。」

posted at 07:45:37

@yaplus この「宗教」ならむしろ歓迎だ!w

posted at 07:42:52

RT @MAMAAAAU: コンサル「ホームセンターでドリルを買う人はドリルが欲しいのではありません。穴が欲しいのです」 土建屋のおっさん「じゃあホームセンターで穴ァ買えや! 売っとるんか! 穴を!」 コンサル「えっ」 おっさん「穴ァ売っとるんか!」 コンサル「いえ…」 おっさん「謝れ!」 コンサル「すいません」

posted at 07:37:02

RT @kamiumach: 【教会豆知識】 イエス様が活動した地域はだいたい今の日本の関東地方くらいの広さで、故郷のナザレからエルサレムに行くのは、だいたい今の群馬県から東京に出て来るくらいの距離。 #制県レベル pic.twitter.com/AvdN60EkPG

posted at 07:34:21

RT @nozakitakehide: 活字以前の繪や文字を板一枚に彫つて摺物を刷つてゐた頃と違つて、活字で印刷物を作るやうになつてからは、字種を減らした方が效率が良いから、だんだん假名文字は整理されるやうになつていつた。

posted at 03:29:22

RT @nozakitakehide: 摺物を作るのに變體假名を多用したのもさう云ふ理由があつたりする

posted at 03:29:21

RT @nozakitakehide: 目茶苦茶と言ふか、當時は同じ紙・同じぺーじに同じ文字を重複させて使はない、つて美意識があつて、故意に文字を變へてゐた、つて話があり twitter.com/osito_kuma/sta…

posted at 03:29:15

@MIMIMI_R18 昔からあるでよ www.youtube.com/watch?v=yg4Q1k…

posted at 03:20:29

RT @gammako_: これはラッセンの話になる度にいろんな人に触れ回っていることなんですが、Wikipedia のラッセンの項目は言語が日本語しか無い

posted at 03:15:18

RT @sskn20170423: 自分がひれ伏す相手に対しては徹頭徹尾従順になり下に見た相手に対しては攻撃的になる。これは毎日も同じ。自分が逆らえない相手に対しては徹底的に媚びへつらうからこういう記事を書く。だからオタク文化を叩くくらい何とも思わない。毎日東京版1943年1月14日から。 pic.twitter.com/K4VI5ldlRM

posted at 03:14:19

RT @sskn20170423: 毎日も岡山女児殺害事件に関してアニメと結びつけて報道しているが朝日に負けず劣らず権力に忖度する連中。戦中は軍部に忖度して敵性文化排除を唱え、今は警察に忖度してオタク文化排除を唱えるのは朝日と同じ。毎日は人形をいじめれば米英に勝てると吐いた変態の系譜だし。 mainichi.jp/articles/20180… pic.twitter.com/pb4QdsE8Q7

posted at 03:14:01

RT @yuifujiura: プリジャンで頒布するプリスタグラム風キーホルダーです!みかんちゃんと一緒に旅行が出来ちゃうよ🍊📷4枚めはプリパラーには伝わるサイズの参考画像です😉💕 pic.twitter.com/xSld4dsWii

posted at 03:05:01

江戸時代の大衆向けの讀物を見て「どうしてこの假名遣に從はないのか」と言ふのは、まるで「どうして現代仮名遣いなのに2ちゃんねる式に『がいしゅつ』『すくつ』と讀まないのか」みたいなものではないか? As-isは規範ではない。

posted at 03:03:00

江戸時代の文獻と一言で言つても、私が以前少し飜刻してみた地震被害に關する記録は比較的正しい假名遣だつたのに、大衆向けの讀物となると假名遣が定家仮名遣でお契冲假名遣でもない滅茶苦茶なものも珍しくない。同じ時代でも結構異なるもの。

posted at 03:02:59

RT @alf_nigwatu: 江戶時代を意識してゐるのでせう。(眞顏) twitter.com/FloralRaft/sta…

posted at 02:58:33

@Angeln3036 「現代仮名遣いと並行して細々と生き延びる、『現代の言葉としての歴史的仮名遣』」の文化を継承したいので、「現代の言葉」として歴史的仮名遣を書いてます。

posted at 02:53:07

RT @masaru_sakuma: 日本人の運動家って 「運動家にとって都合の悪い弱者・マイノリティをシカトする」 傾向はあるよね。

posted at 02:45:47

@y_haruka 「『旧仮名と文語体と古文はどこが異なるか』『旧仮名と現代かなづかいにはどんな歴史的経緯があるのか』を知らない人が多い」 「そもそも『ゐ』『ゑ』が五十音表のどこに入るのかわからない人が多い」 つまり旧仮名で書けるかどうか以前の問題(若者の云々よりも、国語教育の敗北と呼びたい)。

posted at 02:41:44

RT @nakieru: 今日の面接で聞かれたこと ・貴方の趣味はなんですか? その趣味について、私がその趣味をしたくなるようにプレゼンしてください やったこと ・ドールの魅力について熱く語る 結果 ・どこで購入できるのか等を教えてほしい、お迎えしたいと言われる

posted at 02:30:18

RT @jamshid6: 昔インド人と仕事をしていたときに、総務がメアドをフルネームで登録したら後で物議を醸したことがあった 「フルネーム晒すとカーストがバレるから一部イニシャルだけにしてくれ」って話だったけど、 バーフバリのエンドロール見てて、イニシャル表記がとても多かったのでそのことを思い出した

posted at 02:24:47

RT @Tech_JP: 「あなたは私のプリンを食べましたか?」 「食べてません」 「では、1年前の朝食で食べたのは何ですか?」 「確かごはんです」 「ここにメモがあります。パンと書いてあります。うそつき」 「ところでプリン食べたでしょ?」 「食べてませんってば」←これが崩せないから明後日の追及を続ける野党 twitter.com/shiikazuo/stat…

posted at 02:05:32


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles