Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

4月17日のツイート

$
0
0

RT @mojon1: 数年前プロジェクションマッピングばっかりやってた頃、 クライアントやディレクターから、割とマジな感じで「黒い光って出せ無いんですか?」とか「黒を投影して下さい」と言われて絶句する事が何度もあった。 …黒い光とは一体。。

posted at 14:44:21

RT @shimariso: 出版社の作る漫画ビューアーが絶対に使いやすくないと思うのは、彼ら絶対にスクショ取れないようにする仕組みとかそういうユーザーの都合と関係ない箇所に開発力のほとんどを使ってしまうからです

posted at 14:34:59

RT @usakopink0w0: さよならポニーテール @sayopony のファンアートを描きました! 鼻にかかった少女ぽい歌声とどこか懐かしいメロディーが好きです…♡ pic.twitter.com/3xrWSqAGLy

posted at 12:36:55

RT @usakopink0w0: みぃなちゃん あゆみん なっちゃん しゅかちゃん pic.twitter.com/KtNOcBkBrr

posted at 12:35:33

RT @comiczin: 【入荷・コミック/特典付】一見さんも大歓迎!! あったか母娘の小料理屋4コマ☆ 大井昌和先生『ちぃちゃんのおしながき』、美味しいしあわせいっぱいの第14巻! buff.ly/2HjuMBO pic.twitter.com/dXsHvtcNat

posted at 12:27:37

RT @sano_souiti: @sakkamoo 有能そうですねもんねw

posted at 12:25:41

RT @sakkamoo: @sano_souiti 本当ならコイツは雇うべきだと進言しましたw

posted at 12:25:39

RT @sakkamoo: 今、面接に来た人が、前の職場で残業が厳しくて嫌だったので、頑張って改善し早く帰れる様にしたら、人員を減らされて元と同じ残業時間で回し始め、当人は首を切られたそうだ。TLで見る日本の製造業の実態を生で見た。

posted at 12:25:08

RT @sawayama_yasuko: 「プラバンで作ろう」でいいのでは twitter.com/SAKAI_Keijirou…

posted at 12:24:48

プリパラで「コーデがもらえるよ」みたいな表現がよく出て来たけど、ドリチケは別として、普通のプリチケではドレスだけとか靴だけとかしか出ないので「コーデ」ではないだろ、と(「コーデアイテム」を略したのかも)

posted at 12:22:52

RT @SAKAI_Keijirou: プラスチック板を使つてキーホルダーを作るイベントのタイトルが「プラバンを作らう」といふのは本当にをかしいと思ふのだが……。「プラバンでキーホルダーを作らう」か、これでは長過ぎるといふのなら最低「プラバン工作をしよう」にしなければならないのでは?

posted at 12:20:26

@usakopink0w0 可愛い!!

posted at 12:19:50

RT @usakopink0w0: ふっふーん🌟 pic.twitter.com/omH5v4k3oY

posted at 12:19:44

RT @ribirth: ちょっと昔に「CCCD」っていう超絶クソなコピー防止機能つきCDがあってね。CDプレイヤーなら普通に再生できるけどPC経由で再生や録音をしようとするとサーバー認証に飛ばされてPCと紐づけされるっていう仕様だったの。で、今はそのサーバーがもうサービス停止してるのね。もうPCで聞けないの。

posted at 12:18:18

RT @SUI_SCC: すごく雑な学歴フィルターの実装を見た・・・本学に対する嫌がらせかな? pic.twitter.com/13aDW4AYHk

posted at 12:17:38

RT @_Osahiro: 「ボタンズル」「カモメズル」など、つる性植物の和名の連濁部分に「ズ」を使用する例は昭和四十年代にも一部で使われていた。 twitter.com/ashibetaku/sta…

posted at 12:11:18

技術同人イベント打ち上げ(4/22) に参加を申し込みました! techbook-and-ethanol.connpass.com/event/75693/?u…

posted at 12:10:02

【定期投稿】「漢字を無くして、カタカナだけ、ローマ字だけの日本語にしても、慣れれば読める」と主張する人がゐます。しかしそれは自分が元の漢字を知つてゐるからです。もし小中学校で漢字教育が無くなつた時、大人には理解しやすい漢字由来の語が子供には理解し難い、といふ事になりかねません。

posted at 11:06:43

RT @dragoner_JP: 公文書を無料で読める「霞が関村」というサイトを建てようと思います

posted at 09:17:30

RT @toppan_font: 【お知らせです】弊社のコーポレートサイトがリニューアルいたしました。ご覧いただくすべての方に、よりリアルに、魅力を感じていただけるよう刷新しています。是非ご覧くださいませ。書体は、Webフォントで随所に凸版文久体。よろしくお願いします〜♡ www.toppan.co.jp

posted at 08:34:19

RT @matsukobucha: 次男の高校の制服(Yシャツ)、背の裾に名前を書くのです。おかげでシャツを出して着てる子はひとりもいない。誰が考えたんだろう、ナイスアイデア(笑) pic.twitter.com/Nb0Nj4RQBk

posted at 08:31:29

RT @tsudzu19: 日本語の「ん」、思ったより種類あるのな pic.twitter.com/wZBoRUXYLf

posted at 08:31:20

27件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/nlab.itm… “自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「花見(井の頭公園)」の取材をレポートする - ねとらぼ” htn.to/GT6UGz

posted at 08:26:55

RT @dongame6: かつて平家の如く栄えた喫煙者が今こうして苦境に喘いでいるのを見るに、我々飲酒者も将来このような迫害に遭うであろうことは間違いないので、日本飲酒者協会を結成して行政に圧力をかけ、飲酒者による事件が起きる度に「もっと酒を飲んでいれば事件を起こす前に寝てた」などと声明を発表するべきだ

posted at 08:24:32

RT @osito_kuma: 国語改革を支持した人、反対した人(江戸時代から現代まで。全部は網羅してません) pic.twitter.com/UcSYwoJkKv

posted at 07:53:05

RT @nozakitakehide: 日本では「議論をすると勝てないから、議論を囘避して勝利する」つてパターンが非常に多い。

posted at 07:52:37

RT @nozakitakehide: まともに議論すると勝てないから、表音主義者は敗戰に乘じて「国語改革」を強行した。

posted at 07:52:35

RT @nozakitakehide: 戰前の議會や雜誌で國語問題は盛んに議論されたのであり、當時は常に表音主義の側が負けてゐた。 twitter.com/acy/status/985…

posted at 07:52:32

RT @makkuro_ankoku: 「体を売ってお金を稼ぐのは良くないこと」って風潮で水商売が下に見られたりするけど、残業のし過ぎで体壊して辞めてく人を何人も見てきた身からすればサラリーマンの方がよっぽど体売って稼ぐ商売だよ

posted at 07:49:48

RT @SmithWM0801: あのさ…プロ目指すならなんで誹謗中傷くらい耐えられないんですか? …とか言われてもなぁ 人間汚い言葉投げつけられたら傷付くの当たり前だし、なんで耐えて当然…耐えられないお前が悪いよねみたいな風潮になってんのよ プロ志望ならけなしてもOKとかいうおかしくない?嫌なもんは嫌だよみんな

posted at 07:45:26

RT @ashibetaku: 昭和二、三十年代の児童雑誌を見ているのだが「ふろしきずつみ」「片ずけ」といった表記が散見する。手塚治虫に「てずかおさむ」とルビが振られていた時期もあり、このころの仮名遣いは「づ」「ぢ」排除だったのだろうか。

posted at 07:43:58

@ashibetaku 多分「現代かなづかいにまだ慣れてなくて、過剰修正」が一番可能性としては大きいですが。

posted at 07:43:31

@ashibetaku ・昭和21年内閣告示「現代かなづかい」の決まりからしても誤り ・現代かなづかいの精神としては「仮名遣(同じ音に対するかなの書き分け)をなくして音韻通りの表記に」が根本原則 ・助詞を「わ」「え」と書いたり「こんにちわ」は当時は許容だった ・将来的には「ぢ」「づ」排除、の空気?

posted at 07:42:52

RT @pptmkzu: ディズニーランド カップルコーデ🐭🐤🐯🐻🐶 pic.twitter.com/SuhqhUy4fv

posted at 07:29:57

@TepoTero @zapa 特定の人の場合は、相手がお父さんだとわかってれば「お父さん」だし、居なければその人が当人にとってどんな関係なのかにより「お爺さん」とか「お兄さん」とか「お姉さん」とか別の呼び方になるだけでは。

posted at 07:26:44

RT @aichidoughnut: 名古屋4大謎擬音方言 pic.twitter.com/uQ6rEdQRJR

posted at 05:14:16

RT @rootport: ~昔~ 「俺は東京に出てバンドマンになるんだ!」 「バカやろぉ!何を夢みたいなこと言ってやがる!!」 ~今~ 「俺は動画を投稿してYouTuberになるんだ!」 「ふむ、東京に出ないぶん安上がりではあるな……」

posted at 05:11:42

RT @rootport: 「もしも子供の考えが変わらず、動画作成にハマっちゃったらどうすんのさ」 「それは……ご家族でよく話し合ってください」

posted at 05:11:40

RT @rootport: ヒトは自分が簡単に消費できるものは自分でも簡単に作れると錯覚しがちなんだけど、少しでも動画作成を経験してからヒカキンさんの動画を見ると編集の丁寧さに驚くのだ。カットのタイミングだけを取ってみても、視聴者が飽きずに楽しめるようにめっちゃ細かく調整していると思う。

posted at 05:11:36

RT @rootport: 子供がYouTuberになりたいと言い出したら、頭ごなしに否定せずにまずは1本動画を作らせてみてあげてほしいな。何かを作るのは普通に教育に良さそうだし、動画編集が意外と大変(※ヒカキンさんはわずか7分の動画を作るのに6時間かけているらしい)だと知れば、考えが変わるかも。

posted at 05:11:31

RT @yayoy_amber: @nynuts そうですよね、今までの学校ではギークとして扱われてた子がIT系の学校には何百人と集まってマイノリティーでなくなるんですものね。

posted at 05:08:14

RT @nynuts: うちの13歳がIT系の高校に受かったんで、先日その高校の説明会に行ってきたんですけど、そこの校長が集まった親たちに 「皆さんのお子さんは、いま通ってる学校ではオタクかもしれない。でもここでは違う」 とハッキリ言ってて面白かったです。アメリカのそういうとこ、好き。

posted at 05:08:04

RT @Jiraygyo: 身につけているバッグの名前で女の人を呼んでる編集長が炎上してますが、一年前ぼくたちもおなじことをしていましたよね pic.twitter.com/5YyKMSGlsi

posted at 05:05:43

RT @Hiyori_ryuuka: 少数言語という概念すらなさそうだった...

posted at 05:05:17

RT @Hiyori_ryuuka: アイヌ語を日本語の方言だと思ってる人って一定数いるみたいで、「アイヌ弁なんかに金かけてもわかんねーよ」って言ってた人がいて衝撃... なんだろ。日本は日本語が大多数で、英語くらいしか日常的には触れないからなのかな?

posted at 05:05:12

RT @SAKAI_Keijirou: バカとバカとで今日も戦争 twitter.com/tako_ashi/stat…

posted at 04:58:42

RT @acy: 同じ馬鹿なら 踊らにや損損 #下の句大喜利 twitter.com/tako_ashi/stat… 德島の人々ごめんなさい

posted at 04:58:37

RT @blueday: みんなバカだよにんげんだもの #下の句大喜利 twitter.com/tako_ashi/stat…

posted at 04:58:27

RT @acy: ばかはおのれと きづかざりけり twitter.com/tako_ashi/stat…

posted at 04:58:24


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles