Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

9月20日のツイート

$
0
0

RT @hikka06: けものフレンズの漫画を描きました pic.twitter.com/Wpi3DBQUrF

posted at 09:48:18

RT @geekpage: 何年か前に「みんなで頑張ってもどうしても取れないバグがある。時間がかかっても良い。予算は確保したからデバッグ手伝って欲しい」と言われて、行ったら1時間もかからずバグを発見して解決。それで帰ったら、後日、「あまりに時間が短すぎたからお金は大して払えない」と一方的に言われたなぁ。

posted at 09:47:44

ただ、「他人に旧字旧仮名でリプライする」事については、仮名遣はともかく、旧漢字は学校で習ってないので抵抗を感じやすいのかもしれない。丸谷才一みたいな新字旧仮名なら新字新仮名との差異が少なめなので、それ位なら正直読んで欲しいけど、私は熊の皮をかぶったチキンなので新字新仮名リプ多め。

posted at 08:53:03

まるで「無断RT禁止」みたいに「旧字旧仮名ツイート禁止」なんて勝手な決まりを作る風潮には抵抗するけど、意地悪で言ってるのではなく本気で旧字や旧仮名が読みづらい人には配慮する事もあるし、Wikipediaをはじめ新字新かなで書く共同作業はそれに合せます。

posted at 08:41:57

歴史的仮名遣憎悪をこじらせた人にとっては「TLに歴史的仮名遣のツイートが流れて来る事自体が『旧仮名の押し付け』」なので、その意味での「押し付け」をしないとなると一切歴史的仮名遣で書けなくなるけど、私も他の人も、別に相手への押し付けはしないし、状況により新字や新かなも使ってます。 twitter.com/sky_y/status/9…

posted at 08:36:01

RT @terrakei07: AIが作った楽曲を「若手の作曲家が作った」と偽って一般人に試聴させたら「温かい、人間味がある」などといった感想が見られたのに対して、AIが作曲したと告げた試聴者からは「機械的、冷たい、心がない」といった感想が並んだという調査があるので、人間のお気持ちなんて大体そんなもんです。

posted at 08:29:32

現在でも「支那」みたいに「政治的に正しくない」とされる変換候補を自主規制してる開発会社があるけど、もし「漢字制限を強力に推し進める」雰囲気の中でかな漢字変換ソフトが開発されてたら、漢字制限についても似た様な事になってたかもしれない。

posted at 08:28:01

@naka3_3dsuki @hngymdojin 有難うございます! 次号制作も頑張ります。

posted at 08:24:39

RT @naka3_3dsuki: @osito_kuma @hngymdojin お疲れさまでした。また、新作、楽しみにしております!学術的にも面白い原稿、読みたいです(元東洋学の研究していたものより)

posted at 08:24:02

RT @aramadaisuke: @crocan96 ずっと慎重派だった山田太郎元議員が「菅野氏からは酷いこと言われたが、彼が凍結された理由ははっきりさせて欲しいと思う」と語るのも山田氏らしいです。とはいえこの言葉も菅野氏にとっては皮肉ですよね。

posted at 08:22:19

RT @crocan96: 「自分への規制を考えないで規制しろと叫ぶ」とか「思い込みで犯人を特定し後で恥をかく」とか、バカバカしいリベラル側の失態をどう受け止めればいいのかと思ってたけど、これってイソップ寓話によくあるキツネとかの言動そのもの。我々はイソップ寓話を生で見てるのだ、というのが一番しっくり来る。

posted at 08:22:05

RT @crocan96: 「とにかく疑わしいヘイトも含めて規制を強めろ」と主張した側が次々とロックされて、「恣意的なヘイト認定や安易な規制には慎重になるべき」と主張した側は無風という、なんというかブーメランを通り越して、イソップ寓話を読んでるようなじわじわ来る感じ。

posted at 08:21:58

RT @ragemax: 欧州圏の国が『将来はエンジン製造禁止しまーすw』って言うの、自国のメーカーが不正やらかしたのを必死にごまかしたいだけだろ派なので、特にドイツあたりはもっとひどい目に遭えばいいと思う。

posted at 08:21:36

「表外字を全く候補に出さない」なんてあからさまな事をするとバレて不評なので、「表外字をかなに開いた候補を最優先させ、表外字の候補を目立たない場所に押し込める」とか「表外字で変換しても学習させないので、次回もかなに開いた候補が最初に出てくる」とかやれば、表外字の使用が抑制される。

posted at 08:18:02

漢字制限論者は日本語ワードプロセッサが登場したばかりの頃「ワープロでは手で書けもしない漢字がどんどん変換候補に出てきて無秩序な漢字の乱用を助長する」と非難してたけど、これは逆に「表外字を候補に出すなと、かな漢字変換ソフトの開発会社に圧力をかければ、漢字の使用が抑制される」。

posted at 08:15:08

RT @b225946521: 鑢(やすり)がなかなか出てこない(;゚∀゚) pic.twitter.com/7tXCSArv0u

posted at 08:08:48

RT @tsumakichan: あの子、就職できたんだね pic.twitter.com/sBNPpp4Xjp

posted at 08:03:37

RT @dokuninjin_blue: 例のポッパーの「寛容の逆説」について、ポッパーの真意とずれていると批判したところ、ブロックされました。批判に対して不可視化で応答するというのは、ポッパーの擁護する開かれた社会の逆で、まさに彼が批判した不寛容そのものであるように思われるのですが……。 pic.twitter.com/vsF1aH55lI

posted at 08:02:30

RT @orijox: 横田めぐみさんが拉致されてから40年、被害者家族会の結成から20年。ようやく米国大統領が国連総会で言及する日が。 知ってるかい?当時は北朝鮮が拉致したなんて事を口にしたらメディアや論壇はまともな人間扱いしなかったし、そもそも“北朝鮮”って表現自体がヘイトスピーチ扱いだったんだぜ。 twitter.com/ozuemura/statu…

posted at 08:00:22

RT @ozuemura: 🇺🇸トランプ大統領@国連 「北朝鮮が可愛い13歳の日本人少女を北朝鮮スパイの日本語教師として奴隷にするために日本の海岸から拉致したことを、我々は知っている」 pic.twitter.com/hdSMU3AcoW

posted at 08:00:01

RT @tadataru: 他人のツイートを踏みつけて規制しろ処罰しろ言うてた人達が一斉にノイホイ擁護してて笑える。

posted at 07:37:50

RT @Hyutyan1041: この売り場を考えたやつは まず小学生からやり直すことをおすすめする pic.twitter.com/9Ur4W1YcFM

posted at 07:36:57

RT @nakatsukuniaki: 「(特に親会社の無い)広島カープが優勝するとどこがセールするの?」っていう質問を見かけましたが  広 島 全 体 が セ ー ル 突 入 す る ん だ よ #carp

posted at 07:35:08

RT @hologon15: ↑ だが日清どん兵衛じゃなくて、マルチャンなのだ。

posted at 07:30:14

RT @hologon15: 日清のどん兵衛とけものフレンズのコラボ動画が公開!! twitter.com/kemo_anime/sta… キャラは、こっちじゃないんだ…… pic.twitter.com/VY052bkVaW

posted at 07:30:02

RT @boss_kawaii_: ボスのぬいぐるみを持っている一人暮らしのフレンズさんたちへ…朝出かけるとき、ボスを玄関に一緒に連れていくのです…そうすると、帰ってきたときボスが出迎えてくれます…ドアを開けた瞬間笑顔になれます…朝、玄関までボスを連れて行くだけ…それだけでいいのです… pic.twitter.com/GUTF5XUWLn

posted at 07:28:59

RT @tanji_y: 「気持ちがこもっている」「心がある」とは何だろう。 思い出すのはAIBOのこと。 どれほどの人がAIBOに心動かされ、修理不能になった時、嘆き悲しんだだろう。AIBOのようなロボットであっても、受け止める人が「これは生きている」と感じたとき、それは生きている。 twitter.com/hykmixer/statu…

posted at 06:07:54

RT @rottenlemon_8: @hykmixer うわ酷い これは私の中学の話ですが去年の卒業生の歌った曲は初音ミクの桜ノ雨で、先生や先輩方が「ミクちゃん達を超えるくらいうまく歌おう!聞く人たちをミクちゃんが歌った時より感動させよう!」って頑張ってたのを覚えてます。ボカロだって感動させられるんですよって音楽の先生は言ってました。

posted at 06:06:59

RT @PatRiot_EXIT: @hykmixer 機械には心がないって心無い大人は言うけれど、機械を使って最高の楽曲を作ってくれる人がいるからこそ感動できる。 機械とは心をどう込めるかによって姿形を変える。だからこそ、それでどうやって人を感動させるか。これが俺の今の研究目標だよ これは俺の知り合いの名言です。

posted at 06:06:44

RT @ciel_1028: @hykmixer 「シンセサイザーは不自然だ!」と批判された冨田勲先生は「太古の昔から存在する雷の音は電子音ですし、心臓だって、パルスの刺激で動いている。」と仰った。電子の力で心は動くよ。 引用元→jp.residentadvisor.net/features/1659

posted at 06:05:57

RT @hykmixer: 小学校の卒業式の歌の練習の時に先生が「皆さんボーカロイドは知ってますか?アレは機械なので心がありません。だから人を感動させる事は出来ません。でも皆さんは人だから気持ちをこめる事ができて〜」とか言い始めて言い返したかったけど何て言えばいいか分からくて悔しかった小6の思い出。

posted at 06:05:20

RT @robert_KIMATA: 仮名遣いとか関係なく業務上の文書って特殊なのではなかろうか。例えば多くの勤め人は勤務中スーツなりそれに類する格好をしていると思うし、人によっては一番よく着ている服がスーツかと思うが、スーツ=普段着とは言わないし twitter.com/satosuguru/sta…

posted at 06:04:19

RT @SatoSuguru: mobile.twitter.com/epolard/status… >現役使用者 普段から書いてれば「現役使用者」なのでは。 >普段の業務文書やメール 「仕事」と「趣味」は区別するものです。

posted at 06:04:17

RT @DawningOfModern: 築島裕『歴史的仮名遣い その成立と特徴』も良い本です。吉川弘文館から「読みなおす日本史」の1冊として出ています。

posted at 06:03:22

RT @DawningOfModern: 讀書の秋に、福田恆存『私の國語敎室』(文春文庫)はいかゞでせうか。歷史が好きな方には、舊かな遣ひで書かれた古い文獻を讀むためにも、參考になるでせう。そして、“クイズラリーでも參考になる”でせう。お手頃価格です。 #おりょうさんがいる博物館

posted at 06:03:21

RT @FujisawaBunoh: 海外でATMを使っていて突然カードが出なくなることがあります。親切な人がやてきて「もう一度暗証番号を入れて」色々アドバイスをしてくれて、ATMの会社にまで電話して「翌朝にならないと修理できない」ということまで教えてくれます。それ詐欺師。立ち去った後、カードからお金抜き取られますよ

posted at 05:44:04

RT @FujisawaBunoh: ヨーロッパ圏で多いのが子供を使った窃盗。とくに日本人は「こんなお人形さんみたいに可愛らしい子が泥棒するわけがない」と思い込んでいるので盗みやすいと親から教わっています。よくある手口が屋外カフェで姉が日本人に話しかけ、注意をそらしている間に妹がテーブルの上の財布や携帯を盗むやつ

posted at 05:44:02

RT @hwhayashite: 荷物制限の厳しいLCCが増えてきた関係で、中国の国際線カウンターで「超過料金がかかる。あんたの荷物ってことにしておいてくれないか」と周りに交渉する姿を見かけます。 押しの強さから、訳もわからず引き受けてしまう日本人もいるようですが、絶対にだめ。中国の麻薬犯罪は死刑もありえます。 twitter.com/fujisawabunoh/…

posted at 05:43:13

RT @hadaniyasashii: フランスでかったミリオタ雑誌でも戦車運動会してたし結構メジャーなのかも pic.twitter.com/viBlfFsRqU

posted at 05:41:04

【定期投稿】歴史的仮名遣は「心の広い人・狭い人発見器」です。ある人が今でもこの表記で書いてゐる他の人を見た時の反応を観察する事で、「自分と異なる文化の人を簡単に排斥する心の狭い人」か、それとも「理解しようと努力する心の広い人」かがわかります。

posted at 04:36:43


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles