Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

10月12日のツイート

$
0
0

【定期投稿】どうして歴史的仮名遣を古文専用ではなく、生きた現代語としても使用するのかに関する質問と答へを公開中。 osito.jp/minkana/qa.html

posted at 09:42:55

コミニュケーション、シュミレーション #一行で一番イライラさせた奴が優勝

posted at 08:55:22

@pien_chou はい、形容詞なので「眠い」のままで大丈夫です。

posted at 08:52:53

RT @ksnk1040: 正字正仮名遣を活用するやつは凡人で、それにいちいち目くじらたててくるやつはだいたい気ちがひの暇人であることをこの十年で見てきた。俺の結論は以上です。

posted at 08:33:53

RT @esme9story: ダメな人って 1人で組織を壊滅させるパワフルな失敗をやらかすからな 人を雇うって簡単な話じゃない twitter.com/zakkey5/status…

posted at 08:09:01

RT @avdvsr: 施設の事務員が施設の更新手続きのメールを削除してしまっていたため、更新手続きができぬまま2ヶ月が過ぎていたらしい。メール送ったと役所から言われたけど、メールが来てないと騒いでいたため私が削除ファイルを開くと、役所から改めて送られたメールをさらに2通削除していた。

posted at 08:08:25

RT @bluehearts2016: 日本に住んでいて、身近に当時者が「いる」「いない」でなく、在日や沖縄、アイヌ民族、ハンセン病、LGBT、HIV感染者の歴史や問題を、知っておいて損をすることはない。むしろ知らない方がやばい。無知から偏見が生まれ、差別が生じる。どうして部落差別だけ「寝た子を起こすな」をいうのか。 twitter.com/yoshamushi/sta…

posted at 08:05:50

RT @yoshamushi: 前回調査は1999年。その後2002年に同和対策事業が終わり、今回調査は2014年。東京での差別意識は強くなっている。「東京には部落差別はない」「関西はともかく、東京では知らない人が多いんだからほおっておけばいい」をやった結果がこれ。寝た子を起こすなは実現不可能。

posted at 08:05:45

RT @yoshamushi: 「わからない」前回27.0%→今回25.0% 前回のみ「無回答」0.1% やっぱり、「結婚する」の回答が減少、「結婚しない」の回答が増えてる。それにしても、「絶対に結婚しない」が0.9%→6.3%って…。

posted at 08:05:38

RT @yoshamushi: 「自分の意志を貫いて結婚する」前回28.9→今回29.3% 「親の説得に全力を傾けたのちに、自分の意志を貫いて結婚する」前回39.3%→今回32.1% 「家族の者や親戚の反対があれば、結婚しない」前回3.9%→今回7.4% 「絶対に結婚しない」前回0.9%→今回6.3%

posted at 08:05:36

RT @yoshamushi: 同和地区出身者との結婚について ②同和地区出身者との結婚に反対された場合―過去との比較 1999年の前回調査と比較可能なデータを見ると pic.twitter.com/9LirhToNPk

posted at 08:05:25

RT @yoshamushi: 「絶対に結婚を認めない」前回1.9%→4.3% 「わからない」前回23.1%→今回26.5 前回のみ、無回答0.1% 結婚を認める回答が減少し、認めない回答が増えている。

posted at 08:05:22

RT @yoshamushi: 「子供の意志を尊重する。親が口出しすべきことではない」前回53.9→今回45.3% 「親としては反対だが、子どもの意志が強ければ仕方ない」前回19.0%→今回20.8% 「家族の者や親戚の反対があれば認めない」前回2.0%→今回3.1%

posted at 08:05:21

RT @yoshamushi: もひとつ、人権に関する世論調査by東京都2014から。 同和地区出身者との結婚について ①子どもの結婚相手が同和地区出身者出会った場合の対応―過去との比較 1999年の前回調査と比較可能なデータを見ると pic.twitter.com/50sBN7RNUJ

posted at 08:05:18

RT @tmnghryk: そういや、編集か校閲が、全称記号∀を全て英大文字Aに修正して、回収騒ぎになった書籍があったね。20年前の自著も正規表現の記号を理解してくれず勝手に直されたことがあった。上付き下付きの英数字も危険だった。まだ、図表はファックスで送信していた時代。

posted at 08:04:41

RT @hashimoto_tokyo: 何度でも貼る→ NAVERまとめ:新潮社の校閲すごいっ! 校閲のプロの仕事っぷりが話題 matome.naver.jp/odai/213676641… そしてネ申校閲エピソードの数々(慶應大学出版部含む)。 pic.twitter.com/3RbfUfJWrR

posted at 08:04:34

ここでクイズ。この文章の書き方はどこが間違つてゐるでせうか。

posted at 08:00:08

歴史的かなづかゐ「あヽ眠ひ眠ひ」 #一行で一番イライラさせた奴が優勝

posted at 07:58:18

RT @otakulawyer: 表現規制や自己決定権の制約を正当化するため、自分の不快感を「社会的な良識」と言い替え、さらには、「~の尊厳を守る」という言葉でごまかすことも多いから、注意が必要ですね。「~の尊厳を守る」には、要注意です。 ※「~」には、女性、子供、マイノリティ等の個人以外の集団的な属性が入る。

posted at 07:22:09

RT @yusukenken0629: 鎌倉のスタバ店員さんが、韓国人観光客の方に「旅を楽しんでください」って韓国語でメッセージを書いてあげたって話すごい好き、 この韓国人観光客の方は、わさびテロ事件で日本旅行を不安に思ってたらしいけど、これで安心して旅行を楽しめたらしいよ! pic.twitter.com/AWIuiTujUq

posted at 07:19:16

RT @kotonoha_s: 韓国人が「外国人対応もある程度は可能だろう」と気を利かせてくれたソウル駅の警察署ですが、日本語はもちろん通じず、英語もお互いに片言なのでほぼ意思疎通は出来ず(苦笑)。 最終的には警察側でどうにか処理してくれたみたいで、最後は笑顔でバイバイ。ありがとう韓国の皆さん!カムサハムニダ!

posted at 07:19:08

RT @kotonoha_s: バスでスマホを拾ってくれた韓国人、外国人の落とし物だと気が付いて(待ち受け画面見たら日本語ですしね)、敢えてバスの運転手ではなく「外国人の利用が多いであろう」と思われるソウル駅の警察署に届けてくれたそうな。この機転のおかげで私は落としてから3時間でスマホが手元に戻ってきました。

posted at 07:19:07

RT @kotonoha_s: 外国で、言葉の意思疎通が難しい中で警察とのやりとりをするのは、非常に負担が大きいものです。 ええ、私やりました。韓国のバス車内でスマホ落としてたら韓国人が拾って警察に届けてくれてたらしく、ホテルのフロントを通じて連絡を取ってもらって警察署へ行ったけど、調書や本人確認が大変で…

posted at 07:19:06


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles