Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

10月2日のツイート

$
0
0

アゴでハンケチを挟むのセクスィーだRT

posted at 10:46:16

RT @ssdraw: ハンカチの話(ちょっと下品) pic.twitter.com/osG75gamcZ

posted at 10:45:34

RT @Minagawa_Aoi: 「さが」と読む方の「性」

posted at 10:44:53

性癖 #微妙にいやらしい言葉選手権 ※「微妙にいやらしいではなく、いやらしいだろ!」と思った人は辞書引け

posted at 09:51:28

RT @silence_ast: 加えて「舞台めぐり」は iOS と Android の審査をパスしているアプリ。AppStore の性的コンテンツへの厳しさは知っての通り。 ソニーだって巻き添え喰らいたくはないだろうから、こっちから動くのは得策ではない。ソニーほどの企業、敵に回したら怖いしな。

posted at 09:45:56

RT @silence_ast: ふむ。くま鉄道のイベントで使われる予定だったアプリはソニーの「舞台めぐり」。これの規約に “ソニーの事前の書面による承諾なく、本サービスを使用して営利を目的とした活動をすることができません。” とあるから、ソニーの承諾も受けているはず。

posted at 09:45:52

RT @todomaru2: #まなざし村 の皆さんは「外を出歩くだけで性的にまなざされる女性の恐怖」とやらは想像できるのに、それと対になる「戸外にいるだけで性犯罪者とまなざされる男性の恐怖」や「性的にまなざされる男性の恐怖」にはまったく鈍感または「男は性犯罪者だからどうでもいい」と切って捨てるのが不思議

posted at 09:45:14

RT @omegasaber: その際たるものが岸信介、今の首相の祖父。東条英機は自らの死を以て罪業を償ったからまだ良いが、彼は戦後も権力の座についたから質が悪い。 twitter.com/yanoja/status/…

posted at 09:45:01

RT @obenkyounuma: 特に「健全な青少年は健全な家庭から育成される」という原点に立ち返り、「家庭の価値」を基本理念に据えた「青少年健全育成基本法」の制定が必要であると考えるものです。<了>

posted at 09:44:19

RT @obenkyounuma: 「青少年健全育成条例」が対処し、一定の効果は上げてきましたが、今日では、その限界性が指摘されています。今、求められているのは、青少年健全育成に対する基本理念や方針などを明確にし、これによる一貫性のある包括的、体系的な法整備であります。

posted at 09:44:17

RT @obenkyounuma: 意見書引用3:携帯電話等の情報通信の発展とともに新しい有害環境の出現も指摘されています。 この社会の現状をみるとき、青少年の荒廃は、我々大人が「青少年を見守り支援 し、時に戒める」という義務を果たさなかったゆえの結果と言わざるを得ません。 これらの問題に対して、各都道府県の

posted at 09:44:14

RT @obenkyounuma: 意見書引用2:その要因として、頻発する児童・幼児虐待事 件等に象徴される家庭の崩壊が指摘されています。とりわけ、地域社会において は、露骨な性描写や残虐シーンを売り物にする雑誌、ビデオ、コミック誌等をは じめとする、性産業の氾濫、テレビの有害番組の問題等に加え、インターネット、

posted at 09:44:12

RT @obenkyounuma: PDFを開けないスマホ向けに意見書文面引用1:「青少年健全育成基本法の制定を求める意見書 明日の社会を担う青少年の健全育成は、すべての国民の願いであります。しか しながら、今日我が国の相次ぐ少年の凶悪事件等にみられるように、青少年の荒 廃は深刻な事態に直面しています。

posted at 09:44:10

RT @obenkyounuma: 人吉市議会によるくま川鉄道圧力問題。おそらく28日の人吉市議会全員協議において、この「青少年健全育成基本法の制定を求める意見書」(政府へ性表現や残酷表現のあるコミック、インターネットの規制を求める内容)を出す協議の中で出たと思われる。www.city.hitoyoshi.lg.jp/dl?q=17732_fil…

posted at 09:44:09

RT @GoHoo_WANJ: 【豊洲市場報道】豊洲市場 「地下空間の水から微量ベンゼン」 東京新聞が訂正 gohoo.org/16100102/ →東京新聞が9月25日付夕刊で訂正記事を掲載。 pic.twitter.com/vgAHgr9akZ

posted at 09:43:10

【定期投稿】「歴史的仮名遣、文語文、古文、漢文なんて必須科目としては必要ない。あんなのは大学で選択した人だけが学べばいい」といふ意見を時折耳にします。しかし、知識の裾野が広い方が、使ふ国語がより豊かになるものです。せめて初歩だけでも学ぶ価値はきつとあります。

posted at 09:42:52

RT @yanoja: 戦時中、隣組でブイブイ言わせてた奴が戦後も糾弾されること無く地域の名士のまま勝ち組人生全うしたみたいな例あるしね。でも別に日本に限らないよね。カンボジアでもポル・ポト時代にノリノリで虐殺に加わって村の親玉になってた奴が、民主化後も村長の座に居座り村民の誰も逆らえないままとかね。 twitter.com/C4Dbeginner/st…

posted at 09:42:08

RT @C4Dbeginner: ニーメラー詩日本版 「大衆が共産主義者を攻撃した時私は何もしなかった」 「あかんで」 「次に新聞が攻撃されたが私は何もしなかった」 「後悔するよ」 「最後に教会が攻撃された時、私は日本では多数派が神と判ったので多数派牧師になりノリノリで教会を焼いた」 「負け知らずの人生やなキミ」 twitter.com/haieki/status/…

posted at 09:42:02

RT @haieki: ニーメラーの警句は「ナチスに攻撃される存在を黙って見ていただけの善良な人々」がテーマであるが、ニッポンにおいては善良な普通の日本人は攻撃する側なので、「黙っていたら自分のために声をあげてくれる者がいなくなっていた」という訓話の部分を置き換えられない。

posted at 09:41:43

RT @0beroffer: 日本人の多くが外国に行きたがらないのは理由が大きく2つあると思われる。「国内でいろいろ満足してしまう」「日本語が公用語の国が日本しかない」

posted at 09:25:56

RT @edge52jp: 自分の活動時間を指定しても、windowsが納得してくれない。世間の人って1日に12時間を超えてPC使わないの? pic.twitter.com/nJ79fPkiWi

posted at 09:24:53

RT @bozu_108: スピーカーにボーズというのがありますがその事を調べていたらボーズというアメリカ人が開発したらしく本名がアマー・G・ボーズというらしいです。たまたまかもしれませんが尼・寺・坊主になります。ボーズのスピーカーは坊主業界では大人気です。本堂のスピーカーは大体ボーズです。ご参考までに。

posted at 03:18:03

RT @toeianime_info: 【情報解禁】 梶原一騎、辻なおきの名作を新たにテレビアニメ化!『タイガーマスク』(仮題)東映アニメーション60周年企画の一環として製作決定!続報にご期待ください。www.toei-anim.co.jp/tv/tigermask_w/ pic.twitter.com/C3SNuJzKY5

posted at 02:45:59

RT @obenkyounuma: 中国のオタクは、実は日本以上にパクリに潔癖だった! | ダ・ヴィンチニュース ddnavi.com/news/244529/ @d_davinciさんから ここにもいらすとや・・・じゃなくて、中国の90年生まれ以前と以降の著作権意識の違い問題がさらにエスカレートしているという話。

posted at 02:44:19

RT @himakumazzz: はーちゃん描いた〜!は〜! pic.twitter.com/erIcP6dFdx

posted at 02:43:20

固有名詞で旧字を守る事にこだはるのなら、旧字で出版された文学作品が復刻される時も無理なく可能な範囲で旧字で組んで欲しい

posted at 02:16:44

RT @ashibetaku: そういうことがしゅっちゅうありましたね。新聞社は校閲も含めて国語や文字を尊重する意識が希薄で。RT @oldmanincorner: 新聞で「渋沢竜彦」と書かれると、誰のことかと思いますね。 twitter.com/ashibetaku/sta…

posted at 02:15:15

RT @ashibetaku: 新聞を中心にした字体の統一というのは、かなり長く行なわれ、だから僕にとっては「黒沢明」であり「長島茂雄」。岡嶋二人さんも新聞では「岡島」。ラテ欄の原稿を配信していた東京ニュース通信はさらに乱暴で、「斉藤」を全て「斎藤」に書き換えさせるというひどいものでした。

posted at 02:14:52

RT @ashibetaku: 新聞を中心にかなり乱暴な字体の統一が行なわれ「龍→竜」もその一つでした。だからかなり安直に改変したのでしょう。「辻」の点の数にこだわらないところが多いみたいに。実は角川文庫版はもとは「星影竜三」だったのを、復刊の際に「鮎川先生本人から聞いた」と主張して「龍三」にしてもらいました。 twitter.com/golem20160504/…

posted at 02:14:31

RT @yumeko_ex: @yumeko_ex 本当これ↑私が大学時代ホットパンツとかミニスカとか買っておしゃれ楽しい!ってなってたのに、「短いスカートだねぇ〜」って嫌味言ってきたおばあちゃんと同じだよ。 言いたい事は結局「女子はミニスカなんか履いて脚を見せるな」だよ。 貞淑さを強要してるだけに過ぎない。

posted at 02:12:37

RT @yumeko_ex: 氏が「私の感覚をキチガイと感じるならアメリカの感覚をキチガイと言ってると同義」とか言ってるけど、その通り私からすればアメリカの方がおかしい。 文化も国も違うんだから価値観が違うのも当たり前だろうしそれで軋轢が生まれても仕方ないとは思う。 でもユベル改変はこれからも許す気は無い。

posted at 02:12:34

RT @yumeko_ex: 続きだけど、私はアメリカの日本アニメの勝手な変更が大嫌い。 特に氏が↑で上げてる遊戯王の中で1番最悪だったのは遊戯王二作目に出てくる「ユベル」と言う左半分は女性、右半分は男性とキャラを「不適切」として、完全に女性体にしてセリフまで殆ど変えたのは最悪の改変だと今でも根に持ってます。

posted at 02:12:26

RT @yumeko_ex: 勝部氏の意見↓は大人からの押し付けでしかない。 私の高校はギャル多めだったからか太ももまで見える位のスカート丈なんて当たり前。その子達は好きでミニスカにしてるの。 それを咎めるのは大人達。 氏の主張は結局女の子達の意思は無視して貞淑さを押し付けてる大人達のエゴでしかないんですよ。 pic.twitter.com/P5OtR4FkFn

posted at 02:12:21

RT @89sikin: 何度かネタにしてるけど、特高には「誰それが外国のスパイです・売国奴です捕まえてください」というタレコミが山ほどあったとか 大抵は私怨からくるクズ情報で、特高の中の人達は辟易してたらしい RT

posted at 02:11:43

RT @Dorumen: ツイッター運営に嘘の児童ポルノ通報する人たちと特高に私怨でデマ通報するの構造が似てる。

posted at 02:11:35

RT @kunu_gi: ISIL :我々の教義に反する奴は殺す。 #しばき隊 :俺らに意見する奴はレイシスト。人権はない。 #まなざし村 :私たちに意見する奴はロリキモヲタ犯罪者。人権はない。 言ってる方向が全く同じ。 俺らに逆らう奴は殺す。

posted at 02:11:21

プロフではないけど「言葉はコミュニケーションの道具」が口癖の人に限って他人の意見を聞く耳を持たずに安易にブロックする事が多い

posted at 02:03:26

RT @kanenooto8459: ツイッターのプロフィールで、「常識人です」が常識人であったことはなく、「普通の日本人です」はだいたい頭がいっちゃってるバカで、「差別主義者を追い出せ」と言ってる奴はだいたい差別主義者で、「お互い論じ合いましょう」はかなりの確率で意思疎通が困難だった。

posted at 02:01:43

RT @bigburn: 言葉はキツいが時系列の整理がまともで頷いた / “新海がエロゲ業界出身みたいに語るアホなんなの?” htn.to/LAbsXv

posted at 01:56:06

@ksnk1040 飽くまでも臆測だけど、6502系のCPUと周辺チップをわざわざワンチップマイコンとして作ってHDMI出力回路も作るより、ARMマイコンでエミュレートした方が今の世界では断然楽かも……

posted at 01:51:05

最近の女児向け玩具には、元々入ったソフトしか動かないゲーム機も多い。これで一台一万円位なんだから、カラー液晶も随分安くなったもんだ。 pic.twitter.com/IS8wp0wlWM

posted at 01:36:10

RT @ksnk1040: 内蔵されたゲームしかあそべないゲーム機しかなかったところに、カセットを交換していろんなゲームをあそべるやうになったのがファミコンだったのに、まさかその30年後にミニファミコンと称して、内蔵されたゲームしか遊べないゲーム機が任天堂謹製で出るとは思はなかったな。

posted at 01:31:19

RT @S_kisaragi: 最近のTLで「野原ひろしやかりあげクンやサザエさん一家や野比家ですら手が届かない存在になってる」というのが話題になってるが、この種の問題で一番分かりやすいのが、男はつらいよシリーズの博だよ。高校中退で印刷会社の工員になって、江戸川沿いにマイホーム建てて息子を大学に送ってるんだぞ。

posted at 01:29:18

うたプリ見てみたけど普通に面白い。何と言っても音楽が恰好良いしみんなイケメン過ぎる

posted at 01:27:56

「旧字旧仮名は現代文を書くのにふさわしくない」といふのは、客観的事実ではなく、旧字旧仮名をどうしても時代遅れのものにしたくて仕方ない人の広めた単なるプロパガンダ。

posted at 01:25:30

「世の中の流行なんて電通が裏で作ってるんだ、それに乗っかるな」と言ってる人も、「旧字旧仮名は古典的でダサい」とみなす「流行」は無批判で受け入れる事がある。

posted at 01:23:47

RT @jns: 正かなって古語なん?

posted at 01:21:03

RT @kakita_i: 中国人が恐れる日本の中国語看板 驚きの誤訳…上野に出現した「静ちゃん」騒動(withnews) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160928-… #Yahooニュース

posted at 01:19:43

RT @kakita_i: 作句のための 抜書き「旧仮名遣ひ」10 blog.haiku-murasaki.jp/?eid=383 前回予告したとおり「旧仮名遣ひ歌留多」を載せます。「いろは歌留多」調で音読して下されば幸いです。

posted at 01:17:45


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles