RT @nagoya313: さう云へば今日「こずち(小槌)」と書いて何回も×を喰らつてゐる人を見て氣の毒に思つた。「つち(槌)」が聯想できなかつたら「ず」で書く事は現代仮名遣いの精󠄀神󠄀には寧󠄀ろ則つてゐる筈なのに。
posted at 23:57:58
RT @jiro6663: 京都人の嫌味って、「相手を打ちのめしたい」ということではなくて、「角が立たないように罵声を浴びせたい」という欲求だから、相手が気づかないでいてくれた方がいいんだけどね。相手が侮辱されてるのにも気づかないで「ありがとうございます〜」とかニコニコしてるのを見て心底見下したいという欲求
posted at 23:56:31
RT @MyoyoShinnyo: プロイセン王国/州はあまりにもでかすぎたので、戦後プロイセンは解体されました。が、バイエルンは州として生き残ったので、今でもバイエルン人は独立心が旺盛。今は安定してるけど今後、ドイツがイギリスのように不安定になると離脱・独立とか言い出すかも。スコットランドのように
posted at 23:37:17
RT @MyoyoShinnyo: これ、1900年1月1日の時点でのドイツ帝国。いかに「 プ ロ イ セ ン + バイエルン + その他 」だったかがわかる。 pic.twitter.com/S04O3rRYm8
posted at 23:37:11
RT @MyoyoShinnyo: そらもう「ドイツ」の実態が「 プ ロ イ セ ン + その他 」だったからに尽きる。 twitter.com/A_kirisaki/sta…
posted at 23:37:08
RT @A_kirisaki: 「イタリアは国家の寄せ集めだから国民意識に乏しく軍が弱い」って話聞くとじゃあ統一されるまでイタリア以上にバラッバラ細切れだったドイツはどうなるんだよってなる
posted at 23:37:06
RT @iligks: 中3公民の授業で社会権の話をするたび「生活保護費のうち、不正受給の割合はどれぐらいだと思う?」と質問しています。今年の中3生の結果は「最低20パーセント、最高70パーセント」でした。 正しくは0.4パーセントほどですが。
posted at 23:11:14
私は何も「難しい漢字はどんどん使つて、読めない奴は放置しろ」とか無茶振りをするつもりはないよ。「ルビを振らなくても読める事を期待して良い漢字の一覧」としての漢字一覧表を作るなら、そして表外漢字は「なるべく読み仮名を付ける」を努力目標にするなら、私は賛成だ。
posted at 22:59:48
当用漢字で半強制的な漢字制限を続けた後で「はい、現在の漢字の使用実態はこの通り」とやられても、それはマッチポンプといふ奴だよな
posted at 22:55:59
RT @acy: 既に漢字制限を掛けてゐる状態で頻度を調べて安心してゐるあたりも氣に入らないし、頻度が低くても表に入れた字、頻度が高くても表に入れなかつた字の基準がどうにも曖昧で、正直良く分からん。
posted at 22:53:59
RT @inuunited: 千葉の魅力をお届けします _人人人人人人人人_ > 東京ドイツ村 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/bgSyItSy2h
posted at 22:40:48
RT @workern40: 先日購入したトンビのテケツから見つかった当時物の硬券。 28.12.16の刻印より昭28のものと推測。 戦後の混乱の中、和服にトンビで出掛けている人がいた事に感激。 はて、どんな方が着用していたんだろう? pic.twitter.com/QQY09z64Ca
posted at 22:39:41
RT @SakaTomo64: 14年前の2ちゃんねらーが海岸に集結して、27時間テレビのゴミ拾い生放送が始まる前に海岸のゴミを全部拾ってしまうという伝説のオフ会 pic.twitter.com/g2N1K29XOD
posted at 22:39:19
RT @Taker32X: 現代仮名遣いに否定的な方の文章を読んで、「あ、現代仮名遣い。やはり此の場では妥協したのか…」と思いながら歴史的仮名遣を考えていると、「あ、此れ歴史的仮名遣でもあるのか」ってなる事、結構ある。歴史的仮名遣で書き度い時に「現代仮名遣いで書け」なんて言われた場合は斯う書けばいいのか。
posted at 22:28:42
RT @Taker32X: 記念すべからざる70周年 twitter.com/osito_kuma/sta…
posted at 22:28:39
RT @kakita_i: 「旧かなづかひで書く日本語」|日月模様 2016年08月23日(火) ameblo.jp/emptydampty/en…
posted at 22:28:22
RT @kakita_i: IRHkizその2 動詞の活用 - ひざ式ことば遊び道場 blog.livedoor.jp/look_at_knee/a…
posted at 22:27:28
RT @kakita_i: IRHkizその1 仮名遣ひ - ひざ式ことば遊び道場 blog.livedoor.jp/look_at_knee/a…
posted at 22:27:13
RT @kakita_i: 新いろは歌のごあんない - ひざ式ことば遊び道場 blog.livedoor.jp/look_at_knee/a…
posted at 22:27:12
RT @kochi_boardgame: 秘密兵器が威力不足 #四国ゴジラにありそうな展開 pic.twitter.com/qjjO6BALHJ
posted at 22:23:09
歴史的仮名遣による文芸作品は今なほ新しいものが作り続けられてゐます!
posted at 22:20:57
RT @yubais: 新作を公開しました。宇宙SF小説です。 「HAL と SHURA」 kakuyomu.jp/works/11773540…
posted at 22:20:03
RT @Dusty_Dirty: 正字だろうが正かなだろうがどうでもいい。僕が嫌いなのは、仮名遣いではなく、誰かを殴る行為なので。
posted at 22:19:17
RT @Dusty_Dirty: 趣味に対する差別感情がないのなら、世の中はもっと生きやすいとおもう twitter.com/shinzaki/statu…
posted at 22:19:13
RT @haruhisky1: 勉強の嫌いな子供の言う「大人になったら人生に三角関数なんか必要ない」は、「三角関数が必要な人生が選べなくなる」が正しい 一度きりの人生ゲームで、その先に何があるのかも知らないまま、そのルートの可能性は閉ざされたのだ
posted at 22:15:08
コンピュータプログラムを作る人と使ふ人と。
posted at 22:14:23
RT @khu: 小学生の頃、「パソコン得意」と言ってた人達がおもしろフラッシュやらYouTubeランランルーを楽しんでいる中、ぼくは完全にその言葉の意味を履き違えていて、UNIXコマンドでの基本操作くらいはできるものだと勘違いしていてUbuntuのリリースの話をするなどしていたので置いていかれた
posted at 22:13:50
RT @shinzaki: 「小3にもなったらそろそろプラレールやめさせた方がいいよ、鉄オタになっちゃうよ」って多分本気で言われたことが一度あって、「仮にそうなったとして、本人が選んだ趣味だったら尊重するしサポートしますよ」ってだけ答えたんだけど、趣味に対する蔑視感情って本当にあるんだってびっくりした
posted at 21:44:24
RT @idumi_minami: 夏コミにて「おっさんレンタル」で売り子をお願いした話⑦ 続きます。次回で終わりです。 それと、1~3話のまとめをpixivにアップしました www.pixiv.net/member_illust.… pic.twitter.com/cjgz1Blp27
posted at 20:56:54
@nkdanoji RADWINPSをあまり知らない私も、曲がとてもお洒落で気に入った程なので、RADWINPSのファンはミュージックビデオを見るつもりで鑑賞してみるときっと楽しめるはず!
posted at 20:55:17
RT @YujiHorii: せっかくなので、はじめてドラゴンクエストを作ったときの資料を公開しますね。まずマップを描いて、その上にトレーシングペーパーを貼り、人を配置。台詞をあてていました。下手な字で、すいません💦 pic.twitter.com/lbvlOARBu1
posted at 20:51:36
大きなお友達も科学の疑問は沢山ある!
posted at 20:33:24
RT @NHK_PR: 『夏休み“大きなおともだち”科学電話相談』のご提案、ありがとうございます。 こちら、 #夏休み子ども科学電話相談 の担当者によくよく言い含めておきますね(。+・`ω・´)キリッ 〔3号〕
posted at 20:32:45
RT @vagrant84: CIAが敵の組織を破滅に追いやるために潜入スパイに実行させた「愚者の心得」をまとめたマニュアル「Simple Sabotage Field Manual」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20160829-…
posted at 20:32:34
RT @gashin_shoutan: 仁川国際空港とソウル駅とを結ぶ空港鉄道にある、ぼっちシート好き。 pic.twitter.com/0daDTS7uFr
posted at 20:28:26
今年は当用漢字表と現代かなづかいの告示から70年です。
posted at 20:28:09
RT @prmag_bunka: 連載「言葉のQ&A」。あまたある漢字の中から,膨大な時間をかけて選ばれた2136字の常用漢字。そんな常用漢字はどのようにして決められたか知っていますか★prmagazine.bunka.go.jp/rensai/kotoba/… #文化庁 #ぶんかる pic.twitter.com/4UtMdDfB5R
posted at 20:26:10
「クソリプ」とはある意味「自分に共感してくれないリプライ」の事なのかもしれない。
posted at 20:23:38
RT @caesar_SPQR: なんだ、共感を求めるのは女子だけじゃなかったんだ(真理)。 twitter.com/ebifly857/stat…
posted at 20:22:00
RT @hansinyuusyouya: 全然大丈夫ですよ。全然全然全然全然全然全然全然全然全然全然全然全然全然全然全然 twitter.com/osito_kuma/sta…
posted at 20:21:01
RT @rainfine359: やっぱりかよおおおおお!!!! twitter.com/osito_kuma/sta…
posted at 20:20:55
RT @hy460303: まじかよ。 twitter.com/osito_kuma/sta…
posted at 20:20:50
RT @epk0821mds: これは…行けない?(-_-;) twitter.com/osito_kuma/sta…
posted at 20:20:46
RT @itukayomu: シン・ゴジラを観に行った劇場で『君の名は。』の予告編が無駄に二回も流されたときは私も死を覚悟しましたよ
posted at 20:20:11
RT @owmist: 多言語表示とは…案件みつけた。こういうの、デザインしてる時に「ん、ちょっと待てよ……」てならんかったんやろか。 pic.twitter.com/iqR5kdMX0G
posted at 20:16:18
RT @cosphere: 必ず出るのが、母語でちゃんと思考ができないと外国語でなど何も語れない、という話なのだが、これは残念ながら、「母語ネイティブ」な日本人大学生たちが、国際交流の場で完全にASEAN諸国の第二外国語の学生たちに「言語」だけでなく「議論の質」で遠く及ばないのを見ているので、賛成できない。
posted at 20:15:40
二郎は野菜多いよ。キャベツともやしだけだけど。それに糖質と脂肪も多いけど。
posted at 20:06:36