Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

7月15日のツイート

$
0
0

RT @melmerry_market: 【出展者情報】 ブース番号:E06|Poski きー(@Kipopun )すきっぷ(@kopachu ) ★詳細www.melmerrymarket.com #メルメリィマーケット pic.twitter.com/vFLsriSavS

posted at 23:51:28

RT @koikekaisho: @zeeksphere 「そのとうり」と書く人の「どおりで」率は高いようで。

posted at 23:51:03

RT @zeeksphere: 今日は「道理で」を「どおりで」と書いてあるのを見た(逆のパターンよりも見る頻度が少ない)

posted at 23:51:01

RT @nixeneko: 文字や綴りと発音はある程度分離してた方が、情報交換用としては優れてる気がする。ってかそれが漢字か……各々の言語で各々の発音で読む。

posted at 23:48:42

RT @nixeneko: 正書法を音声に合せて定めようとすると、方言によって発音異なったりして死ぬんだ……。

posted at 23:48:41

RT @nixeneko: 正書法の成立を扱ふ正書法学、みたいな 学問分野、あるんだらうか、凡言語的な。

posted at 23:48:40

RT @07__10: このキーボードで打ってみたい pic.twitter.com/MS10fZRVFc

posted at 23:48:23

RT @animatejma: まさかタイの国立美術館でアイマスを見れるとは… pic.twitter.com/bjCPMn3ABU

posted at 23:46:25

RT @Chanko___nabee: あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ! タナゴを1匹買ったと思ったら、実は31匹買っていた………!!! な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった……… 恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ……… pic.twitter.com/MQ3JLmnurG

posted at 23:45:53

RT @unzeitgemasse: ドイツ語のß(エスツェット)をβ(ベータ)で代用してる文書は時々に見かけることがあるけど、こないだ阝(こざとへん)になってる奴を見た。

posted at 23:45:47

RT @gasyu1959: なぜベルリンは断固「民泊」禁止に踏み切ったか~全面解禁に向かう日本に"民泊先進国"は警鐘を鳴らしている(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016…  日本の官僚は、長期的に物事を考えるという能力が著しく欠落しているから、不安だらけ。

posted at 23:45:05

RT @tmtms: 日本が録画文化なのは放送局がオンデマンド配信しないからだと思うんだけど #nhk11

posted at 23:40:32

RT @acy: そもそも文字に書いてゐない段階で、書記言語として成立してゐない。そんなものに正書法も糞もない。

posted at 23:38:21

RT @acy: 文字のなかつた時代の言葉の正書法など存在する筈がない

posted at 23:38:20

RT @sayacargo: 3歳娘とお風呂に入ってて、ミニーちゃんのスポンジを「ピンクだから一番かわいいの」と言うので「どうしてピンクはかわいいの?」ときいてみたら「ピンクもってると男の子がかわいい、って言うの。だからかわいいの。ピンクはそうやってできてるの。」と畳み掛けられた。誰が彼女にそんな世の真理を…

posted at 23:31:38

RT @caesar_SPQR: まあ、文字のなかった時代の言語について後世の人が知ることは不可能だが、それでも理想的には正書法は存在し得ると考えられる。こうなるともはや哲学の域か。

posted at 23:31:04

@Taker32X 私も同じく。カナモジカイの意見には大反対だが、カナモジ書体だけは評価したい。

posted at 23:26:26

私は歴史的仮名遣を擁護する人だけど、さすがに五千年は盛り過ぎだ<RT

posted at 23:23:37

RT @caesar_SPQR: 「歴史的仮名遣いには半万年の歴史があります」 「ハァ?」 「現代かな使いは役人どもが勝手に決めた代物、対する歴史的仮名遣いは言葉の法則の探求により発見されたものです。なので日本語に文字が存在しなくとも正しい仮名遣いは存在するのです」

posted at 23:22:45

RT @caesar_SPQR: 古典を読めないより読める方がいいに決まっていると思うだろうが、独立以来公用語が古典ギリシャ語と現代ギリシャ語を何度も行ったり来たりしたギリシャのように、古典語教育が行われているが故に国民の分断が生じる例もある(国民の99%が古典語を読めるならあまり問題は起こらないのだろうが)。

posted at 23:22:28

RT @masanorinaito: ある意味、フランス革命記念日に、フランス国歌ラ・マルセイエーズの歌詞どおりのことを、このテロリストは実行した。今回の場合、フランス共和国を挑発した可能性も。(歌詞の一番を参照)

posted at 23:12:34

実は戦前から生き延びてる商品は結構ある

posted at 23:11:35

RT @ganbaharusame: ホルモンクリームを手に入れた。これで美肌を目指す。 pic.twitter.com/2mOq7Re54w

posted at 23:10:32

@ganbaharusame 今でも生き残ってるなんてすごい! pic.twitter.com/9iV6AxOssr

posted at 23:09:28

RT @momobakobako: ✧\\ ゆりゆりキーホルダーできた//✧ pic.twitter.com/40Pfn8g8iS

posted at 23:07:41

RT @nkmr_aki: 「次は신대방삼거리駅~신대방삼거駅です」って言われても困るじゃん?

posted at 23:05:13

RT @na2me321: 新幹線の英語アナウンスで、地名というか、駅名をわざわざ英語訛りで言うことにはなんか意味あるんだろうか。ちゃんとした発音で教えてあげたほうが外人さんも便利ちゃうのん?

posted at 23:05:08

RT @nan_no_hi: 正字正かな論者は「何でもかんでも昔に戻せ」と言つてゐるのではない。「問題がある物だけ、その前の状態に戻せ(或は、戻した上で改善の議論をしろ)」と言つてゐる。>RT

posted at 23:04:35

RT @ta_haruna: 現代仮名遣いは、其れ以外の假名遣とは設計思想を全く異にする。正假名者は、單に舊い假名遣が良いと思ってる訣ではなくて、現代仮名遣いの綴りの決め方は、綴り方を定める方法として不適切であり、受け容れ難いと考へてゐる。

posted at 23:03:07

RT @ta_haruna: 歷史的假名遣と云ふ物は、實際歷史的だから歷史的假名遣なのである。其れこそ萬葉假名の時代から、其の語がどんな歷史を辿って來たか、其れに基いて綴る。そして「語の來歷に基いて定めた綴りこそが、正しい綴りである」と云ふ主義に從って、此の綴り方を「正假名遣」と稱する。此れが正假名者の考へ。

posted at 23:03:04

RT @ta_haruna: 昭和20年迄は、假名遣は聯續的に變遷して來たと謂へよう。一定の開發理念に基いて、バージョンアップを續けて來た。ところが現代かなづかいは、此の理念を否定して了った。「語の由來」ではなく、「昭和21年の發音」に從ふ事にして了った。

posted at 23:02:59

RT @ta_haruna: 現かなが出來る前、假名文字が出來てから昭和20年迄は、「語の綴り方は、其の語の由來に從って決める」と云ふ大原則が受け繼がれてゐた。定家假名遣にせよ契沖假名遣にせよ、明治以降の假名遣にせよ、此の「語の由來を明らかにし、以て綴りを定める」と云ふ點で理念を共有する物であったと謂へる。

posted at 23:02:51

@aruerula ハイクの「ロールちゃん」キーワード、今でも細々と続いてますね。ビックリ。

posted at 21:57:37

RT @MegaRootP: これ分かるひといるかなぁ pic.twitter.com/4Z4htV3Qcs

posted at 21:54:21

RT @kanenooto7248: あのすばらしいおじいさんおばあさんに、退位したいと言われたら、「断る」と言う選択肢が思いつかないほどに影響力がある。象徴天皇制において、ここまでの影響力って想定されてなかったのではないかという気がする。

posted at 21:53:36

RT @kanenooto7248: どうにも、天皇皇后両陛下があんまりにも理想的でこれ以上ないほどの象徴天皇制としての名君であるということが、あんまり日本国憲法の下では天皇の象徴としての価値が上がりすぎてよろしくないという、回答不可能な構造を生んでいる感はある。

posted at 21:53:29

RT @kanenooto7248: そんで、なにが恐いかというと、陛下が何かしら言ったことを勝手に解釈して「陛下の大御心は政権へのNOなのだ。テロしなくては」みたいなことを勝手に言い出すラインが、チラチラと見えることがあって、どうにも。

posted at 21:53:24

RT @kanenooto7248: 退位したい、というだけで、政府が動かざるをえない。これはちょっとそら恐ろしいわけで、今にして思えば山本太郎が特別おかしいわけではないのかもしれない。いや、「どうしようもなくなったら天皇に何かしら発言してもらいたい」という感情がなんとなく理解できる気分はある。

posted at 21:53:23

RT @Dusty_Dirty: 前にもいったかもしれないけど、労災防止、休みの確保、安全教育の徹底のためには、ある程度の企業的余裕が必要で、今流行りのコストカットの方針とは真っ向から対立するのよね。伊藤剛さんのいう「冗長性」ってのは、労働者の健全さにはとても大事。

posted at 21:52:53

RT @momodog22: 「イベントの実施にあたり各方面から様々なご意見があり(中略)協会内部で協議いたしました結果、 明日の「金魚の放流」につきましてはイベント自体は実施いたしますが放流は行わず、お越しいただいた方に金魚をお配りすることといたしました」 twitter.com/Kanko_Izumisan…

posted at 21:52:27

RT @HizakuLay: 任天堂好きとしてはポケモンGOが大ウケしててほっこりしてるんだけど、「肉眼では何も見えないが、スマホを通して見るとそこにポケモンがいる」という超常的存在を認識する革新的なプレイ感はどう考えても妖怪ウォッチが先にやるべきアイディアだった気がしてならない

posted at 21:52:06

鰻は絶滅寸前なんだから、スーパーに並ぶのは「うな次郎」(うなぎ味カマボコ)でいいよ。本物を食べたい人は鰻専門店で。てか「うな次郎」もっとあちこちのスーパーに置いてくれ。

posted at 21:43:46

RT @kawakita_moth: シシャモじゃないのにシシャモって表示して販売してるんだから ウナギって表示して別の似たような魚売ればいいじゃない 本物の鰻は専門店でしか味わえないようにすればいいのに 大手量販店がそんなに「ウナギ」に固執する必要あるんかね 挙句の果てに特定日を過ぎたら廃棄だろ

posted at 21:40:56

先日久しぶりにロールちゃんを見つけたので捕獲。ながーいよ。 pic.twitter.com/OMlM5qodUM

posted at 21:36:04

RT @neologcut_er: 「ローマの休日」みたいな話ですね。 .@RascalTaku さんの「天皇陛下の「銀ブラ事件」高校同級生とアップルパイを食べに銀座へ 実際はビビった同級生が通報してた」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1000066

posted at 21:30:59

RT @SatoSuguru: >誰かを「好き」っていうのは、他の人を選ばないことになる排他的な面を持つじゃないですか。変態的だとカテゴライズされる欲望でなくても、人は人を傷つけるものだと思うんですよ。

posted at 21:29:00

RT @SatoSuguru: >そもそも、セクシャリティって、いわゆるヘテロ、ノーマルと呼ばれる男と女の1対1の恋愛やセックスだって、絶対に「正しい」ものなんかじゃない。恋愛って相手を傷つけるものだと私は考えているので。 mess-y.com/archives/32942

posted at 21:28:58

RT @9bee_16: 上司「ツイッタ垢教えてよ」 私「お薦め垢なら教えますよ!」 有名ツイッタラーさんを教える。 ⇒早速フォローする上司 ⇒有名ツイッタラーさんのフォロワーから上司垢を特定 ⇒すかさずブロック

posted at 21:28:39

あちこちの会社でよく見かける「無事故記録××日達成」なんて掲示は、できれば止めた方が良い。事故があっても「記録を更新する」事の方が優先されて「労災隠し」されかねない。

posted at 21:23:18

RT @o_uboyou: @jen_nise こういうの割りと多いと思います。交通事故防止も、見通し皆無の交差点へのミラー設置や赤外線センサーでのブザー・警告灯を直角壁の角などに配備することに予算を割くのではなく、 道端でボランティアの年寄りが蛍光ジャンパー着て旗を振るほうが有益だと思ってるようなので。

posted at 21:20:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383