RT @sada_Kio: 秋葉原にはメイドが接客してくれるメイドカフェならぬ「メイド眼鏡屋」が存在する。この休日に行ってみたけれど、想像していた「目ぇ良くなぁれ❤️」とメガネに魔法をかけてくれる接客とは程遠く「ご主人様の視力では屈折率は1.60でも大丈夫だと思います」的な硬派な眼鏡屋でとても安心した。
posted at 23:56:38
RT @uta914: 売り子ちゃんが見つからず、已む無く大学の友達に売り子入ってもらってことあるけど「普段の5倍くらい目がキラキラ輝いてる…」て言われたことあるから、普段死ぬほど目が死んでるか、イベント会場でしか輝けないかどっちかだからオタク趣味やめたら今の五億倍目が死ぬと思う
posted at 18:22:09
RT @norisugoshi: 同人作家に捧ぐ…娘の買ったりぼんについてたマンガの描き方の最初のページです。 pic.twitter.com/ac2QyJV8TJ
posted at 18:22:07
成人女性でもたまに女児向けブランド服を着る事があるのでは?(多分例外的存在だけど)
posted at 18:21:56
RT @fuck_island: 靴とか服の「このブランドは大学生御用達だから社会人は買っちゃダメ」みたいな暗黙の了解なんなん わかんねえから「このブランドのこのコーデは780いいねだよ!大学生ボーナスでさらに350いいねプラスだよ!」とか書いておいて欲しい
posted at 18:20:33
RT @PURI_FUTONN: 今日こういうスマホに直接繋げるタイプのUSBを買ったんですけど凄い便利ですよ…!録画が終わったらすぐに携帯で確認出来ますしパソコンでの作業が無い…! pic.twitter.com/Ls7dryXrMR
posted at 18:20:29
RT @guppy_raven: #SEALDsお葬式会場 安倍政権より先になくなっちゃったな pic.twitter.com/xx0Km2329B
posted at 18:20:23
RT @Kaworu911: 山田太郎さん、開票99%で個人得票数276,724票はすごすぎる。比例で落選した候補者中最高得票数ですね。これは民進党、おおさか維新、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちならトップ当選、自民党なら7位当選に匹敵します。
posted at 18:20:21
RT @AXION_CAVOK: 「オタクが票田になるか?」というと、ならないと思うぞ。 オタクは〝ヒトに付く〟のではなくて〝コトに付く〟。だから、「殿についていく」という発想がない。例え結論が同じでも、過程が違えばそれをズバズバ指摘するし、相手が誰でも指摘することに躊躇はないし、付け焼き刃は一瞬で見破られる。
posted at 18:20:11
RT @TENKOMORI: 名古屋の自販機は、募金が出来るのだ pic.twitter.com/WGLXlxoZYr
posted at 18:20:05
RT @togetter_jp: いまツイッターで話題のまとめはこちらです。「遊戯王のカードを使った席取りの仕方が秀逸すぎると話題に→いろんなカードの可能性を探る人々」 togetter.com/li/997360
posted at 18:20:02
RT @koueihei: 【お誘い】組版・タイポグラフィ論特別講義「連続と切断の文字たち 明朝体活字導入の前と後」開催のお知らせ 日時:16日 土曜 14:40-17:50 教室:7101 講師:鈴木広光先生(奈良女子大学教員) 担当教員:前田年昭 詳細 www.kobe-du.ac.jp/2016/06/52859/
posted at 18:19:58
RT @foolkid: 近代文學には「エ段+あ」のア音便とでも呼べさうな表記が幾らか見られます。 www.aozora.gr.jp/cards/000026/f…
posted at 18:19:55
RT @bobobo_boi: 午前5時現在 福島瑞穂188,920当 山田太郎212,376落 このマジックね・・・
posted at 13:27:48
RT @ytircoidem: 「反表現規制は票に結びつかない」という常識は覆された。これが最も大きな出来事だ。これを成果とするかどうかはまあアンチの人はしないのだろうけど、少なくとも、俺でさえ反表現規制なんて票にはならんのだと諦めていたのが、実績で覆されたのはでかいよ。目を拓かされたよ。
posted at 13:26:33
RT @KenAkamatsu: @u3QMiHFZa7sUdKA 最近の若い与野党議員(55才以下くらい)は、みんな漫画やアニメで育った世代のため、ロビイング(議員さんに面会して色々お願いすること)に行くと殆ど歓迎してもらえますよ!昔より、とてもやりやすくなっています。
posted at 13:25:32
RT @kanenooto7248: 何度も言ってることだけど、日本に最大の悪影響を与えたアニメは、萌えアニメや暴力アニメではなく、「害獣を飼いきれなくなったら野に放て」と全国ネットで放送した結果、日本中の視聴者がアライグマを飼って野に放ち、生態系をずたずたにしてしまった、あらいぐまラスカルであることは間違いない。
posted at 13:14:07
RT @etherealcat: 自分の中ではこういう側面があったと理解している。 #SEALDsお葬式会場 pic.twitter.com/51UxMwFcMQ
posted at 13:13:54
RT @KEG_ino: 「自民党に投票した人から徴兵してくれ」っていう旨の呟きに対して「この就職難の時代に公務員になれるんですかやったー!」と返してる人が居て笑ってる
posted at 13:13:52
RT @7mencho: 今回27万票を獲得した山田太郎氏がなぜ落選したかというと、ジャンル(政党)で70万票ないからだ、って理屈、コミケの販売予想に27万冊って書いてもジャンル自体が70万冊売れるジャンルじゃないから受からなかった、って考えると急に腑に落ちる。
posted at 13:13:43
RT @Megumi_Mother: 山田太郎を桃太郎に例えると 今まで←鬼に村が荒らされまくった状態 山田太郎の当選←桃太郎が流れ着く 山田太郎29万票←きび団子を手に入れた状態 あとは29万票というきび団子を使って犬猿雉にあたる反対派の議員を増やし、規制派の牙城たる鬼ヶ島に攻め込む感じか
posted at 13:13:35
【定期投稿】「旧字旧仮名から新字新仮名へは平和裏にバトンタッチされた」と思つてゐる人は多いですが、実際には数々のごたごたがありました。「民主的な国語表記」とは名ばかりの「国策の押し付け」、それも「従来の国語の根本原則を台無しにしたもの」と、抵抗を感ずる人も少なからずゐたのです。
posted at 09:42:56
RT @iwawokobakazu: モッズにはモッズのルールがあります。しかしそれがサークル外の人には想像できないもので、「変はつた奴ら」「変な恰好」と思はれて終はりです。前提を共有できないから話にならない。
posted at 07:27:46
RT @iwawokobakazu: モッズファッションの人達は、その『サークル』内でのルールで競ひ合ふわけです。そこには個人差や美学の違ひがあり、『サークル』内ではそれが重要です。しかし、モッズファッションぢやない人から見れば「何、あの髪型」「踊る大捜査線?」といふ反応になる。歴史的仮名遣ひ派も同様。
posted at 07:27:44
RT @iwawokobakazu: 坪内祐三が「歴史的仮名遣ひはコスプレ」といふ批評をしてゐたといふのをどこかで見かけたことがあります。思ふに、これが歴史的仮名遣ひにとつて一番効き目のある批評だと思ひます。コスプレにしかなつてない、もしくはなり得ないといふジレンマ。
posted at 07:27:37
RT @iwawokobakazu: 「歴史的仮名遣ひはたかだか明治以後のもんだ」といふ風に批判する人がゐます。はい、それが前提です。前提条件を言はれても批判になりません。しかし、それを説明すると「面倒!」と思はれる。まことに因果なもんでございます。
posted at 07:27:31
RT @iwawokobakazu: さて、仮名遣ひの話。歴史的仮名遣ひも現代仮名遣ひも、どつちも近代のものです。近代といふ前提の上で妥当性を判断するといふ話です。あまり分かつてない人は「古いから良いと主張してんだらう」といふ批判をしてきます。はい、前提が違ひます。
posted at 07:27:25
RT @SakamotoRyuu: 「優」といふ字をスマホで變換して、「右上のところは『自』ではなく『白』だったんですね!」とびっくりした人が居るさうな。こっちがびっくりだよ。でも、さういふ人にとっては、小さいフォントサイズだと潰れて見える舊字體は、「潰れた字」でしかないんだらうな……
posted at 00:38:01
RT @SakamotoRyuu: 舊字體が讀みにくい原因の一つに、フォントが舊字體に最適化されてゐないから、といふのもあると思ふ。パソコンやスマホで變換して漢字を調べる人も多いこのご時世で、フォントサイズが小さいと潰れて見える舊字體は、もうそれだけで「よく分からん」といふ感想を抱かせるだらう。
posted at 00:37:57
「赤毛のアン」はここら辺の問題を学べる作品でもある<RT
posted at 00:33:21
RT @hamuko_5364: 余り意識してない方多いみたいですが、洗剤て歴とした毒物ですからね……
posted at 00:32:00
RT @hamuko_5364: 内容物を明記できないディスペンサーに洗剤を入れる行為、少なくとも企業の厨房では厳禁されてゐる危険行為です(正直申し上げて守つてないところも多数あるらしいけど)ので、絶対止めた方がいいです。これは被害者のツイットRTして云ふことでもないんですけど。本当人死にでなくて何よりでした
posted at 00:31:58
RT @hmiyabi: 洗剤はどこで混入したのか。 これは、100円ショップの入れ物に「食用油」と「キュキュット」が入っており、どちらも「同じ色」の容器に入っていたこに原因が。 ずばりそう言っていた方がいましたが、それです。オレンジの容器でした。 米もこの油を隠し味にいれていたようで、つまり洗剤入りに。
posted at 00:31:56
RT @luqiucha: 中国に於ける表現規制の話ですが。最近出版物のタイトルに「殺人」っていう言葉があったらNG。ミステリ作家みんな困ってる。クリスティの名作「殺人は容易だ」そのタイトル昔はそのままで翻訳したが、新装版は「逆我者亡」(我に逆らう者は滅ぶ)っていう意味不明のタイトルになった。
posted at 00:28:21
RT @zorrilla_: 山田太郎氏の件で 「ツイッターでこれだけ騒がれれば、場所さえ良ければ当選できるくらいの15万もの力を手にすることができる」 という考えと、 「ツイッターであれだけ騒がれててみんな投票してるくらいの錯覚があるが、ツイッター世界なんて精々15万程度のもんだよ」 という考え、両方学べる
posted at 00:17:01
RT @L_O_Nihilum: これってまさに使徒のA.T.フィールドをキティが中和してるわけで、 ある意味キティちゃん使徒以上の脅威になってしまったんじゃ…。
posted at 00:15:54
RT @pinkmama03: そういえば!2弾になってマイキャラちゃんに歯がついたよね!! 歯がついたことで表情豊かになったし嬉しいな〜♡ pic.twitter.com/MpkRfhDJeA
posted at 00:13:29
RT @hyuga_kabocha: やめなさいキティ! ネコに戻れなくなる! pic.twitter.com/d8Nt9khTmy
posted at 00:12:34
RT @NNM_AF: そこは廃駅だった。 みたいなのめっちゃ好きなんですけど、なかなか周囲には同意者がいない pic.twitter.com/vhwVBN5orB
posted at 00:10:53
RT @chokudai: 山田太郎さん、所属政党の戦略完全に間違えた感じに見えるなぁ。個人の票は完全に足りてるのに政党自体の票が足りなくて負けている感じ。逆に言えば、政党の戦略さえ十分なら、記名投票を集めることで、割とネット界隈の意見を選挙に反映させる力が作れそう、というのも分かった。
posted at 00:10:32
RT @hide__akari: うまるが叩き売りになっとるw pic.twitter.com/IJtexj1Qmr
posted at 00:08:16