Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

4月18日のツイート

$
0
0

RT @Bunfreeofficial: 「盛岡経済新聞」に文学フリマ岩手の記事が掲載されています!→岩手で「文学フリマ」初開催へ 地域独自カテゴリー、記念アンソロジーも morioka.keizai.biz/headline/2080/ #bunfree

posted at 12:22:13

RT @ksmakoto: シャープ電卓の表示管(モノ自体はノリタケアイトロン製品らしい)のあの字形の図面をコピーしてあったのが発見された(『電卓技術教科書 研究編』 p. 187) pic.twitter.com/HUat7DmY0Y

posted at 12:18:02

@fushimitori 元気になつて帰つて来られるのをお待ちしてゐます!

posted at 12:07:24

私は「モフ☆モフ」をぷっちぐみで初めて知った人なので、女児向けコンテンツから生まれた作品だとばかり思ってたけど、後で調べてみたら、ネットのFlashアニメで生まれた後にぷっちぐみに進出した事がわかった。ネット文化と女児文化の垣根が低くなって相互に影響し合ってるのは驚き。

posted at 08:56:23

まさか「モフ☆モフ」の作者のあの方も参加とは! これは絶対手に入れないと…… twitter.com/chii_mofumofu/…

posted at 08:53:40

RT @odenpa_necome: 【M3-2016春】ロリの極み幼女。~ありがとう、バイ・スプリング…ダメ絶対!~/おでんぱ☆スタジオ youtu.be/4Wtu2QeXxmU @YouTubeさんから ようつーべにものせたにょろ~~/(^o^)\

posted at 08:44:22

RT @ke_1sato: 社協の指揮下に入らない、あるいは然るべき行政や他団体との連携を拒む自称ボランティアのことを、これからは「野良ボラ」と呼んでいこうと思う。

posted at 08:41:49

RT @ke_1sato: 以前、「勝手にボランティアに瓦礫やら何やらを片付けられて証拠写真を撮れず、保険審査で難儀した」という話題をしたことがあるが、これはまさに社協の指示に従わない「野良ボラ」の仕業。安全を確保するわけでもなく、作業時間も好き勝手。だから、不測の事態を招いてしまう。

posted at 08:41:46

RT @toyozakishatyou: こういう、ごくごく一部の心ない発言や行為を、あたかも「韓国人はみんなそうだ」とばかりに憎悪をあおりたてる人間の愚かしさこそを「決して忘れてはならない」と思う。 twitter.com/CrazeJils/stat…

posted at 08:40:42

RT @team_ohkan: 被災直後に空き巣や窃盗が頻発し、「マルマル窃盗団」が出たという噂が流れますが、東日本大震災のときは、ほとんどが土地勘のある地元のワル&ワルガキが犯人でした。最大の抑止力は地元の消防団などのパトロール隊です。それどころでは無いと思いますが、そういうことがあったとお伝えしておきます。

posted at 08:40:40

RT @genthalf: 「生理用品に無理解な男」が叩かれてるけど、熊本地震あるまでは、生理用品に詳しい男なんて「気持ち悪い」って一蹴してたでしょあんたら。

posted at 08:37:12

RT @kobiwa_net: 大学の時に先生から「戦前の論文は英語の方が(日本語よりも)読みやすい」と言われたのを思い出すなど。まず、旧字がつらい。 www.jstage.jst.go.jp/article/jgeogr… pic.twitter.com/xMPLZ4QWfc

posted at 08:36:04

昭和21年の「現代かなづかい」では助詞の「は」を「わ」で書くのは許容だったと聞くし「こんにちわ」と書く人も一部に居た

posted at 08:34:26

RT @fulijiangping: その頃の現代仮名遣い肯定派の学者には、文字と音を完全に一致させるべく、例えば助詞の「は」を「わ」と書くべきだ、と考える人もいて、むかしの論文を読むとたまに「この例についてわ、○○に詳しい。」というような感じで書かれていることがあります。

posted at 08:33:20

RT @fulijiangping: ほんの五六十年前までは、かういう、いはゆる「正仮名遣ひ」を用ゐて文章を書いてゐたのですが、金田一京助が中心となって、仮名遣ひを現代仮名遣ひへと変へました。現代仮名遣ひは音と文字が完全に対応しているとは言へず批判も多いのですが、それについては福田恆存『私の国語教室』にくはしいです。

posted at 08:33:16

RT @fulijiangping: 妹が「ぇ、じゃあぁたしゎぃらなぃ」みたいな無駄に小文字を使いなおかつ助詞の「は」を「わ」と書く文章をラインで使い始めた頃、「頭が悪そうだからやめなさい」と必死で止めました。今彼女は普通の文章を書いていますが、兄がツイッター上でそんな文章を書いていることを知らない。

posted at 08:33:12

【定期投稿】当用漢字表も現代かなづかいも、当初は漢字全廃・「表音かなずかい」化への「つなぎ」でした。しかし結局は、その計画が破綻して、中途半端な状態の国語表記がずつと使はれる事になつたのです。最初から「漢字かな交じり文」を前提にまともな国語改革をしてゐたらどんなに良かつたでせう。

posted at 07:19:33

@ksnk1040 お待ちしてゐます!

posted at 07:14:42

RT @Hal_Tasaki: 高分子の講義をしてた頃の「ポリっていうのはたくさんつながってることを表わす言葉。ポリエチレンはエチレンがいっぱいつながったやつ、ポリ塩化ビニルは塩化ビニルがいっぱいつながったやつ、ポリバケツはバケツがいっぱいつながったやつ」っていうネタはすごく気に入ってる。絵を思い描くといいよ!

posted at 00:32:58

RT @_shiorinrin: 水素水を完全に超越した pic.twitter.com/Gsn97Rk6ra

posted at 00:31:53

@ksnk1040 me,too...

posted at 00:31:14

RT @signe705: RT↓、#被災飯テロ 見て、阪神大震災の時に聞いた話思い出した。すごくお金持ちのお宅が被災して、電気がストップしちゃったので冷蔵庫の中身をなんとかしなくちゃと庭でめちゃめちゃ豪華な食材ガンガン使ってのバーベキューになったとな。

posted at 00:25:30

RT @dark_kochang: 豚バラ薄切りが「解凍」されたので、肉巻きおにぎり作った。 黒にんにく配合のオリジナル焼肉のたれ! 名付けて「ダーク肉巻きおにぎり」だ! #被災飯テロ pic.twitter.com/Ps9kLV8Ds8

posted at 00:24:22

RT @dark_kochang: 被災してるからって飯テロが無いと思ったか?w pic.twitter.com/SSyeZgx4dy

posted at 00:24:20

@Segsyoxafu @keinozi タイ語が「語源型」、ラーオ語が「音韻型」、の具体的な例です。 pic.twitter.com/Fxr2uTdtsJ

posted at 00:20:50


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles