Quantcast
Channel: 押井徳馬(@osito_kuma) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

3月3日のツイート

$
0
0

RT @toracatman223: 問題 「生そば」(「そ、ば」は 変体仮名で 書かれている)を テキストで 表記しなさい。 ただし,誰が 見ても「そ、ば」が 変体仮名で あると わかる ように 書くこと。 フォントに 変体仮名が 登録されていない ものとする。 代用表記する 場合は,機械的に 戻せるものとする。 注釈は 許可する。 pic.twitter.com/eJGYLxQLMV

posted at 19:02:59

RT @non_nanka: 【ちゅねぬいクラファンスタート🧸🦊】 いよいよ!本日開始です! ぬいはもちろん、ここだけのリターングッズにも注目です☺▼ camp-fire.jp/projects/view/… ✨✨🦊期間🦊✨✨ 3/3 19:00~ 4/2 23:59まで! めちゃくちゃ可愛いので是非お迎えして下さい!応援よろしくお願いします✨ #きちゅねのちゅね pic.twitter.com/Xa4yYFVIpo

posted at 19:01:30

RT @BastianGenicot: Très étonnante scène se passant en #Belgique , où un pingouin venu d’ailleurs (?) est fortement intéressé de dialoguer avec une dame âgée sur un parking… Surréaliste ou tout simplement… magique. #reve #dream #allyouneedis #Penguins pic.twitter.com/8BAUeBLtYA

posted at 17:31:56

RT @prospector_sasa: でもまあ、一遍やらせてみたらいいんですよね。「失われた何十年」は発生するかもしれないけど、それが差別なのか単なる役割分担なのかははっきりして、正義と真実のどちらかを必然的に選ぶでしょ マガジン限定記事「だれも得してない」|白饅頭 @terrakei07 #note note.com/terrakei07/n/n…

posted at 17:30:13

RT @solar1964: 比較的高齢者向けでも厳しい時代に。 >2004年2月期には年売上高約36億1800万円を計上していた。  しかし、近年はインターネットの普及や活字離れ、購読者の高齢化が進むなど主力雑誌の売り上げが落ち込み、2022年2月期の年売上高は約14億5600万円に減少。 news.yahoo.co.jp/articles/cf107…

posted at 17:28:07

RT @Nakkar7: 大阪での展示会、3/11 からです! アナログイラストも持っていきます!よろしくお願いします~! twitter.com/Nakkar7/status…

posted at 14:02:55

RT @odayakanano: 飛んでみて pic.twitter.com/WRYU2F1S4x

posted at 14:02:43

RT @virtualcat_poch: うわあああああおなかすいたあああ おひるゃ!!!!!!!!!!!🌷 pic.twitter.com/PA4kL7A8xH

posted at 14:02:16

@nekohito1327 可愛い!! あとは、グレースケール化した時に変にならなければOK

posted at 14:01:22

RT @nemaki_watawata: 金曜日だっ!!!!午後も頑張るぞー!! みんなもほどほどにふぁいおーしてね!! お鼻が死にました!!!!ずび!! pic.twitter.com/LR0AQdwgYw

posted at 14:00:43

RT @pohemochi_00: ビスさんに続いてターフェもご紹介💎 ターフェは優しくてしっかり者。たまにカッコつけたり周りに振り回されがちな一面も…… 好物はチョコ🍫実はティア(4枚目右)の事が好き。 #ぽへっこ紹介 pic.twitter.com/0rEPwpmj28

posted at 14:00:14

RT @turuoka8man777: コレ一生言い続けますけれど、フライヤーに都道府県と地名と最寄り駅と料金が載ってないイベント(会場名だけで通じると思っている)は本当にどうにかしたほうが良いと思います。

posted at 12:35:53

RT @non_nanka: 今日19:00からです! よろしくお願いします! twitter.com/non_nanka/stat…

posted at 12:35:30

@CU39tUZLSkFaueL あなたみたいな人が來たら困るからでは?

posted at 12:35:04

RT @sksktktk: うさぎの日メニュー☕ pic.twitter.com/SyASdup77O

posted at 12:31:10

RT @koshian: 輸入で調整せず国内生産で調整しようとした結果なわけか。なんで輸出転換まで視野に入れなかったんだろうか…… / “なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース” htn.to/LVtbozKpPC

posted at 12:30:32

RT @YahooNewsTopics: 【日医工が221品目を販売中止 最多】 news.yahoo.co.jp/pickup/6455728

posted at 11:46:13

RT @million7000: クールンって、いつの間にかこういうパッケージデザインになってたのね! 地味にロングセラー商品だよな。 pic.twitter.com/lTeVKXRCZP

posted at 11:45:54

RT @otsukimico: ご依頼ありがとうございました🤍 #有償依頼 pic.twitter.com/1rlh3PhB7P

posted at 11:45:05

RT @ruuna09: 歴史学科出であれば、すぐバレるようなデマは言わないし書かないが、世間には歴史をろくすっぽ勉強していないくせに平気でデマってるバカが多いから、皆さん気をつけて下さいね。 但し、史料も一次史料、二次史料があるから、取扱いには気をつけましょうね。 更にはフィクションもありますからね😉 twitter.com/katsunomisanza…

posted at 10:29:49

RT @creativecloudjp: \今なら3,960円/月(税込)SALE実施中🎉/ Premiere ProやIllustrator、Photoshopなどで、動画編集やデザインを始めてみませんか?最大38%OFFで今だけお得!

posted at 10:00:07

@tomozh チップを製造する会社もAIに設計させると「四角形ではないチップ」を作ってくれるかも

posted at 09:58:30

RT @tomozh: でもAIにアートワークやらせたら最短を求めてこうなりそうな気もする twitter.com/tomozh/status/… pic.twitter.com/aKEkukbziB

posted at 09:56:08

RT @JUMANJIKYO: 漢字界でも「糀」という字は明治時代にできたというデマが酒造業者から広まっていてネットでもよく信じている人がいる

posted at 09:53:58

RT @Nathankirinoha: 関西生コン支部の幹部 威力業務妨害で実刑判決 大津地裁 - 産経ニュース 実刑きちゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ www.sankei.com/article/202303…

posted at 09:52:51

RT @GreaterKanagawa: 神奈川県民ビンゴ pic.twitter.com/WCdotb3J8p

posted at 09:52:22

RT @amiga2500: 視覚障害者向けの点字ブロック、素人でも「それなりのコストが掛かってるだろうな」ってのは分かると思うけど、日本の視覚障害者の数は約40万人。 1億人の中の40万人のための設備。 少なからぬ人が「貰えて良かった」と評価するマスクが「無駄」になってしまう社会ではこんな設備は維持出来ないよ。 pic.twitter.com/Ajl6UaYUck

posted at 09:51:13

RT @ichikawakon: 51年前に撮影された御茶ノ水駅周辺の風景。 1972(昭和47)年に撮影された写真。聖橋から撮影された写真である。 丸ノ内線の車両が懐かしいです。 ポストカードより。 pic.twitter.com/0PhqJfdJyT

posted at 09:30:03

RT @MIKITO_777: この数日の都内で観測されたスギ花粉の飛散量が、まさに桁違いなのですが…… 今年の花粉、ヤバいな…… pic.twitter.com/49XiB7FNyB

posted at 09:28:40

RT @MKofficial_PR: お気に入りのぬいぐるみと共に観光している方をお見かけすることもございます。弊社もぬいぐるみをよく乗せておりますので、お気兼ねなく一緒にご乗車ください。 pic.twitter.com/qXWUKt2809

posted at 09:27:51

RT @3MshXcteuuT241U: 日常🌼 わが家のちっちゃなミステリー🔍寝ぐせの謎 pic.twitter.com/O0flEisSti

posted at 09:27:41

RT @UN_NERV: 【NHKニュース速報 17:21】 エジプト 世界最大のピラミッド 186年ぶりに未知の空間を確認 日本など参加の国際調査チーム

posted at 09:27:07

RT @MORI_Natsuko: ぶっちゃけ、LGBT差別禁止法が成立したら、LGBT当事者の私は、差別主義者として告発し、ブタ箱に追い込んで社会的に抹殺したい異性愛者が何人かいる。しかし、大義のために反対しているのですよ。異性愛者の皆様はこのようなLGBT活動家に賛同しないほうがいい。LGBT差別禁止法はれいわの治安維持法だ。 twitter.com/ssimtok/status…

posted at 09:22:38

RT @misa_misaxxx: 公共交通機関では車椅子の人はエレベーターに優先的に乗らせてって言ったらこんなに個人攻撃に遭う世界なんだね。もういいや、疲れた。

posted at 09:22:08

@kamipapa_ro まるで日本でも駅の発車標のハングルにブーブー文句を附ける国粋主義者が居るのと同じで ロシア語が選択できる事に文句を附ける国粋主義者が居るのかも

posted at 09:20:03

RT @souhakurumi: これいつのカルピスなんだろ? pic.twitter.com/FjhEQ943VC

posted at 09:15:08

RT @chima_machita23: みて!あかてゃん pic.twitter.com/O3GLgdPoX7

posted at 09:01:49

RT @kurodoraneko15: 速報きましたか。 この数ヶ月に渡る日本のカルト宗教史の動きはすごい。時代が終わるというか… twitter.com/FNN_News/statu…

posted at 09:01:13

RT @yamaokasakeya: 症状がひどくなってきておりますので、店内に張り紙をしました。 皆様もお大事に。 pic.twitter.com/gHLYvmhg5T

posted at 09:01:07

RT @Patra_HNST: おはよ♡♡♡今日も大好きだよ♥️ pic.twitter.com/CLb9ien7uE

posted at 08:03:40

RT @latina_sama: 「saudadeより「パン(pão)」の方が知られてるのではないか」という反応を数々頂いております。しかし、食文化を研究されている近代食文化研究会さんのツリーによれば、一般に言われる「パン」はポルトガル語でなくフランス語のpain「パン」が元と考える方が自然とのことです。twitter.com/ksk18681912/st…

posted at 07:52:19

RT @latina_sama: 日本で一番よく知られてるポルトガル語はsaudade(サウダージ)だと思います。 この語は「失われたもの、過ぎ去ったこと、遠く離れてしまったもの、もう会えない人などを思う寂しい気持ち」という意味です。

posted at 07:52:13

RT @choske_GT3: あの頃に定価570円くらいの不織布マスクを2000〜3000円もの高値で販売していた業者が輸入ブローカーと密接な関係にある人々なわけだが、まあ韓国・中国系の雑貨屋とかそっち系食品業者なのよ。 そういうところを我々はきちんと覚えておくべきだと思うよ。

posted at 07:51:37

RT @choske_GT3: アベノマスクそのものは物品としてはあまり役に立ってないかもだけど、緊急時に布マスクを配布すればブローカーが溜め込んでる不織布マスクを吐き出すだろうと想定した、安倍晋三元総理の傍にいたブレインが本当に賢い。 腹立たしいのは、マスクを政治的な道具件儲け話にしようとしたブローカー共だ。

posted at 07:51:31

RT @choske_GT3: アベノマスクは配布すると公表したら、新聞広告に布マスクが登場するようになるし、途端に街の輸入雑貨屋とかキムチ屋がマスクを販売し始めた。 ようするに輸入ブローカーが高値で売り飛ばすことを諦める契機になったんだよ。 そのあと不織布マスクが病院に配布されて、これがもの凄くありがたかった。

posted at 07:51:26

RT @tekidanhei: 80年代中盤過ぎにようやく角川が拾ってくれて愛蔵版が広く出版されたりとかしてその頃に市場が拡大した青年誌の登場で大手出版からの掲載が再開したりとかね。 稀代のストーリーテラーだったけど常に時代から愛されていたわけではないのよ。

posted at 07:50:19


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3383

Trending Articles