RT @pX03dDIs4dQ1G3x: ちょっとレアなのが平成3年のエコー葉書だろう。 一関市で「言海」刊行100年記念事業が行われたときに作られた。 この『言海』初版4分冊は、私の蔵書を撮影したもの。 ただし『辞典語辞典』のイラストは、一関市博物館の所蔵本。 100年記念事業の後、神田の日本書房から購入したという。 pic.twitter.com/T5B82ZblGr
posted at 11:52:03
@chome_panda お大事に!
posted at 11:51:36
【定期投稿】必ずしも「戦前の横書き=右から左」ではありません。特に数学・科学・簿記・語学・音楽・時刻表等では、左横書きが多用されてゐました。戦前は縦書きと右横書きと左横書きを使ひ分けてゐたのです。 matome.hatena.ne.jp/mt/665
posted at 11:38:42
RT @osanai_ichika: 💖生放送のお知らせ💖 【祝】今年初配信でありお誕生日ぽよ!! 🕰3月3日(水) 20:00 ~ youtu.be/7FwHpSHy_9w 3ヶ月ぶりみたい( ; ; )みんなでのんびりにこにこな誕生日にしたいな🎈✨まってるからねー!!!(キンチョウキンチョウ… pic.twitter.com/s9HiJXeMs6
posted at 09:13:51
RT @KITEis: 「男性(男の子)はこう言うのが好きなんでしょう?」と言う圧はかなり強くて、ドラッグストアで男性用の化粧品なんかを見ても「男性用なんだからこういうのでしょ?」と言うのを体感できます。ダサピンク現象男性版、大量にそこにある。
posted at 09:11:47
RT @jiro6663: なぜ男が髪や肌に塗るものはすべてクールだかストロングミントだかでスース―にされるのか。あとたぶん男は洗濯の際に柔軟剤なんて使わないと思われている(見事なくらい男性でも使える香りの柔軟剤がない >ダサピンク問題男性版
posted at 09:09:38
RT @NishikazeYuki: ビジネスホテルの客室はこれまで土足が原則だったけどやはり抵抗感あるという声も多かったのか最近は客室では靴を脱いで寛げるタイプのホテルも増えてきたわね pic.twitter.com/OWzvbkC4NF
posted at 09:08:16
RT @www11bigorjpkkk: 新型コロナワクチンが冷凍庫トラブルで使えなくなったという件がタコ足配線で電力不足っての、「早期にどこにでもあり得るトラブルが被害総数少なくこれ以上ないカタチで可視化」されたのスゲーいいことよねえ、という感想しかねえな。冷凍庫の消費電力、わりとトラップだろうしなあ。
posted at 09:07:43
RT @tsyshito: 漢字500字制限案(カナモジカイ選定500字)の原典を入手したので,統計によって抽出された原案と最終案との異同を一枚にまとめてみた. 何遍も見直して校正してはあるが,元が単漢字の羅列であるだけに,脱落があるかもしれない. pic.twitter.com/xdUpgrlOyf
posted at 08:57:02
RT @jishin_dema: 六本木の大量閉店のビル、コロナだからとかではなく建て替えとのこと www.facebook.com/lovediscojapan…
posted at 08:56:49
RT @MayumiNarako: ワクチン接種後に雷に当たっても報告されるから。(実例あり) twitter.com/hdkndna/status…
posted at 08:54:58
RT @RENEhosino: 数多の常識の泡が重なり合ったり、反射しあいながら存在している。フォローで応援、元気の泡が出来ます。いいねで子供の作るシャボン玉の耐久力が2倍に。リツイートで筒状の何かからシャボン玉が出ます。#漫画 #文化圏 #常識 #世界共通 pic.twitter.com/BqoMwuB7lh
posted at 08:53:35
「デシリットル」が日常の單位としては滅んだ一方、「合」(そして「升」「斗」も)は非法定計量單位なのにしぶとく生き延びてゐる。「米を9dL/900mL炊く」ではなく「5合」の方がピンと來るもの。
posted at 08:29:55
RT @cornpresident: 度。基本のメートルに対して、分量単位にミリメートルとセンチメートルの2つが常用。 衡。基本のキログラムに、分量はグラムのみ。飲食料理に手頃なヘクトグラムを使用しても良いのではないか。 量。リットル、ミリリットル(シーシー)。 寧ろセンチメートルを追放すべきなのか… twitter.com/jumanjikyo/sta…
posted at 08:21:32
RT @JUMANJIKYO: デカグラムという単位はポーランドではよく使われるらしい。地域差あるんか? newsfrompoland.info/trivia/gram-ki… twitter.com/JUMANJIKYO/sta… pic.twitter.com/52nTro2TSb
posted at 08:21:01
RT @kantei_vaccine: 昨日(3月1日)、ディープフリーザーの稼働が停止し、新型コロナウイルスワクチンが使用不可となった事案について、調査を行った結果、ディープフリーザーの故障は認められず、同一の電源コンセントに複数の機器が共有された状態で使用されていたため、電力不足に陥ったことが原因と判明しました。(1/2)
posted at 08:00:05
RT @tomotamachibi: @kantei_vaccine ニュースで、壁の2個口コンセントに、ディープフリーザーと普通の冷蔵庫を「それぞれ」差し込んでいたのに、電力不足で作動しなくなったと言ってました。 たこ足配線じゃなくても落ちるんだということを、もっと周知したほうがいいと思います。
posted at 08:00:01
RT @carl_lin_tw: 蘭記書局 昭和13年(1938)發行 台湾語.日本語學習 BY Geo Mosa pic.twitter.com/Qk5798yj09
posted at 07:56:42
RT @usagitoseino: 【ワタシ】対等に見ていなかった証拠 pic.twitter.com/9xYTPX4xSC
posted at 07:54:48
RT @yukkurishitette: 「コミュ症が薬局に行くとこうなる」 って漫画を描きました #コミュ症人間 #漫画 #4コマ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/0C5nDOy3DX
posted at 07:54:31
RT @eide0eath: うーんまだ寝たい pic.twitter.com/B0pSpZ0tj6
posted at 02:55:12
歴史的仮名遣の背後の思想「音よりも語源を重視して書きませう」 現代仮名遣いの背後の思想「語源を調べるのは専門家の仕事で、一般国.. togetter.com/li/1675979#c88… 「「うる覚え」「永遠と」といった変な言葉遣いは、書き文字を知らず日常生活から『..」togetter.com/li/1675979 にコメントしました。
posted at 02:50:43
RT @Hakkero2: 日本は新字体への移行に因り 代用字として漢字が生き残り、 韓国はハングル専用に因り 朝鮮漢字音のみが生き残った。 それぞれに一長一短がある。 pic.twitter.com/jkE47t5T6u
posted at 00:37:25
RT @jijijito: @retoro_mode マクドナルド銀座1号店オープン時。 pic.twitter.com/5L3ro1arve
posted at 00:36:08