@fuwafuwanokuma はちみつ……はちみつ……ふわふわ
posted at 12:15:00
RT @fuwafuwanokuma: とおくから いいにおいが するね ふわふわ
posted at 12:14:14
RT @lunaticmonster: パニック映画でこういう行動とる人間なんて あり得ないと思ってたって話描きました pic.twitter.com/D3NKlOeGpV
posted at 09:04:50
RT @yontengoP: 割とこのコロナ禍で ・世界規模の災害とかでも世界はそこまで一つにならない ・映画冒頭キャンプ場でハシャぐパリピからヤラれる ・「もう限界だ、俺は外に出る!」は本当にある ・デッドラのババアも本当にいる ・アポカリプス前後に謎宗教ができる は真実と分かったよね twitter.com/Werth/status/1…
posted at 09:04:09
@mph_for_doctors 私は 「食卓に着いたら、席を離れるまではマスクを外す」「食事は大勢でおしゃべりしながら楽しく食べる」のが当たり前と思ってる人に対し、 「それをやめていただく十分な対策をせず」に「政府がお金を払って彼等に会食や旅行をさせてそれに慣れさせた」 のがGoToの問題点の一つだと思ってます。
posted at 08:38:24
RT @dara2goron: @ashibetaku 東映が昔、日本共産党をテーマにした映画を企画して、その話を持っていったのだけれど、共産党がチケットをまとめて購入する事に難色を示して頓挫したという話は、ちょっとほっこりします。
posted at 08:28:24
RT @ashibetaku: 「えんとつ町のプペル」の件で映画ってこんなもんだったかなと思ったが、80年代に前売り券商法で「こんなもん」にしたのは当の映画界だった。当時は映画に郷愁を抱く企業人が多かったから、製作費を出させた上に前売り券を押しつけることができた。そのとき日本映画についてみんな学んでしまったのだ。
posted at 08:27:44
RT @shiosite: 明日1月17日開催の #関西コミティア60 に参加します。G38しおさいと。です。※感染対策を行います。こんな時だからこそ新たな本との出会いがあるといいですね。楽しみです!関西初売りの「関西乙女制服帖」を搬入致します。(boothでは在庫切れしていましたが復活しました。 pic.twitter.com/zRSkLtDvQW
posted at 08:26:57
RT @cicada3301_kig: 知っていたら当たり前なんだけど、知らないとたまに根本的な認識ギャップがある。抗生物質が「体力を与える薬」であると勘違いしていたら肌に塗って効くことに驚くかもしれない。ウイルスや癌の治療がなぜ大変か、こんな雑な説明でも少し気づくところがあると思う。これらは我々の細胞との戦いなので。
posted at 08:26:30
RT @cicada3301_kig: 抗生物質は、人間の細胞とバクテリアの細胞では進化の系統が大きく離れていて細胞膜などの構造が違うから、バクテリアに対してだけ毒として働く物質を使っている。だから、抗生物質はそこに存在するだけで効くので、同じ物質を体の表面に塗っても飲み込んでも基本的には効く。諸々の理由で差はあるが。
posted at 08:26:29
RT @cicada3301_kig: 薬理学、基礎の基礎を齧るだけでも薬の「魔法」感が消えて、何ができるか分かって良いんだよな。例えば、当たり前だけど薬は体内で一定の濃度を維持するから効く。薬を定期的に飲むのは、体に吸収されて出て行く山を重ねて濃度を維持する作業なんだけど、言われないと何やってるかわかりづらい。
posted at 08:26:12
RT @bpaaw700: @nozakitakehide @osito_kuma 故荻野貞樹氏の「旧かなづかひで書く日本語」(幻冬舍新書)の「外國人に敎へるなら旧かなを」では「いふ(いう)の活用が新かなではワ行・ア行に飛んだり跳ねたりする。・・旧かなの活用語尾はhがみごとに遊びます・・新かなはおぼえにくい。歴史的仮名遣の方がはるかによくわかる」とありますが😄。
posted at 08:19:09
【定期投稿】「みんなが読めるわけではない旧字旧かなで書くのは賢明ではない」つて何ですか。「クラスの他の子が読めないから、習ってない漢字で書くな」と児童に注意したり×を付ける小学校教員ぢやあるまいし。
posted at 06:08:00