@MyoyoShinnyo そもそも、普段から正字正かなで書く人が新字新かなで書くのは「厚意で」行ふ事で、「義務」ではないと私は思ひます。悪気の無い人になら配慮する事はあつても、あからさまな悪意を向ける人への厚意は、下手したら図に乗る危険もあります。
posted at 12:02:05
@MyoyoShinnyo ・本気で読みづらい人には配慮した方がいい ・虐めの口実として使つてゐる場合は無駄。新字新かなで書く「配慮」をしたところで「新字新かなで書く旧字旧かな気狂ひ」としかみなされないし、「何だ、書けるならいつもそれで書け」「こいつは従ってくれたから、お前も新字新かなで書け」等と……
posted at 11:56:55
RT @itm_nlab: キュート&セクシー カボチャパンツっぽくてかわいい しとやか大胆なメイド水着 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… pic.twitter.com/UtsM3AdPaY
posted at 11:52:40
RT @YoWatShiinaEsq: 差別発言のように許せないものに対して、衝撃を受けたり、怒りが湧くのは当然だけど、嘆くだけじゃ何も変わらない。全員がいきなり差別者と戦わずとも、実はもっと大切なのは「それ、許せん」て社会を作ること。話し合うこと。日本に足りないのはそれ。普通の人が街で普通に会話できる空気。と思うよ。
posted at 11:50:33
RT @tokchin: マヨだらけの裏巻き寿司は日本人にとってエセ寿司だけど、インド人にとっては本物の寿司。ビーフカレーはインド人にとって神を冒涜するエセカレーだけど、日本人にとっては本物のカレー。本物の定義は人によって違うので、インド人にとっての本物の寿司は何かなといつも考えながら商売してます。
posted at 11:50:29
RT @ssm8882: 18歳上京した私に襲いかかった言葉 「日本のチベット出身ね」 「トイレある?」 「全部汲み取りでしょ」 「糞尿かついで肥溜めに捨てるでしょ」 「水道あるの?みな井戸で大変でしょ」 で、身に着けたもの 差別は偏見から 偏見は無知から だから闘う 「もう一度小学で地理お勉強したら」 のお返し twitter.com/yu_miri_0622/s…
posted at 11:49:16
RT @YUKIKOASANO: 電車で赤ちゃん笑わせ隊の皆様へ pic.twitter.com/bSRLMR8tFd
posted at 11:46:25
RT @hamatgwa: 全く中国語を学んだことがない学生に発音の補習をすることに。関西人だというので以下の文を紙に書いて読んでもらう実験をした。 血ぃ見るで 手ぇ貸して 目ぇ痛い 歯ぁ抜けた たしかに綺麗に四声に分かれる!いっぺんやってみたかったんだよねー
posted at 11:42:45
@madeinwariofan @tsyshito まさにその音です。
posted at 11:39:44
【定期投稿】小生は「別に他人に読まれてもいい独り言」を歴史的仮名遣で書いてゐるだけだクマ!だから「言葉はコミュニケーションの道具なのに、みんなが読みづらい旧仮名遣で書くなんて相手に読ませる気のない独り善がりだ」といふ非難は的外れだクマ! pic.twitter.com/NEbDvhzFkP
posted at 11:06:40
RT @hakoiribox: いまテレビで流れてたサスペンスドラマで「この文書にはゲバ文字が使われているわ……犯人は全学共闘世代の高齢者ね!」みたいな推理をしてたんだけど、ツイッターにはなぜかやたらゲバ文字に詳しい若者がわらわらいるぞ。
posted at 06:06:41
RT @vrex_shibuya: VREX新宿店です! 今日の私が一番おしゃはげしい #VREX #歌舞伎町 #新宿 #VR #AR #ハッピーおしゃれタイム #カルテッ… www.instagram.com/p/BitbC12g835/…
posted at 05:44:31
RT @nozakitakehide: 正論Extra.04 pic.twitter.com/GbvN0mvIiu
posted at 04:42:34
RT @non_hoi_park: のんほいパークのけものフレンズイベント5月19日と20日で最後になります。ぜひぜひご参加ください!! #のんほいパーク #けものフレンズ #豊橋 #動物園 pic.twitter.com/QDV6W2JCrf
posted at 04:39:39
RT @mofumofu7575: 西城秀樹さんの「傷だらけのローラ」夜ヒット模写です。ヒデキかっこ良かった…。よくマネして歌ったものでした(´;ω;`)若すぎますね。ご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/jf1c6XXcxW
posted at 04:37:01
RT @Rinco042: 着物あるあるだと思っている pic.twitter.com/oPBHSIHYSI
posted at 04:34:50
RT @okada014: . オリンピックで 日本人選手がメダルを取った時 凄いのは日本では無く あくまでも選手個人の能力の問題! と、妙な反論をするパヨ連中が 日本人選手の 反則タックルで話題のアメフトでは 反則をした選手個人よりも アラ不思議 日本の社会の構造的問題! などと言って日本のせいにしてる。
posted at 04:32:17
@sawayama_yasuko DMで忠告するかも
posted at 04:21:54
RT @miss_koin: かぐや姫の物語の作画は筆のような質感の線で構成されていますが、文化大革命が起こる50年以上前の中国に水墨画によるアニメーションがありました。 これは盛特偉という方の「牧笛」という作品で、今でも見劣りしないクオリティの高さですが、現在では失われてしまった技術です。 #かぐや姫の物語 pic.twitter.com/nqQQHKjgx4
posted at 04:19:44
RT @yszk04: 編集者やっていて考えるのは、記事をどこまで「わりやすくするか」ということ。ある時、著者からいただいた原稿が難解すぎると感じて結構赤を入れたら、「読者を馬鹿にするな」と怒られたことがある。「読書は知性を問うもの。最近は編集者が読者をダメにしている」と言われて、何も言えなかった。
posted at 04:19:17
RT @kanamichi_ann: 痴漢、あまりにも「見えないもの」になってるのが良くないと思う 「○○という車内アナウンスは痴漢発生の隠語」という噂あるけど、痴漢が出たら「痴漢が出ました」ってはっきりアナウンスしろよ そしたら「痴漢は電車止めるなウゼエ」って空気も生まれるだろ
posted at 04:07:49
RT @seanb_beta: 日本のスポーツ部活でつちかわれるマインドが、「上の人間にはどんなに不条理で倫理に反することでも従い、自分より弱いものにはやりたい放題残酷にする」マインドだと、日々はっきりしてるんだけど。こんな事ならスポーツも部活もやらない方がいいよ
posted at 04:06:11
RT @kuranrui: こないだ話してたんだけど、今のプリチャンのKRのコーデってプリパラでいえばらぁらのサイリウムコーデくらいなわけで…そう思うとサイリウムコーデは数回遊べば確定のアイテムだったのにKRは何万円も使って揃えるのが当たり前の位置にあるのってなんなんだろうね pic.twitter.com/3KFuiY5mdB
posted at 04:05:17
RT @yukiyanagi3333: @hinoeumathurman @implant2015 セクハラがコミュニケーションなんて、セクハラオヤジの常套句、典型じゃないですか!恥を知れ、と言いたいです。
posted at 04:04:23
RT @hinoeumathurman: あさイチ、樹木希林への数あるだろう視聴者FAXからわざわざ「森繁さんからお尻触られましたか?」を取り上げ、「それもコミュニケーションの一つという事で」と司会者がまとめていて、司会者変更と共に有働イノッチコンビが作り上げた「あさイチ」は無くなってしまったんだなと実感する。
posted at 04:04:17
RT @obenkyounuma: 「LGBTだから保護される」「✖︎✖︎人にはヘイトを言わない」みたいな特定クラスタの保護でもなく「オタクだから差別していい」とか「女の子はおしとやかに」とか「男なんだから我慢が甲斐性」みたいな抑圧でもなく、みんなが距離を保って「違う人」の多様性を認め合うしかないのです。
posted at 04:04:00
RT @yousukesousakub: オタクへのヘイトスピーチは野放しどころか擁護して積極的に参加する極左の反差別、フェミ、エセリベたち。その口で偉そうに平等や多様性を語らないで欲しい。
posted at 04:01:08
RT @polyfar: 二村定一や服部良一が録音していたスタジオのあった「九段下ビル」 日本クリスタルレコードの本拠地でもあった。 #二度と撮れない写真を貼れ pic.twitter.com/tzsGq6oZiL
posted at 04:01:00
@osaka_seventeen 私も似た様な台詞を実際に何度も聞かされました…… twitter.com/osito_kuma/sta…
posted at 03:59:58
RT @oldpicture1900: 1931年(昭和6年)のカフェーの広告いろいろです。当時の本『エログロ表現考』より。いろいろと思わせぶりなサービスが歌ってありますね。 2枚目は当時のエログロナンセンスな風潮が現れている本やマッチのラインナップです。 pic.twitter.com/8nyZM5GTha
posted at 03:55:46
RT @Zorsuho: 「と」, (A), (B) 形󠄁が現在主󠄁流で,最󠄁近󠄁は活字書󠄁體に於󠄁ける (C) 形󠄁をも淘汰しつつあるやうだ。 (D) 以降󠄁の字形󠄁は屢〻誤󠄁りとされる。なほ, (K) 形󠄁は「と」とは關係ない。 pic.twitter.com/C69qItiHxi
posted at 03:55:00
RT @slowmutation930: 私の好きな歌手聞いて 「古いのに?」 「解散したのに?」 「死んでるのに?」 とか言ってくる人結構おるけど、それといい音楽かに何の因果関係があるのか教えてほしいな
posted at 01:10:01
RT @Yell6590: @osito_kuma むかしむかしYahoo!Japanすらテーブルレイアウトだった時代があったのじゃ ネコもシャクシもみんなテーブルレイアウトばっかりだった時代があったのじゃよ
posted at 01:08:53