【定期投稿】「蝶々」は歴史的仮名遣で「てふてふ」と書きますが、「校長」は「かうてふ」ではなく「かうちゃう」と書きます。同じ「チョー」と読む漢字でも、「蝶」は「てふ」、「長」は「ちゃう」など、漢字によつて仮名を使ひ分けるのです。
posted at 09:13:42
新字新仮名版の漢字削減がそれほど酷くなければ、正字正仮名版を作らうといふ気は今程は起こつてゐなかつたと思ふ。あれはカトレット先生激おこぷんぷん丸レベルだ。
posted at 08:26:50
青空文庫版を正字正仮名変換して正字正仮名版が作れればなんぼ楽か知れないけど、漢字が大幅に削減されてるのを元に戻す必要があるしね。「あゝ玉杯に花うけて」新字新仮名版での漢字の減り具合は本当に酷い。
posted at 08:25:06
「あゝ玉杯に花うけて」は著作権が切れてるからね
posted at 08:16:19
@TNK_Mark1 うちのサークルで「あゝ玉杯に花うけて」の正字正仮名での復刻版をいつか出すのが夢です(本当に出来るやら)
posted at 08:14:06
RT @Pheno1568: 私がまだ寝てないから!!!!今日はツインテールの日だよ!!!ツインテール朝潮型!!!!!朝潮型みんなかわいい!!!!!!!!!!
posted at 08:09:18
RT @tronc_miii: さっきテレビで流れてたアニメの女の子が不思議すぎる髪型なのにやたら可愛かった🎀
posted at 08:08:21
正かなクラスタの敵とは、現代仮名遣いの使用者といふよりは、「旧字旧仮名」にわざわざイチャモン付ける人だしね。
posted at 08:04:41
RT @ichbinfumikun: 我輩は旧字旧仮名(現在の漢字かなに対しての呼称)を読めるけど自分じゃ使わない理由は、単に面倒くさいからであって、かのまとめみたいにオモチ=サンから批判される側なのだが、つっかっかってこないのは旧字旧仮名及びその使用者についてくだらんイチャモンをつけない、それだけなのかもしれん。
posted at 08:03:13
レオナは自分が女の子だとは思ってない可能性が高いけど、まだ異性を意識する年頃ではないのはほぼ確実。
posted at 08:02:57
RT @ichbinfumikun: 某ゲーム(アニメ化もされてる)のあの男の娘のことがTLによく流れるが、なるほど「女として生きる」のと「女の服を着て生きる」のとの違いは思ってた以上にしっかりとあるわけだなと改めて気づいた次第。言うまでもない人々にとっては言うまでもないことだけど。
posted at 07:53:58
@pri_reona 有難うございます!
posted at 07:53:03
猫は独立心が強いから共産主義は好きではないかも<RT
posted at 07:01:36
RT @neko_sayoku: ソ連崩壊を引き合いに「共産主義はダメ」という人がいますがそれは間違いです。あれは所詮人間がやってたからダメだったんです。ネコなら成功させる。
posted at 07:00:44
RT @vv_bluebird_vv: 徳川美術館 m.facebook.com/pages/%E5%BE%B… なるほど鯰くん特別公開 美術館側も把握済み
posted at 06:58:32
ひつじコーデのドロみれとか?<RT
posted at 06:56:45
RT @ribukibussyoku: プリパラカップリング表にしか見えない
posted at 06:55:08
「話し言葉通りに書く」が現代仮名遣いの原則ではあるけど、例外もたくさんある(大抵は歴史的仮名遣の規則の流用やアレンジ)事を教へないといけないしね。だから結局は「仮名遣が発音ではなく語によつて決まる」といふ概念も、現代仮名遣いで教へる必要がある。
posted at 06:54:14
RT @hongojinguist: 愚痴をはり。
posted at 06:50:26
RT @hongojinguist: 歴史的假名遣ひを持ち出さないと説明できないとかなんなんだ
posted at 06:50:25
RT @hongojinguist: 東京が とうきょう で大阪が おおさか とか くっだらねぇクイズを子供にさせてんぢゃねぇよ
posted at 06:50:23
RT @hongojinguist: 数人しか担当したことは無かったけど、結構小学生混乱しますよ、長音が「おお」ぢゃ無うて「おう」になるのとか。
posted at 06:50:21
RT @hongojinguist: 恥づかしいといふか、塾で小学校低学年に、原則どこ行ったの?みたいなやつを憶えさせるのにゴメンゴメンゴメンゴメン思ひながらやってたのが苦痛だった。
posted at 06:50:18
RT @sawayama_yasuko: わたしは現代かなづかいを子供に教えるのは恥ずかしかった RT @ikutana: . @nozakitakehide いや、小学1年生の子供いるけど、歴史的仮名遣いじゃなくて心底良かったと思ってます。
posted at 06:50:17
「恩寵」と「神の恵み」とかかな?<RT
posted at 06:45:37
RT @nozakitakehide: さて、聖書の言葉も戰後、大きく變つてゐるのである。見事にありがたみが薄れた。
posted at 06:42:47
RT @seiro10: もはや、刑法、商法のみならず民法も全文口語化されたが、司法試験に法科大学院で六年間の学習が義務付けられても、必ずしも合格率が上がっていないということは、文語の壁を越えられないようでは、司法試験突破など夢のまた夢ということになる。
posted at 06:42:19
「寛解」は意味を知ると便利な言葉。
posted at 06:42:14
RT @seiro10: 医療用語も戦後いくつか変わっているが、寛解や既往症と言った、聞いただけでは意味がわからない単語が、漢字を見てわかるように直されたら、有難味がますます薄れるからやめてほしい。
posted at 06:41:50
RT @tonbodance: 「私は白と黒は好きだがグレーは嫌いだ」って物事を二つに別ける考え方をしていたシオンだけど、男か女か曖昧に見えるレオナのことは肯定していて、シオンはレオナという一人の人間のことを好いていているんだなって思った
posted at 06:35:15
@rokudenashi 左から右に書く横書き(左横書き)は明治時代からあって、我々が縦書きと横書きを用途に応じて選択するのと同じく、戦前は縦書きと左横書きと右横書きを用途に応じて選んでただけの話みたいです。 matome.hatena.ne.jp/mt/665
posted at 06:30:13
RT @sakaisuji66605F: 学校で鉄道ファンが言われる質問一覧 電車って何がいいん?w って何がおもろいん?w 山手線の駅全部言える?w 駅(地元の路線の)○○~△△まで全部言える? (校外学習とかで電車乗る機会があったときに)コレ何系?wコレ何系?w 次々と尋問したあげく ↓↓ 電車ヲタクってきもいな
posted at 00:39:50
それは確かにあるので、歴史的仮名遣で書きつつも難易度を下げるのが落とし所。
posted at 00:39:09
RT @SatoSuguru: 正かな質問箱、正かなで書いてないと逆に「正かなを啓蒙するサイトなのに正かなで書いてないとかwww」とか言はれさう
posted at 00:38:27
@pri_reona 第6號でページ数は減りましたが、それでも184ページあります。別名「薄くない本」。
posted at 00:37:30
「正かな質問箱」の仮名遣の難易度は、まだ低めな方だけどね。「これは歴史的仮名遣だ」と意識して読むと、苦手意識のある人には難しく感じるかもしれないけど、意識しないで読むと実は普通に読めたりするかも!?
posted at 00:34:18
RT @ryo_hirayanagi: 正かなのまとめ読んでたけど、少なくとも「正かな質問箱」とかいう正かなを使わない人向けに書かれたのであろう文章が正かなのみで書かれてるのに関しては、なんかこう、そうだね、ってなるね
posted at 00:31:40
プリパラもフォントワークスの書体「スランプ」を多用してるし
posted at 00:30:58
RT @wakufactory: 新プリキュアのOP書体は、FONTWORKSのパールLかな。 fontworks.co.jp/font/basic/pea…
posted at 00:30:14
RT @takhino: <らくがき> #ツインテールの日 bit.ly/1CpBttl
posted at 00:28:36
RT @SuBaRu_8y: 大遅刻☆ 一時間で二人は描けませんでした(確信)ツインテの日もかねてみれぃちゃんをツインテにしました!!!! らぁら「かわいーーーっ!」 みれぃ「ツインテもわるくないっぷりっ♪」 #prpr版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
posted at 00:21:38
RT @usagi_anime: ギリギリ間に合いました! 本日2月2日は「ツインテールの日」。ということで、ツインテールなチマメ&ティッピーがラビットハウスでお出迎えしちゃいます♪ #gochiusa
posted at 00:16:21
@hoyatetuto 「漢字は害悪だから無くせ」とか「歴史的仮名遣は害悪だから無くせ」とか主張してる戦前戦後の本をいろいろ集めてレビューしてるので、歴史的仮名遣を愛する人には原稿を書く為に本を読むだけでも気が滅入った、その意味でも殺傷能力のある本でした……
posted at 00:14:29
@nozakitakehide その意味を含めると二重に……
posted at 00:11:12
「正かなづかひ 理論と實踐 第5號」にも、やや殺傷能力が…… ※同人誌のくせに300ページ超
posted at 00:10:16